大きな川沿いのカフェ | かめと自転車と私

かめと自転車と私

ミシシッピアカミミガメのすずさんの成長記録とか、
Bianchiのクロモリクロスバイク'96PREMIO、
クロモリロードバイク'98VIRATAでのポタリングとか、
しゃけの日常とか、日々の備忘録。
残念ながら、面白い事は書きません。

 公園内にある昆虫記念館。

 1907年(明治40年)建築。

 12年前に来た時は立ち寄らなかった様。

 

 昆虫博物館の前にのらにゃんが2匹。

 少しですが触れました。

 

 菊人形・菊花展が開催中でした。

 普通の菊も展示されていましたが、撮影せず。

 イベント開催中の良いタイミングで来ました。

 

 公園を後にしようとした所、変わった水門がありました。

 『ロボット水門』と呼ばれているそう。

 12年前に来た時は気付かなかったなぁ。

 山の反対側にある住宅展示場に向かいます。

 

 トンネル。

 いつも原則、車道を走っています。

 トンネル内は危険なので歩道を走りたいのですが、ここのトンネルは車道を走っているとトンネル手前で歩道に上がる事が出来ません。

 事前にGoogleストリートビューで予習していたので罠に嵌りませんでした。

 

 ピンタゾウガメのオブジェのある住宅展示場にとうちゃこ。

 右側の白い看板の奥にピンタゾウガメが見えます。

 

 受付をして自転車の持ち込みの了承を得ました。

 念願のピンタゾウガメの撮影が出来ました。

 ここまで70.3km。

 折り返します。

 

 また別のトンネルです。

 車道を走る時は当然左側を走ります。

 こちらのトンネルは左側には歩道無く、トンネル手前で歩道に上がる事が出来ません。

 こちらも事前にGoogleストリートビューで予習していたので罠に嵌る事はありませんでした。

 

 駅前の織田信長像。

 12年前に来た時も既にあったそう。

 知らなかった。

 帰ります。

 

 何度か来た事がある自治体まで戻って来ました。

 Instagramで紹介されているのを見て、Googleマップの行ってみたいリストに登録してあった中華料理店に来ました。

 中国人が営業しているそう。

 

 ご飯のお代わり無料サービスに釣られて来たのですが、お米の価格高騰の為止めてしまったとの事。

 お腹いっぱい食べられると思って来たのだけどなぁ。

 

 若鶏の唐揚げ+ミニ台湾ラーメンのセットにしました。

 800円と安いです。

 大きな鶏もも肉の唐揚げが5個。

 すごいボリュームで普通にお腹いっぱいになりお代わりは必要ありませんでした。

 

 いつもの藤の名所の公園近くの神社まで戻って来ました。

 今回の花手水は木漏れ日をイメージした物との事。

 先週見た奉納された菊の展示はまだされていましたが、菊人形を見て来たしとっとと帰りたいので見て来ませんでした。

 

 藤の名所の公園でトイレ休憩。

 

 藤の名所の公園前の民家の今日も意識高い系。

 とっとと帰ります。

 藤の名所の公園からの帰路、パラパラ降り始めました。

 降ったり止んだりで本降りにはならず、びしょ濡れになる事無く無事帰宅。

 

 

走行距離 128.35km
走行時間 6:11

 

 出発6:00、帰宅14:52。

 自走では実質初めて行く自治体でしたが、普通に行って帰って来る事が出来ました。

 今回行った自治体もモーニングサービスが良いお店が多く、Googleマップの行ってみたいリストにたくさん登録してあります。

 

 今回行った自治体ではマンホールカード等カードの配布がほぼ無く、以前調べた時はロープウェイカードしか無かったと記憶していました。

 ロープウェイカードはロープウェイを利用しないと貰えません。

 帰宅後、調べてみると無料で貰えるカードが2種類ありました。

 内、1枚は今回立ち寄った公園の総合案内所で配布されいました。

 チクショー。

 知っていたら貰って来たのに。

 5枚集める為にまた5回行かなければならないのか。

 

 また行く時の為にどこのお店のモーニングに行くか調べていたのですが、今回行ったパンケーキモーニングのカフェが一番良いかな。

 同じ店に何度も行くのはつまりませんが、飽きるまで今回のカフェに行くかな。