昨年のNHKのニュース記事でウクライナの若い画家の方への

インタビュー記事に「すでに手にしているものには

ありたがみを感じないのね」という文章があった。

これは戦争をしている国の人の言葉の重さと

自分の毎日の生活で感じることは比較にもならないけれど

今日久しぶりに印西のデータセンターで作業立ち合いがあり

1日センターで仕事。

片道door to doorでは2時間以上かかるし

混んでいる電車に乗るということが

もうほとんどないのでやっぱり疲れた。

去年は4月から6月までほぼ毎日通っていたのに。

もうそれはやりたくないと思った。

そしてリモートワーク中心だから仕事が

継続できるんだとあらためて思った。

 

帰ってきてからの夕ご飯もレトルトのカレー。

去年までは毎日そんな感じだったんだよな。

自分で料理することなんてほとんどなくて

お惣菜とかお弁当を買って食べるいわゆる中食。

 

不満に思うことももちろんあるけれど

トータルではたぶん好きな仕事をしていて

しかもリモートで継続できるありがたみ。

あらためて感謝しなければいけない。

 

 

 

今日の日経新聞に、2050年に65歳以上で

配偶者と子など3親等以内の親族がいない

「身寄りのない高齢者」が484万人になる

見込みだという記事が載っていた。

また、生涯収支を95歳まで試算しているという

65歳の首都圏の地域金融機関の常勤役員の方の

ライフプラン?の記事も。

この手の記事を読むと憂鬱になって

思考停止したくなる。

たぶんそれではいけないのだろうけれど

それよりポジティブな話のほうが聞きたい。

リフォームの相談をした際に、90歳のかたで

まだ1人暮らしを続けたいということで

姪御さんに依頼してスケルトンリフォームを

行った例を伺った。

こういう話のほうがポジティブになれるよな。

ただ何も考えず何の根拠もないポジティブは

単なる能天気なんだろうなぁ。

少しずつ考えるというか自分のスタンスも

確認していこう。

 

今日は一気に涼しくなった感じ。

昼間もエアコン無しでキッチンで

料理していても苦にならず。

夕方は半袖で外にでたら肌寒いくらい。

やっと本格的に秋なんだな。

もうだいぶ前からHalloweenの飾りが売り出された

けれどあまりに暑くて季節外れ感があったけれど

もう家でもHalloweenの飾りつけしても

そんなに違和感なくなるかな。

 

先週まではやっぱり暑さで体力を奪われていたのか

今日はヨガのレッスンから帰ってきても

昼寝することもなくFPの方に相談したい事項を

リストアップできた。

でもリストアップしたらリフォームは

やっぱり厳しいのかな?と思ったりもした。

書き出してみると(Excelにインプットしたのだけれど)

漠然としていたことが形をもってくるからよいね。

いつまでも仕事できる気がしているけれど

実際は今の契約で仕事ができるのは最大でも5年。

1日1日大切にして、稼いだお金も大切にしないと。

 

 

暑さ寒さも彼岸までというけれど

今日はほんとに朝から少し涼しくてほっとした。

日中もエアコン無しで過ごせた。

エアコン無しなんていつぶりだろうという感じ。

それでも東京の最高気温は30度は超えていたみたい。

夕方歩きに出たらとても涼しくて家の中よりも

外のほうが涼しかった。

秋分の日なので仙太郎のおはぎを買いに行こうかな

と思ったけれど今月も予算ぎりぎりになりそうなので

スーパーで購入して遅いおやつに1つ食べた。

でも十分おいしかった。

次の3月の春分の日には自分で作りたいな。

 

今日は夕日がとてもきれいだった。

そういうことに気が付けるだけでも

生活が変わったな。

相変わらず仕事に忙殺されている気も

少ししていたけれど少しずつ変わっている。

よいことだ。

 

今日は母親のところへ行った帰りに北海道展へ。

先週も母親のところの帰りに立ち寄ったけれど

お昼過ぎだったからか90分待ちだったのであきらめ。

今日は夕方だったからか少しだけ待っただけで

入店?着席できた。

9/18まで千寿だったのだけれど9/19からは信玄。

信玄のラーメンは大好きだから嬉しいのだけれど

千寿のラーメンも試してみたかったな。

 

 

さすがに夕方にラーメン食べたので

夕ご飯をさらに食べるほど空腹になることは

ないだろうな、これは良いタイミングと

巨峰を買って帰った。

今年初でたぶん最後の巨峰。

シャインマスカットも美味しいし人気あるけれど

巨峰のほうがぶどう感がある感じ。

子供の頃はデラウエアしか食べさせてもらえず

巨峰はぶどうの王様みたいな感じで憧れだったよな。

今でも高価で年に1回食べるくらいだけれど。

 

 

 

ICの全日本フィギュアのチケットの申し込みが今日から始まった。

暫定だけれどスケジュールも出てきた。

いよいよフィギュアスケートのシーズンだけれど

まだ日曜日までは最高気温が30度越えで

なんかちょっとウィンタースポーツのシーズンインする

気分ではない感じ。

でも月曜日からは最高気温30度以下になるみたいなので

これで少しは涼しくなるよね。

といってももう再来週は10月。

若い頃は寒いより暑いほうがよいかなと思っていたけれど

冬生まれの人間は夏より冬に強いらしいみたいな話を

どこかでみかけて、歳とともにその傾向はあるかな?と

思っていたりもした。

でもやっぱり春・秋が一番だけれど春・秋らしい時が

年々少なくなるよな。

今日もふるさと納税返礼品の鮭をムニエルに。

他の料理を考える心の余裕がなかった。

 

今日は夕焼けがきれいだった。

今週はちょっと用事を詰め込み過ぎていたけれど

やっと今日心の余裕ができたかな。

昨日ふるさと納税返礼品の鮭が届いて今日さっそく

鮭のムニエルにしてみた。

 

【訳あり】塩銀鮭 厚切り(冷凍) 約2kg 銚子東洋の規格外  | 千葉県銚子市 | ふるさと納税サイト「さとふる」 (satofull.jp)

 

こちらのものなのだけれど★も4.7平均という評価どおり。

肉厚だし美味しかった♡

スーパーで安い鮭を買っていたので段違いで大満足。

 

今日は恵比寿でEverlasting33映画2回目鑑賞。

Yebisu Brewery Tokyoが火曜日はお休みなので

Yebisu Bar Stand恵比寿ガーデンプレイス店で昼呑み。

 

 

その後映画館鑑賞。

1度豊洲で観たけれど2回目でも大満足。

一緒に観たお友達は生のショーのほうがよいと

言っていたけれど私は映画も好きだな。

生のショーとは全く別のエンターテイメント。

個人的にはHideboHのタップダンスが

本当にエンターテイメントそのものという感じで

大好きになった。

タップダンスなんてこういう機会でもないと

観ることもないので、そういう意味でも、

「真央ちゃん、ありがとう」という感じ。

 

今日は中秋の名月。

夜にスーパーへ行ったら月見団子を売っていて

ちょっと迷ったけれどやめておいた。

来年自分で作ってみよう。

その前におはぎも作ってみたいと思っていて

まだ挑戦できていないな。

 

全日本のチケットの売り出しのスケジュールも

出てきたし色々盛りだくさんだな(笑)

今日は住まいの大リフォーム博へ行って来た。

10時から2時間くらいで色々話を伺い展示を見学。

リフォームしたいけれどやっぱり先立つものが、と

考えてしまうよな。

リフォームのための自宅の現状みていただく予約を

入れると\2,000分の商品券がいただけるということで

10月の3連休で予約。

どういう提案がいただけるのか興味あったので。

商品券でピザを食べたいなと思ったのだけれど

Pizzeria Ostreaは月曜定休。

タリーズで仕事がてらランチするか、とも

思ったけれどせっかくなのでAFURIへ。

\2,000使い切ろうと柚子塩らーめんと

炙りコロチャーシュー飯のセットに煮卵トッピング。

さすがに満腹で夕飯はいらないや、という感じになった。

柚子塩だし、場所柄お店もらーめんのお店なのに

上品な感じだった。

美味しかったけれど自分でお金払ってまた行くかというと

そこまではしないかな。

昔ならそんなこと考えなかったけれど

予算を意識するようになって確実に外食に対して見る目が

厳しくなった。これなら家で自分で何か作って食べるかな、と

思うレベルだとパスと思ってしまう。

 

今日は午前中雨が降ってそこまで暑くはなかったけれど

せっかく新宿まで出たので少し髙島屋とか京王百貨店を

見て回ったらやっぱり疲れた。

リカバリーサンダルで歩いたらもう少し楽なのかな。

リカバリーサンダルも興味しんしんなのだけれど

そこまで予算配分できない。

 

リフォームのために色々展示場を見て回る体力あるのだろうか。

体力・気力と費用と色々バランス考えないとだな。

 

やりたいことは色々あるけれど時間と体力が

ついて行かない感じ。

でもマイペースで行こう。