昨日、今日と外を歩いていたら金木犀の香り。

金木犀の香りがするようになると秋だなぁという気がする。

金木犀の香りのあとHalloween、紅葉、

クリスマスのイルミネーションで街が華やぎ

冬だなぁとなり年末という感じ。

金木犀の花はそんなに好きというわけでは

ないけれど金木犀の香りは大好き。

香りがよい花というとバラか金木犀か、

という感じではないのかなぁ。

 

今日は妹と父親のところへいって資産リスト作成。

母親の部屋のものも徐々に片していかないといけないな。

自分と親の終活を並行して進めていくんだな。

 

今日大人になって初めてくらいお弁当を作った。

昨日炊いた栗ご飯と鮭を焼いて、副菜も3種類という

頑張ったお弁当だったので写真撮ればよかったな。

 

実家のマンションのHalloweenの飾り

先日日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が

ノーベル平和賞受賞となった。

2017年のICANの受賞もそうだけれど

人間の良心というか良識というか

そういったものにまだ期待ができるのかなという

気持ちになれるニュース。

ウクライナやイスラエルの状況をニュースで

見ると平和以上に人の命以上に重要なものがあるのか、

平和や人の命を守るために戦争をせざるを得ないという

卵が先か鶏が先か的なループ状態なのか

人は歴史から学ばないものなのか

私が国際情勢や政治をよくわかっていないから

そういうふうに思うのか、考えても結論がでるわけでは

ないのだけれど、それでもやっぱり戦争で人が死んでいくのが

良いこととは思えない。

人間の良い面、醜い面どちらもあっての人間なのか。

 

今日は先日購入したくり坊主を使って栗ご飯を作った。

それでも栗を剥くのに2時間半くらいかかって手の指の皮が

むけた.... 使い方がよくないんだろうなぁ。

2,3個剥くと要領がつかめると説明書きにはあるんだけれどな。

包丁で剥くよりは確かに安全という気はした。

そしてがんばったらそのご褒美で、やっぱり栗ご飯は美味しい。

ただ秋毎週末に栗を剥くのはさすがに厳しいぞ(笑)

VHSテープ整理をしながら栗を剥いたけれど

そういうなにかやりながらがないと2時間半かけて

栗を剥くのはなかなか厳しいな。

 

 

ただ去年栗ご飯が作れる栗を調理したものを買って

栗ご飯を炊いたけれど、やっぱり自分で栗を剥いたほうが

断然美味しかったから今年ももう1回栗ご飯を食べたく

なったらがんばるか。

秋刀魚の塩焼きも食べた。

季節のものを味わえる平和な日本に生きていることを感謝。

 

 

 

 

 

 

3連休中日はヨガのレッスンから帰ってきて

VHSの整理に久しぶりに着手。

2009年のVHSを見ていたらフィギュアスケートの

試合の後に全英オープンゴルフの生中継録画が。

トム・ワトソンが59歳でトップ争いをした年。

2009年の夏まではゴルフをやっていたので

全英オープンゴルフを録画して観ていたんだ。

すっかり忘れていた。

ゴルフ場を見かけたり、ゴルフ中継を観たりすると

やっぱりゴルフはいいなぁと思う。

もう1度練習してコースを回るのは

諦めているけれど、でも若い時にゴルフが

できてよかったな。

 

VHSのテープは後20本ある。1本2時間として

40時間分。モードによっては6時間。

整理するのにどのくらいかかるかな。

 

 

今日の日経新聞の文化欄にZ世代に絶大な

人気があるらしいオリヴィア・ロドリゴが

載っていたので何曲か聴いてみた。

音楽って自分が一番音楽を聴いていた若い頃に

好きだった曲が一番しっくりするのではと

何度も思っているのだけれど今回もやっぱり同じ感想。

去年かな?大みそかに紅白を珍しく少しだけど

観たのだけれどフミヤが歌うのが一番よかった。

若い世代の方はもっと最近はやっている曲が

いいんだろうけれど。

BTSの曲も流行るのはわかるし、良い曲だとも

思うけれど、自分の好きな曲、音楽かというと

ちょっと違う感じがしてしまう。

別世代の人の音楽って思ってしまうのかな。

とはいっても昔からもっているCDを時々

繰り返し聴くのもさすがにちょっと飽きてきて

なにか好きになれる曲に巡り合えないかなと

思って今日の日経みたいに気になる記事があると

聴いてみるのだけれど。

 

母親のところへ行って戻ってきたらあまりにも

お腹が空いてしまってナチョスの残りを食べてしまったので

夕ご飯は無しでもよいかな?とも思ったけれど

少しだけ朝ごはんのような夕ご飯にした。

鮭+大葉+ゴマのご飯が美味しかった♡

 

うちのHalloweenくまちゃん♡

 

母親のところへはケイトウを。

Illanllanさんのブログの影響。

昨日黒米を炊いたのだけれど1合に

小さじ1杯って本当?

本当にほんのり紫色になったの?

というくらいだった。

次回は倍量で炊いてみよう。

でもお米はもちもち、美味しかった♪

普段炊き込みご飯やお稲荷さんのための酢飯用で

なければ玄米なのでたまに白米もよいな。

 

明日リフォーム相談のために住友不動産の

リフォーム事業部の方に来ていただくので

今日はお休みとって掃除した。

休みを取ったからには本格的に掃除しないと、と

自分に気合いれる意味で。

仕事しているとどうしても仕事優先になってしまうから。

定年後暇でやることないという記事を見かけたりも

するけれど、退職したら毎日掃除して、洗濯して、

食事作ってでけっこう忙しい気がするのだけれど

どうなのだろう。

 

今日も夕日がきれいだった。

 

17:25

 

17:43

 

研ナオコさんの記事をたまたま見かけたのだけれど

64歳のときに舞台で大腿骨を骨折したらしい。

それでも舞台に立ちたい一心でリハビリを頑張って

そのおかげで今でも舞台に立って、スキューバダイビングも

されているらしい(去年70歳になられたよう)。

母親が脳梗塞で倒れて急性期の治療が終わって

初台のリハビリの病院に入院していた時に

リハビリの方が「結局退院して何をしたいかなんですよ」と

おっしゃっていた。

母親はそれがなかったのかな。

だからというわけではないと思うけれど

ほぼ寝たきりになってしまった理由のひとつかもしれない。

三浦雄一郎さんは90歳で車いすで富士山登山されたけれど

その3年前には要介護4の状態までなられて

そこからリハビルして夢を実現。

やりたいことがあるというのはすごいことなんだな。

私もこれからもやりたいことを常に持っておかないとだな。

母親にもしかしたら似ているのかもしれないけれど

けっこうすぐになんでも諦めてしまうからな。

その時々でやりたいことはやってきたけれど

これからもやりたいことはなんだろう。

すごい病気や怪我したときに、またこれがしたいから

リハビリ頑張るんだ、とか絶対元気になるんだ、と

思えるようなもの。

 

 

 

昨日「60歳以上で最強の体になる」 朝4時起きジム通い、

夜は会食も…58歳元広告代理店マンに“勘違い”の素質

【ボディコンテスト名鑑#65 中村宗人】という記事を見かけた。

ご自身のことを、いくつになっても

『もっともっと体が良くなる』『まだいけるんじゃないか』

と思い込める“勘違い”の素質があるとおっしゃられている。

58歳と思えないかっこよさで説得力がある。

もちろん相当な努力が前提だと思うけれど、

終活とか考えるより、私もまだまだ全然若いと

勘違いして生きていったほうがよいじゃないか!と

ちょっと衝撃受けるレベルのお姿。

同じコンテストに参加する回り方々は

20代、30代というから本当に凄いことだ。

 

今日くりぼうずIIが届いた。

3連休中に栗ご飯作りたいな♪

 

池袋東武の信越・北陸展が今日で最終日。

イートインで福井の福そばのお店が出ていて

お蕎麦を食べたかったので、今日滑り込みで寄ってきた。

去年12月に長野に行ったときにも思ったのだけど

お蕎麦はやっぱり普通にざるそばを食べるのが

一番そばの味が味わえてよいかな。

くるみ蕎麦やてんぷらそばは大好きなので

長野でも食べたのだけれど、意外にも蕎麦の味より

くるみやてんぷらの味がしてしまって

せっかくの蕎麦の味が味わえないかな?と

思ってしまった。

福そばもおろしそばなので、大根おろしとねぎの

味が勝ってしまう感じだった。

でも今年蕎麦を一度も食べていなかったので

蕎麦欲?は少し満たされたかな。

 

お米がスーパーのお米より安かったので購入。

前から使ってみたかった黒米もあったので購入。

これは炊くのが楽しみ♪

 

 

夕ご飯の副菜にKoh Kentetsu Kitchenレシピの

キャベツのコールスローを作ってみた。

マヨネーズを使わないヘルシーメニュー。

これも美味しかった♡

 

昨日から一気に10度下がって今日は雨空で

最低気温も最高気温も20度。

だんだんと秋深まるという気分が味わえないな。

 

今日も東京は最高気温が30度。

午後は部屋になかにいるとエアコンを

入れたくなるくらいの暑さ。

夕方日が落ちてから外に出たけれど

けっこう湿度が高い感じで

余り涼しくなかった。

水曜日は最高気温が21度の予報。

秋に向けてだんだん涼しくなるっていう

情緒的な季節の移り変わりは

なくなっていってしまうのだろうか。

 

若い頃は朝起きたら空腹という感じだったのだけれど

歳とともにあまり空腹感を感じなくなった気がしていた。

それがここ最近朝は別として午後からけっこう空腹感を

感じるようになって、今日は夕ご飯前にあまりに

お腹が空いて夕ご飯の写真を撮るのを忘れて

食べかけの写真をあわてて撮った。

空腹を感じることや食欲があるのは健康な証拠かな。

秋という感じではないけれども

それでもやっぱり暦の上で”食欲の秋”なのかな?

 

暑いけれどでも日が落ちるのはどんどん早くなっていって

18時前にもう月が出ていてきれいだった。

 

パプリカともやしを使い切りたくてガパオライス。

レパートリーがないから同じメニューの繰り返しに

なってしまう。

お料理のレパートリー増やしたいな。

Ameba公式トップブロガーのillallanさんの

ファッションブログでないほうのブログに

彼岸花のことが記載されていた。

彼岸花なんていつから見ていないだろう、

子供の頃は畑だったか田んぼだったか

どこかにたくさん咲いていた記憶が。

ただ、なんとなく彼岸花はお墓とかお葬式の

イメージで子供の頃は好きではなかった。

今は見たいと思っても東京あたりでは

咲いているところなんてあるのだろうか

と思っていたら、なんと母親がお世話に

なっている施設の入り口に咲いていた。

たぶん先週も咲いていたのだろうけれど

気に留めていかなったんだな。

今日は改めて綺麗だなぁと思って写真を撮った。

その季節でしか見られないものを見るとか

味わえない味覚を味わうとか

そういうことがあと何回できるのかと思うと

見ておかなくちゃ、味わっておかなくちゃ

と思って、見れたり、味わったりできると

満足感というか幸せな感じ。

 

 

夕ご飯。

今日もKoh Kentetsu Kitchenレシピ。

あまった豚こまをあつめて?作ってみたけれど

このくらいのほうがよいな。

前回はレシピどおりロース肉を使ったのだけれど

ちょっとボリュームあり過ぎという感じだった。

少し前までは私はまだまだ揚げ物全然OKと

思っていたけれどやっぱりそれでも少しずつ

弱く?なっていくんだなぁと思った。

 

薄切り肉でボリューミーに!サクサク!チーズがとろ~り!ポークチーズカツレツの作り方 (youtube.com)