北朝 光厳 光明 崇光 三上皇 御座所(奥殿) | 倭は国のまほろば…残された憧憬を訪ねて…。

倭は国のまほろば…残された憧憬を訪ねて…。

3年半かけて天皇陵、皇后陵を歴代順に廻りました。
1年半かけて宮(皇居)を歴代順に廻りました。
普段は奈良を中心に周りで起こった他愛のない出来事を綴っていきます。
ペナントレース中は甲子園球場に出没しています!
奈良まほろば検定 奈良通1級合格。

【平成31年3月2日(土)】

 

【北朝御座所】 正平9年(1354年)- 正平12年(1357年) 所在地:大阪府河内長野市天野町996金剛寺 観蔵院

北朝初代 光厳天皇 在位:元弘元年(1331)~元弘3年(1333)

北朝第2代 光明天皇 在位:延元元年(1336)~正平3年(1348)

北朝第3代 崇光天皇 在位:正平3年(1348)~正平6年(1351)

 

 

こちら北朝御座所は拝観出来ました。

 

杉苔が見事な枯山水庭園

奥殿

 

賀名生に移された上皇3名直仁親王は、正平9年(1354年)3月には河内金剛寺に移され、塔頭観蔵院を行宮とされた。10月になると南朝の後村上天皇も金剛寺塔頭摩尼院を行宮とした。だが、正平10年(1355年)には光明上皇のみ京都に返される。金剛寺で3年あまりの抑留生活を送るが、南朝勢力が衰微して講和へ傾くようになると、正平12年(1357年)2月に光厳院直仁親王とともに帰京する。不測の事態で皇位を追われた崇光院と、やはり偶然に皇位についた後光厳との関係は微妙なものがあり、応安3年(1370年)8月にいたって後光厳が自らの子息緒仁への譲位を望むと、両者の関係は決裂した。即位の事情から天皇としての正統性を疑われており、緒仁を正式に皇太子に立てることもできなかった後光厳に対し、崇光は自らの皇子栄仁の即位を要求して争った(直仁親王は既に出家)が、管領細川頼之が指導する幕府の不介入方針もあって、最終的には後光厳に押し切られ、後光厳から緒仁への譲位が実現した。後円融天皇である。さらに永徳2年(1382年)4月に後円融が皇子幹仁(後小松天皇)に譲位しようとしたときも、崇光は栄仁の即位を要求したが、このときは逆に将軍足利義満が積極的に紛争に介入し、後円融を強く支持したため、栄仁の即位は実現しなかった。

 

光厳天皇分骨所

 

北朝初代 光厳天皇 山国陵

北朝2代 光明天皇 大光明寺陵

北朝3代 崇光天皇 大光明寺陵