生徒さんを集めての企画で皆さんのスイングに対してどのライ角が合っている?

を開催。


その前にラウンドレッスンを行い、スループレー後に練習場へ。


そこはいつもの『基地』


春日部西口ゴルフセンターさん

いつもありがとうございます^_^


みなさん、ちゃんとライ角調整はした事ありますか?


ない???


もし少しでも人より上手くなってみたい!

と思う方は必須項目です。。


ですがコレ、ちゃんとやらないと全く意味ないです。


そう全くです。


まずまずのスコアでラウンドできる生徒さんですが↓でボールが当てているとすればダメですよね。

何がか?

前傾角度の崩壊です。


アマチュアのほぼ全ての人がこのインパクトの形になるためクラブはアップライトに最初から作られています。

ですが、正しい(ストライカーな)スイングをするためには邪魔でしかありません。


❶どうなりたいか

❷どんなミスがでるか

❸どうしてそうなるか

❹どうしたらそうならないか

❺どうセッティングしたらいいか

そして

❻それをどう使ったら良いか

を説明し変えていきます。


そんなに説明するの?

それくらいやらないと全く意味ないからやります。


その場でライ角調整の強度を決めてまずは1本変えてみます。

最初は↓



だめだろー、コレ笑

どうやったって左にしか行かないよ。

だから伸び上がって逃がすしかなくなる。
逃すとフェース開き右にも行く、だからフリップさせる?
と、ライ角が合わないと『ボールは飛ばない』んです。

まずは↓くらいに。


見た目から
『うわ!変わった』って仰います。
それくらい見た目が変わります。

さらに変えて動きの変化と球の飛び方などトラックマンで確認したらしながら変更をかけていきます。



トゥが少し浮くくらい??

まあそれも基準としたら良いけど許しませんw

だってシャフトがトゥダウンするだろ??って?

じゃあその分起き上がらない様にしてください、その方法はお伝えします。

出来ないですか???


でトゥダウンしながら打つのもひとつですがね。。


最終的に↓くらいに調整。


お二人を2.5時間かけて調整し、さらにスイングについて結びつけていきます。


「コレやらなきゃレッスンしないったら言ったほうが良いですよ!」

って生徒さんが言ってるくらい変わります。


でも強制はしません。。


しかしまあ、変わりますね。

これやれるコーチとクラフトと施設はたぶん無いと思います。


お2人のライ角お直し終了ー。


お疲れ様でした!


さて、帰るかー!!


いや帰らないです。


私のが練習始まります。


ここのオーナープロである小島P


「お前のそのボール当てていたら俺シニアでシード取れてるよ」

と嬉しいお言葉と同時に発破かかられています。

前回もここで「やる事」のヒントをもらい泣きそうに練習してきましたw


今回はパターでの考え方を教えてもらいまた課題が。

(それなら何か?は生徒さん聞いてください)


ショットについてほ課題はかなり進めたと思います。

ただ練習し過ぎて指が右の親指が痛いです。。。

あともう少しでしょうか。


ここまで取り組んでる課題練習はこの後もずっと続きます。。


少しヒントな、だけど私にとってはありえない動きで。。

腰が砕けますw

これはねー。

自分で気付くには3年かかっていたかも。。。

新たな引き出しゲット。


パターはね。。

練習練習練習です。

もうねー。。

疲れましたわ。。。


明日もラウンドレッスンです、帰りますか。。。


。。。


遠いね。。。



という事で本日は終了。


「またいつでも来いよ!!!!」

と。

ありがとうございます😭


小島さんPに見送られ帰ります


参加されたみなさん、春日部西口ゴルフセンターさん



増田P先輩

(タブレットと携帯ケースは変えてね★)

ありがとうございましたー!


またきまーす!


さてー。


参加された皆さんのカルテも終わり、このブログも書いたので食事して、今日のパター練習での気づきを確認練習です。


明日は天気悪そうですがラウンドレッスン!


頑張っていきやしょーーー!!



この企画はまたやりたいと思います!

その際は是非ご参加下さいね★