ブログに来ていただき

ありがとうございます。

 

あなたが本来の自分とつながって、

あなたの夢が叶い、周りの人と調和で

満たされた毎日を送れるよう

サポートしている自己ヒーリング・コーチのナオカです。

 

 

今日は、あらゆる人間関係が好転する

「極意」について書いていきたいと思います^^

 

 

わたしがフランスに18年住んで、

フランス人と結婚して

その中でいちばん感じていたものは

 

価値観の違いです。

 

 

誰にでも、この世界に自分と全く正反対の価値観をもつ人間が存在する

 

人って、それぞれ価値観が違いますよね。

 

パートナーでも、自分の子どもでも、

自分とは価値観が異なります。

 

こんなことありませんか?

 

自分の価値観=大事にしているもの

を大事にしてくれる人に会うと

 

「この人っていい人」

 

と心を開き、

 

 

逆に、自分の大事にしているものを

否定してくる人に会うと、

 

「この人には分かってもらえない」

「この人は嫌な人」

 

と感じて心を閉ざしちゃうこと。

 

ありますよね?

 

 

こうして考えてみると

「そうそう!」

 

って。笑

 

これって、普通なことなんですよね〜。

 

 

写真は、パリでダンス仲間ととったものです。

 

わたしは、フランスで、夫をはじめ、

フランス人のみならず、

移民の様々な国の人や

様々な宗教の人と接して

 

価値観の違いをまざまざと

見せつけられました。

 

例えば、

日本で、「かわいい人」というのと

フランスでかわいい人

アラブ人にとってかわいい人

 

全然違いました。笑

 

アラブ人に

わたしがかわいいなぁと思う

日本の女子の写真を見せると

 

「痩せすぎ!」

 

顔のタイプも全然違うらしく

もっとこういうのがいい、と

見せられた写真は

ふくよかで、わたしから見たら、

全然タイプが違う!

 

それは小話ですが

 

結婚生活なんかは、

文化による価値観の違いを受け入れなければ

生活していくのが難しい、

受け入れなければつらいのは自分、と

いう環境だったんですよね。

 

外国では自分が少数派だしね^^

 

でも、それが結果的に

大きく、わたしの受容する器を

上げることになりました。

 

 

結婚しているときは、

 

・家族に対する考え方の日本とフランスの違い

・結婚に対する日本とフランスの考え方の違い

 

それがあり、結局離婚に至りましたが、

 

その後、やはりフランス人である

ツインレイの男性と出会って、

またこの価値観の違いにぶち当たりました。

 

 

そういう、価値観の全く異なる人が

パートナーになったり、身近な人になる、

というのはよくあること。

 

 

あなたの場合はどうですか?

 

パートナーとの価値観、

子どもとの価値観、

 

価値観が違って、わかり合えないって、

あきらめてしまったりしていませんか?

 

話がそれぞれ

一方通行になっちゃってませんか?

 

 

これね、実は

価値観が違う人をわざわざ引き寄せてるんですよね。

 

 

それは、

自分の器を広げるため

なんです。

 

 

自分と全く同じ価値観の人は存在しない

あなたの持つ価値観とは、

 

何があなたにとって重要か

大事にしているものは何か

信じていることはどんなことか

 

細かなところまでに渡って特有で

 

それは、

 

この世であなたがたった一つの独自の存在

あなたをあなたたらしめているもの。

 

だから、

人と価値観が違うのは当たり前なんですね。

 

 

じゃあ、こう考えてみてください。

 

もし、この世に、

あなたと全く同じ価値観の人しかいなかったら?

 

どう思うと思いますか?

 

 

何かの経験をした時に、

みんな全く同じ考えになります。

 

何かものを買う時に、

みんな同じ価値観だったら、

色も一色あればいいし

 

バラエティ・様々な選択肢もいらないですね。

 

この世に溢れているたくさんのもの、

種類が、存在しないということになります。

 

 

人って、常に成長していきたい

っていう願望を持ってるんですよね。

 

それが、生きる、ということ。

 

いろんなことをやってみて、経験して

自分自身を知り、自分の器を広げる、

魂が成長する。

 

それが、わたしたち人間が

生まれてくる意味であり

今生きている、ということ。

 

 

なので、あなたが「成長したい」

と願ったとしたら、

 

あなたが成長できるような相手が

引き寄せられてくるようになってます。

 

それは、あなたが「成長したい」と

望んだから。

 

 

えー!こんな人と出会いたいなんて

望んでないよー!

 

って思うかもしれません。

 

それは、その反対側のギフトを

まだ見つけられてないからですね^^

 

 

自分と全く違う相手を引き寄せる意味とは?

 

ここまでで、なぜ、全く違う価値観を

持つ相手が引き寄せられるか?

 

がわかったと思います。

 

 

では、そこにどんな学びがあるのか?

ということについてです。

 

 

価値観の違いを目にすることによって、

今まで、まだあなたがきちんと

評価していなかったこと・ものの価値を

あなたは知るようになります。

 

 

あなたはあなたにとって価値の高いものを

大事にしてきた。

 

相手はあなたが価値を置いていないもの、

大事だと思っていないものを

大事だと思っている。

 

たまに会う人、関係性の遠い人だったら

え?と思っても忘れることができますが

 

近い相手の価値観が真逆だったとしたら、

あなたはそれを避けられないですよね?

 

 

だからこそ、近い人の価値観が真逆

ということが起こってくるんですね。

 

 

それは、

あなたが、様々なものの見方を学ぶため。

 

そして、あなたの受容、人間の器を広げるためです。

 

 

自分一人しかもしいなかったら

ラクかもしれませんが、

ずっと今のままであなたは変わらない。

広がっていけませんよね?

 

伝わってますか?

 

 

そう、偏っちゃってるわけです。

 

普通わたしたちは

自分の大事なこと・価値の重いものだけ

大事にしているので

自分ひとりでは視野が広がっていかない。

 

 

そこで、つり合いを取るために

正反対の慣習や社会や家族が存在するんですね。

 

 

よく正反対の人どうしがペアになっていると思います。

 

頑張り屋さんとのんびり屋。

放浪型と定着型。

学者タイプと実践タイプ。

 

これは、つり合いを取るため、でもある。

偏ってるのを真ん中に戻そうとする働き。

 

だから、あなたが極端に触れれば触れるほど

相手も、反対側に極端に触れていきます。

 

 

両親や兄弟、パートナーと

あまりに違うことがあるかもしれませんが

 

こうして見ると、

それは、単に、それぞれの人が

 

特有の価値観の優先順位を持っている

 

だけ。

 

 

ほとんどの人は主観で考えていて

 

自分の価値観のほうが優れている

 

と思っていて、

別の価値観の人を間違っているとか

つまらない、と思っています。

 

そして、自分の価値観に合わせようとしたりします。

 

それで、

誰かがあなたの価値観を大事にしてくれると

あなたはその人を「いい人」だと思い、

心を許します。

 

逆にその人が、あなたの価値観に

合わないようなことをすると

あなたはその人を「嫌な人」とみなし

心を閉したり、

相手を変えたい、という欲求が出てくる。

 

 

でも、

それぞれの人が、あなたと同じように

自分の持っている価値観の優先順位に

基づいて行動しているだけで、

 

誰が正しいとか間違っている、ということはないんですね。

 

ここ、すっごい大事です。

 

価値観に優劣はない。

 

 

そしてみんな、

あなたと同じように

 

ありのままの自分と、

自分にとって大切なものを大切にしてほしい

 

と願ってます。

 

 

人は、自分以外の誰かにはなりたくないし、

自分以外の誰かになろうとしたところで

無理なのです。

 

 

なので、もし

「この人が、変わってくれれば」

と思っていたとしたら

 

それは、

あなたがあなたの都合のいいように

相手を変えたい

と思っていることなので

 

その幻想は早く手放しちゃったほうがいいです。笑

 

 

その期待が、あなたを苦しめるから。

 

誰かがあなたを

「それ間違ってるから!こうしたほうがいい」

 

と変えようとしたら

あなたは嫌な気分になると思います。

 

なんでこの人は分かってくれないんだろう?

 

と不信になりますよね?

 

そして心を閉したくなります。

 

それと同じことです^^

 

 

どうしたら人間関係をうまくいかせられるのか?

 

ではどうしたら、価値観の違う相手と

うまくやっていけるのか?

というところです。

 

それにはまず、

 

・自分の価値観をしっかり把握すること

 

・そして、相手の価値観の優先順位を把握すること

 

この2つ。

 

その上で、

 

相手の価値観を受けとめる

 

ということが大事になってきます。

 

あなたにとって、そんなの大事じゃないよ!

と思ったとしても

 

相手にとっては大事なので

 

相手の価値観に寄り添うこと。

 

 

大事な人であればあるほど、

相手の言葉にちゃんと耳を傾け
ジャッジをせずに、
そうかもしれないと思って話を聞く。
 
自分はどう思うか、は自分の主観なので
それはとりあえず横に置いておいて
 
相手の価値観に心を開く。
 
 
相手の価値観は、
 
自分という器を広げるための学び
 
として捉えると
 
そこに、
 
今の自分にはまだ見えていない
「裏にある価値」が存在する
 
のがわかります。
 
 
そう見ていくと、関わる人全て、
 
これでいいんだな〜
 
と、尊重できてきます。
 
 
こう考えられるようになると
相手とのコミュニケーションの深さが
グッと深まってきますよ〜^^
 
そして、あなたに、
自分の価値観を大事にしてもらった相手は
 
あなたの価値観も、尊重してくれるようになります。
 
 
あなたはあなたの価値観のままでいい
変わらなくていい
 
それが、あなたというこの世でたった一つの
存在という証。
 
相手も、全く同じ、
そのままが相手の独自性。
 
それを頭に置いて
目の前の相手と関わってみてくださいね☆
 
それでは今日はこのへんで。
 
最後までお読みいただきありがとうございました♪