illanllanさんのファッションブログでないほうの

ブログに夕焼け空のことが書かれていた。

「この美しい秋を、最長で、あと20回くらい過ごすと、

私の人生は終わるんだなぁ・・と考えていた。」と。

ちょうどyamaさんのyoutubeでも、余命は20年あまりという

タイトルの回があって。

なんかあと20年健康で生きられるかも保証されているわけでも

ないけれど、あと20年なんてあっという間だろうな。

今日は曇りで夕焼けが見れなかった。

やっぱり綺麗な夕焼けが見れるというだけでも

貴重で幸せな時間なんだな。

 

仕事もしなければ生きていけないけれど

今までずっとビルの中でパソコンに向かって

仕事し続けてきたから、リモートワークができる今

夕方は少し休憩して夕焼けが見れる日は夕日が沈む

静かな時間帯をゆっくり味わおう。

 

 

 

あと1か月半くらいで還暦。

赤いちゃんちゃんこは着ないけれど、

赤いスカートかパンツでも買おうかなと思って

物色しているけれどこれと思うものには

出会っていない感じ。

無理して買うこともないけれど

何もないのもさみしいかな、と思っている。

20歳の成人式も着物を買ってもらうことも

レンタルすることもしなかったし

結婚もしていないからウエディングドレスも

着たことないから。

自分の誕生日に何か特別なことをしたこともない。

だいたい平日なら仕事していた。

でも毎年12月は全日本フィギュアスケートを

観に行っているので、ある意味それが毎年の

自分へのプレゼントではあるのだけれど。

 

 

 

 

今日は妹と家族信託の無料相談を妹と受けた

弟も誘ったのだけれどスケジュールあわなかったようで不参加

自分のことも考えなければならないけれど

親のことも考えなければならない

人生に一度の事だから経験を積む、ということも

出来ないしどこに相談するのが一番よいのかも

わからない

結局は自分が納得するかなんだろうな

 

いよいよグランプリシリーズ開幕

アメリカ大会のペアSPと女子SPの録画をチラ見

りくりゅうペアがPaint it Black

ちょっとびっくり

すでにニュースで新葉ちゃんが優勝したのは

わかってしまったけれど、SPの録画をチラ見して

新葉ちゃんよいな、と思っていたのでFPも

よかったんだな

SPは上位ほとんど点数差なかったからFPで

順位はわからない状態だったからな

 

録画をじっくり観れるのは週末になりそうだけれど

今週末はカナダ大会で、こちらも出場選手が

気になる選手ばかりだから忙しいな(笑)

 

 

 

 


今日は母親のところから戻ったら

疲れてしまってしばらくベッドで横に

なっていた。

新聞を見たら予想最高気温が30度だった。

外を歩いていたら7分袖のTシャツでも

暑かったからな。半袖でもよかったと思ったくらい。

10月中旬まで暑いといっていたけれど本当だ。

でももう中旬というより下旬にかかっているのに。

外を歩くと金木犀のにおいがするし、

午後の太陽の日の感じが夏っぽくはないのだけれど

気温とアンマッチ。

身体は正直でこれだけ暑くなるとやっぱり

疲れるんだな。

 

いよいよフィギュアスケートグランプリシリーズが

始まった。民放では相変わらず男女シングルを夜中に

録画放送しないので明日ヨガのレッスンから帰ってから

今晩というか明日早朝分の録画を観るのが楽しみ♪

 

今日夜なぜかプチ片付けスイッチが入って

今まで捨てられずに残していた置物などを

少しだけれど処分。

 

火曜日に実家へ行って特に母親の部屋の諸々のものを見たら

親の家の片付けもそうだけれど、自分もまだ元気で気力も体力も

あるうちに進めておかなければと改めて思った。

 

俳優の西田敏行が76歳で急逝のニュースの影響も

少しあるかな。

76歳って私の17歳年上なだけ。

まだまだ自分は若いとは言わないけれど、体力も気力も

あると思っているけれどそれもいつまで続くのか。

できるうちにできることを進めないとな。

 

 

 

昨日の日経クロストレンドの記事に調理の定年に関する

記事が出ていた。
なんとココロの調理寿命は56歳、

カラダの調理寿命は63歳。

私は59歳にして初めて少しだけ料理を始めたばかりで

少しずつ料理の楽しみが分かってきたかな、というところ。

でもずっと仕事ばかりしてきた料理をしてこなかったから

なんだろうな。

仕事の心の寿命は56歳で、体の仕事寿命は63歳なのかな?

仕事もまだまだやりたいけれどな。

ただ私は自分の気が向いた分だけしか料理もしないので

これが1日3回家族のために作らなくては!というのだと

全然違うだろうけれど。

でも逆に「おいしい」と言って食べてくれる家族が

いたら励みになるだろうな、というのもある。

人間自分のためよりも人のためのほうが頑張れるところ

あるからな。

まぁ何事にもメリット・デメリットがあるということ。

 

今日は満月だということをネットの記事で知って

月を見に外にでてみたけれど、月や星をみるには

やっぱり東京では人工的な明かりが多過ぎだな。

 

 

 

VHSテープの整理をしていて昔の録画を観ているのだけれど

2006年の全日本フィギュアの女子の試合は今観ても面白い。

男子も柴田領君がシングルで出ていたんだなぁ。

音楽じゃないけれどフィギュアスケートも自分が

一番よく観ていた頃活躍していた選手の演技が

一番しっくりくるのかな。

最近の全日本の録画を何度も観返そうという気には

どうもならないからな。

 

今日も夕日が綺麗だった。

こんなに平和で幸せな気分で日々を過ごしていて

よいのだろうか?と思ってしまうのは昭和世代なんだろうな(笑)

辛いことがあって当たり前、とにかく努力しなさい、

人生楽しいことばかりじゃない、と言われて育てられて

きたからな。

 

 

昨日、今日と外を歩いていたら金木犀の香り。

金木犀の香りがするようになると秋だなぁという気がする。

金木犀の香りのあとHalloween、紅葉、

クリスマスのイルミネーションで街が華やぎ

冬だなぁとなり年末という感じ。

金木犀の花はそんなに好きというわけでは

ないけれど金木犀の香りは大好き。

香りがよい花というとバラか金木犀か、

という感じではないのかなぁ。

 

今日は妹と父親のところへいって資産リスト作成。

母親の部屋のものも徐々に片していかないといけないな。

自分と親の終活を並行して進めていくんだな。

 

今日大人になって初めてくらいお弁当を作った。

昨日炊いた栗ご飯と鮭を焼いて、副菜も3種類という

頑張ったお弁当だったので写真撮ればよかったな。

 

実家のマンションのHalloweenの飾り

先日日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が

ノーベル平和賞受賞となった。

2017年のICANの受賞もそうだけれど

人間の良心というか良識というか

そういったものにまだ期待ができるのかなという

気持ちになれるニュース。

ウクライナやイスラエルの状況をニュースで

見ると平和以上に人の命以上に重要なものがあるのか、

平和や人の命を守るために戦争をせざるを得ないという

卵が先か鶏が先か的なループ状態なのか

人は歴史から学ばないものなのか

私が国際情勢や政治をよくわかっていないから

そういうふうに思うのか、考えても結論がでるわけでは

ないのだけれど、それでもやっぱり戦争で人が死んでいくのが

良いこととは思えない。

人間の良い面、醜い面どちらもあっての人間なのか。

 

今日は先日購入したくり坊主を使って栗ご飯を作った。

それでも栗を剥くのに2時間半くらいかかって手の指の皮が

むけた.... 使い方がよくないんだろうなぁ。

2,3個剥くと要領がつかめると説明書きにはあるんだけれどな。

包丁で剥くよりは確かに安全という気はした。

そしてがんばったらそのご褒美で、やっぱり栗ご飯は美味しい。

ただ秋毎週末に栗を剥くのはさすがに厳しいぞ(笑)

VHSテープ整理をしながら栗を剥いたけれど

そういうなにかやりながらがないと2時間半かけて

栗を剥くのはなかなか厳しいな。

 

 

ただ去年栗ご飯が作れる栗を調理したものを買って

栗ご飯を炊いたけれど、やっぱり自分で栗を剥いたほうが

断然美味しかったから今年ももう1回栗ご飯を食べたく

なったらがんばるか。

秋刀魚の塩焼きも食べた。

季節のものを味わえる平和な日本に生きていることを感謝。

 

 

 

 

 

 

3連休中日はヨガのレッスンから帰ってきて

VHSの整理に久しぶりに着手。

2009年のVHSを見ていたらフィギュアスケートの

試合の後に全英オープンゴルフの生中継録画が。

トム・ワトソンが59歳でトップ争いをした年。

2009年の夏まではゴルフをやっていたので

全英オープンゴルフを録画して観ていたんだ。

すっかり忘れていた。

ゴルフ場を見かけたり、ゴルフ中継を観たりすると

やっぱりゴルフはいいなぁと思う。

もう1度練習してコースを回るのは

諦めているけれど、でも若い時にゴルフが

できてよかったな。

 

VHSのテープは後20本ある。1本2時間として

40時間分。モードによっては6時間。

整理するのにどのくらいかかるかな。