自分の武器を磨きましょう…。 | サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人の昭和生まれのオヤジが、2012年生まれの息子がサッカーを始めたことでサッカーに興味を持ち始めました。
息子の成長や家族のことを記録します。
同年代のサッカー小僧をもつお父さん、もしくは、コーチの方と意見交換したいです。

こんにちは。

某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。

 

先週の月曜日に、むちゃむちゃ試練な地区トレセンのセレクションを受けた息子です。
参考:(2023-02-28)「これって、何かの試練ですか?」って状態です。まじで…。※愚痴記事要注意

2次が13日(月)なので、そろそろ結果が出るだろうと思っていました。
妻との予想では、昨日の遠征中にコーチから結果報告があるのではと考えていました。

昨晩遠征から遅くに帰宅したとき、テンションどん底な感じでした。
妻とは「これって、もしかしてダメだったパターン?」って話になって、
とりあえず、そっとしておこうという話になりました。

で、今朝オヤジの出勤直前に起きてきました。
睡眠時間は9時間くらいですが、深く寝れたらしく、ちょっとすっきりした感じで機嫌も良さそうでした。

妻と「機嫌良さそうやし、ダメだった結果を聞いても大丈夫そうだね。」という話になり、
オヤジから「遠征中にコーチからトレセンの話しあった?」って聞くと、
息子は「え?1次通ったよ。コーチから連絡無かったの?」と間が抜けた回答をしてきました。

オヤジはホッとした表情を出さないようにして「そっか、良かったね。」と答えました。

で、コーチから何かコメントがなかったかを聞くと、
「両足で蹴れることが注目されてるし、サイドで、カットインからでも縦突破からでもシュートやクロスが出来るはずだからそこをアピールしたら良い。」といった感じのコメントがあったそうです。

確かにセレクションでは、両足で散らすパスを出したりシュートを打ってました。
特に最後の試合では、右足のロングフィードがアシストになり、左足でのカットインから左足でペナ外からミドルシュートを決めています。
最後の試合で挽回出来たのかなと思います。
確かに両足で蹴れますが、ドリブルのスピードは中の上なのでサイドハーフが活きる場かどうかは疑問です。
まぁ、スピードが武器でなくても、キャンセルや逆を突くドリブルでなんとかするしかないのかなとは思います。

息子からコーチのコメントを聞いて、「そういうコメントなら、昨日のサイドハーフは最終セレクションに向けた練習の場ってことだね。」って思わず言ってしまいました。
息子はそれを聞いて「え~、そういうことかよ~。」ってなってました。
おいおい、それくらい気付いてくれよ…

コーチからは、昨日の昼食後のひとりになったタイミングで伝えられたそうです。
そのタイミングで聞いているのに、その後2試合あったのに、昨日の起用方法に不満を持っていたとは…。
参考:(2023-03-05)(3月4日 u11のカップ戦)息子的によくわからないカップ戦だったようです…。
う~ん、勘が良くないというか、何というか…。

今夕からの特別クラスを含めて、次のセレクションまで練習が4回あります。
ちなみに、土日は地元強豪チームが集まるカップ戦です。
練習する場はいっぱいあるので、是非次のセレクションまで自分の武器を磨いて欲しいです…。

正直、1次通ってほっとしました。
ちなみに、息子のグループからは、レフティの子が1次通過したことは分かった様です。
スピードが武器な選手はどうだったのかな…??

最終セレクションまで実践場は多くありますが、むしろ多すぎます。
次の土日にカップ戦に出場して、日曜日の夕方に特別クラスがあって、
その次の日の月曜日がセレクションです…。

う~ん、どうしようか…。

 

息子よ、一緒にがんばるぞ!
焦らず着実に積み重ねて、最終的には目標を達成するぞ!

 


ではでは。

今日はこの後に、我慢していた川崎vs湘南を見て、
夕方から特別クラスです。

 


 

少年サッカーの情報、特に、育成に関する情報は↓ここの登録ブログも参考にしています。
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村