今更だけれど今日ちょうど白米がなくなったので

スーパーでお米の値段を見たのだけれど

2kgのものだと以前の倍の値段だった。

5kgとかだとそこまでいかないのかな?

いつも2kgのお米しかかわないので

5kgのお米の以前の値段がわからないので

何とも言えないけれど。

ちょうどライフプランシミュレーションで

インフレ率0のケースと2%のケースで

シミュレーションしてもらったのだけれど

そんなレベルじゃないな。

もう少し待てば少しは値段下がるのかな?

でも日本の米農家の方だったか

農家の方だったかの平均年齢は70歳を

超えているらしいので今後も食べ物の値段は

どうなるかわからない気がする。

とにかく毎食ご飯が無事?食べれる幸せに

感謝しながら食事をいただくようにしないと。

 

今日はキノコのカレーを作った時に買った

キノコがまだまだ残っているので

Koh Kentetsu Kitchenのキノコのパスタを

作ってみた。

 

うま味たっぷりパスタ!お店の味に!和風きのこスパゲティの作り方 (youtube.com)

 

久しぶりにTGIF気分だったのでワイン&パスタ。

大好きなかぼちゃのサラダも作った。

レンジで簡単!おつまみにもなる!なめらかコク旨なかぼちゃサラダの作り方 (youtube.com)

 

キノコのパスタ美味しかった~♡

 

大好きなレシピが増えていくのは楽しいね♪

 

 

 

 

10月にはいったけれど今のところ毎日半袖の服で

過ごしている。

来週水曜日くらいから最高気温が21度くらいまでの

ようなので、来週半ばくらいからやっと長袖の

服を着る感じになるのかな。

先週末に父親のところへ行ったときに

夏みたいなかっこだと言われたけれど

夏のように暑いから....

でもそのときはタンクトップに七分袖の

Tシャツのようなコットンのトップスを

あわせていたのだけれど。

 

なのでやっぱり本当に今月末Halloweenなの?

っていう感じ。

栗ご飯も作りたいのだけれど、なんかまだ

秋の気分になりきれない。

スーパーでは冷凍の肉まんが陳列?されるように

なってきたけれど、なんか季節外れ感を

感じてしまう。

 

 

 

やっと少し秋っぽくなったかと思ったら

今日は最高気温31度で蒸し暑い。

昼間はエアコン使わないでいたけれd

寝室はいつもリビングより暑いので

寝るときはエアコン必要だな。

少しずつ夏物の洋服を洗濯しては

片付けていっているのだけれど

あさっても最高気温が30度みたいなので

10月中旬まで暑さが続くという予報は

本当なんだな。

 

今日は先週の土曜日のNikkeiPlus1の

かんたん美味にのっていたキノコのカレーライスを

作ってみたのだけど、これが思った以上に美味しかった♡

カレーなのでまずいということはないと思っていたけれど

想像以上に美味しかった。

「また食べたい!」と思われる味と書いてあったけど

キノコが大好きというわけでもないので、半信半疑だったけれど

ほんとにまた作ろうと思う味だった。

今日から10月で今年も残り3か月。

夕方6時過ぎたらもう暗くなっている。

6月から7月にかけてどんどん日がのびていって

あ~そろそろビアガーデンの季節だな~と

思うことも、あと何年体験できるのかな。

先週末父親のところへ行って、思っていたより

老け込んでいる印象で(といってももう89歳なので

自然なのかもしれないけれど)、自分もあと何年

元気でいられるのかというのを痛切に感じてしまった。

もともと58歳になったときに、母親が78歳で

脳梗塞で左半身不随になってしまったので

自分も一応?あと20年が健康寿命かな、と思った。

そのうちの2年がもうすぐ過ぎようとしている。

58歳から59歳にかけてはフィギュアスケート観戦のための

遠征や、長岡の花火を観に行ったりバレーボールも

初めて観に行ったり結構活動的にやりたいと思ったことを

やった。

59歳から60歳のこの1年は支出コントロールが優先で

そのかわりというわけでもないけれど、

30代のころからやりたかったブログを始めたり

お料理を始めてみたり。

60歳から61歳はどういう1年にしたいか

今から考えておこう。

仕事に忙殺されているとなんとなくですぐ1年

たってしまうからね。

 

今日の日経新聞に元サンヨーホームズの社長であられた

山平さんの記事が載っていた。

雇用均等法の施行3年前の1983年入社の女性のかたで

社長まで上り詰め、それでも新しい人生を、と

会社に居続けてはできないことを残りの人生で

やり切りたいと、58歳で芸術分野へ針路変更されたらしい。

社外取締役などはやっていらっしゃるようでだけれど。

思い切りがよいなぁ。でもそういうことができるから

社長になれたのかもしれない。

 

全然レベル感は異なるけれど、ふと夕方ベランダから

外をみたら今日も夕日がきれいだった。

夕日が沈むのを音楽でも聴きながらゆっくりぼーっと

ワインでも飲みながら眺めているのもよいなぁと思った。

平日は仕事をしているし、土・日も平日出来ない用事を

片付けたりしていてなかなかそういう余裕がないけれど。

昼間歩きに出たらHalloweenの飾りをしている家があった。

今までHalloweenもChirstmasもオーナメントを

飾らず終わってしまった年が何度あったか。

でももう残りの人生のほうが少なくなったのだから

こんなレベルのことでも会社に居続けたらできないことの

ひとつだよな、と思った。

なかなか自分が会社での役割がほぼ終わりつつあることを

受け入れるのが難しい気持ちの時もあるけれど

やっぱり気持ちは切り替えないといけないんだな、と

こういう記事を読むと改めて思いなおすきっかけになるな。

自分も残りの人生で何をやり切りたいのかを

きちんと考えないとな。

 

昨日つくったレアチーズケーキを今日食べてみたけれど

おいしくできていた♡

 

夕ご飯。

ずっとレアチーズケーキを作ってみようと思って

クリームチーズを買っておいたのだけれど

今日やっと作った。まだ味見はしていないけれど

見た目はそれっぽくなった。

 

 

午後は母親のところへ。

妹と合流してその後父親のところへ。

父親は10月で89歳になるけれど、

やっぱり歳とったなぁとつくづく思った。

このままだと母親の資産はもとより

父親のほうもなにかあっても

もう全然おかしくない年齢なので

両親両方の財産凍結されたら大変なので

いい加減何か手をうたなければ、と

今日妹と一緒に父親にも相談。

 

人生常にto doがあるな。

今日の日経新聞のNIKKEIプラス1の食の履歴書が

コシノジュンコさんだったのだけれど

「人に良いと書いて食。食が人間の基本」というコメント。

なるほどな、これは良い言葉だなと思った。

きちんと自分で食事を準備して食べると

気持ちも整う感じがするのもそういうことかな。

 

日経新聞のスポーツ欄に三浦知良(カズ)がコラムを

週次かな?で書いている。

サッカーに特に興味があるわけでも

カズファンというわけでもないのだけれど

コラムに書いていることは、けっこう

「ああ、そうなんだ」と思うことが多い。

今日の記事も習慣を固められる人は強い、という

ことが書いてあって、なるほどな、と思った。

私の毎日歩くことやストレッチ、ブログ書くことは

まだ習慣になるまでには至ってなくて

意識しないとうっかり忘れそうなレベル。

今日歩いても、ストレッチしても、すぐに効果が目に見えて

くるものでもなく、これだけ頑張っていてもやっぱり

原因不明の足の痛みとかが左脚と思ったら今度は右脚みたく

いつもどこかが痛い状態で気がくじけそうになるのだけれど

やっぱり地道な努力が何かにつながるはず、と思って

続けよう。

 

今日はFP相談の2回目。やっぱりお金に関する知識は

アップデートしていかないとダメなんだなと痛感。

やっとこういうことも考える余裕がでてきたというか

歳とってせっぱつまってきたというか。

 

会社の福利厚生を利用する権利があるのも

あと数年。

今まで有効活用できていなかったので

今年は色々ライフプランについてなどの

セミナーもあるので申し込みしている。

今日は介護・相続についてのセミナー。

この手のセミナーも結局は講師の方の

会社の営業の一環という意味合いもあるのだとは

思うけれど無料で受講できるから利用できるなら

したほうがよいからね。

家族信託について説明があったけれど

これ本当に真剣に考えないとなんだろうな。

とりあえず個別相談の申し込みをしてみたけれど

父親の年齢や母親の状況を考えると

妹・弟とももう本当に真剣に相談する

タイミングだよな。