足を長くする三原則〜生活習慣の中で | 名古屋栄・東京自由が丘 きれいはカンタン!リンパケアsalon-de-NATSUKO

名古屋栄・東京自由が丘 きれいはカンタン!リンパケアsalon-de-NATSUKO

ゆる〜い呼吸でリンパケア。整体の要素のあるエステのようなリンパケア施術です。 2020年7月から三重県桑名市でおウチサロンになりました。〜名古屋栄・東京自由が丘も〜

足は短くなかった 日本人本来の体の使い方

 


えっ  こんなこと?!

と思うようなコトなのです。

きちんと ポイントをまとめますね^^

バラバラ書いてきていて、わかりにくいですもんね汗

 

 

悪性黒色腫生存34年目 奴間(ぬま)泰惠です

詳しくはこちらに書いています。 & 夏子の栄養学

 

 

悪性黒色腫…メラノーマともいいます。

いわゆる ほくろの癌 です。

当時の悪性黒色腫の手術は、例えば 足の裏にあった場合、足首の上から切断します。

私は、右の腰・ウエストラインにありました。

右の腰で、足切断級の手術を受けています。

医療・福祉では放り出されてしまったので

歩き続ける為に、独学での体の勉強を積み上げまとめています

 

 

↓ この3つは、セットです。

1つずつやっていっても、効果はありません。

セットでやるコトに意味がありますニコニコ




 

1)呼吸を 『吐く』からに戻しましょう〜

  座骨を立てる意識で椅子に座って、背スジを真っ直ぐに、丁寧にゆっくり長〜く吐きましょう

 

腸骨筋が〆られないウチに、立ってやると、坐骨が落ちて、反対に足が短くなってしまうようです。くれぐれも、椅子に座ってやってネ

 

イメージは、ラウールくんアップアップアップ

お腹が引き上がってくるイメージアップアップアップ



昔、日本人は、『吐くが先の呼吸』でした。

それに関しては、こちらの記事 をお読みください。

 


 

2)坐骨で 後ろ方向に歩くストレッチをしましょう

  前進は、足を短くする方向です。後ろ方向にネ

  そして、右で終わってください。

  (心臓が右の人は、左で終わってください)


  坐骨が落ちていたら、腸骨筋は使えません。腸骨筋を使えるようになるために、坐骨を上げるストレッチ〜実践あるのみウインク

 

 

 


3)普段の歩き方を、母指球重心にしましょう

  ジャンプして、着地する時、踵(かかと)や爪先で降りませんよね。母指球の位置を上に上げていくと、腸腰筋とつながります。

  冨永愛さんや、安室奈美恵ちゃんが、踵(かかと)重心で歩いてないのは、一目瞭然! 

  ウォーキングを、草履や雪駄で、やってみるのもいいですね。 

  家の中で、雪駄をオススメしていた頃、静止している時に、踵(かかと)重心になってしまう人がいらっしゃいました。

  それ 最悪です!

  *靴下は、足袋はオススメですが、5本指ソックスはNGです。5本指ソックスで、足首が細く&足の長い人を見たコトがありません。

 

 

 

 

 

習慣にできるまで、なかなか難しいようです。

丁寧に、習慣にしていってください。



 



magoを、足を長く育てていますvv

 

image

 

 

 

世の中・・・『短い足族』理論で統一されているように伺えます。
『長い足族』理論も必要だと思い、まとめています。

 

短い足族理論:坐骨を落として腸骨筋が使えないコトを前提とした筋肉理論