起き上がりの話しはどこまでも続きますね。

 

どのレベルのゴルファーでも、もちろんプロフェッショナルでもいつまでもの課題でもあると思います。

 

この後少し考察しますが、前回のブログ出した『シャローイング』同様、本当に色々と方法があり合う合わないがあると思います。

そしてそのシャローイングはまさにこの起き上がりを防ぐ事が目的だと思います。

 

ただ、

『これやればスコア良くなる!!』

という事ではないですね。

 

昔のレッスンではこれらの難しい事聞きませんでした、

ですが、色々な計測器が出た事で数値的に『ボールをコントロール』する数値がわかり、さらに身体の動きを結びつけてこの様な考えが出て来たものと考えます。

 

要するに『起き上がるとライ角合わない』だよー。

が極論じゃ無い??

(すごく短絡的で申し訳ない💦わかりやすくするためです。。)

 

話がそれますが(いつも)、この前傾角度を維持する事はボールストライカーになるためには必須でもあると考えます、しかしそれってクラブのライ角ありきでもありますね。

まず(また短絡的に)アップライトなクラブを使っているとすれば手を低く通す必要は無いわけ。

逆にそんなことすると引っかかる訳です、だからライ角について何度もアドバスする生徒さんもいると同時に、そのままでも良しとする方もいます。

 

吊るしで売られているクラブは基本ある程度アップライトになっており、起き上がり&トゥダウンなインパクトを予測し、その状態で捕まる事を予測しています。

だから理想的な『起き上がらない』スイングは基本出来ないと考える事も出来ると思います。

 

しかしここまでとは逆説的に考えてる事もでき、ここはさらに複雑に難しくなります

(久しぶりにマニアックね🖤)

 

そもそも前傾角度ってなんぞや???です。

 

どーゆー事か?

 

私のレッスンでよくみる動画でトミー様です。

 

アドレス

 

トップ

 

ダウンスイング

起き上がりは基本的ここ前後で発生すると考えます。

(ここができないよね、できても球が飛ぶ感じがしないんだわ)

 

フォロー

手を振る方向とヘッドの場所が異様w

身体の前に3点(手・シャフト・ヘッド)キープされている。

ここまでは終始赤い線からお尻が離れません。

 

やっとここで離れますが、前傾角度的なものはまだキープされています。

はい素晴らしい・・・

 多くの動画やフルYouTubeで紹介されますね。


そして私。

ひどいスイングをお見せします。。。。

(ちーーーん。。。。)


まあここはね。

しかしトップはクロスですね〜〜

私の憧れだった伊沢利光さんはクロスだったな〜〜〜

だから伊沢さんのせいですww

 

はい、赤い線から『激離れ』です。

 なんとまあひどい😞

 

 まあ球の飛び方には問題なくコントロールまだ来ています。ですがさらにもっと『曲げたく無い』んです。

実際起き上がった方が反床使えて飛ぶとは思います(ジュニアはよくジャンプしたインパクトします)ですが、曲げないためにはやはり長く続けて練習が必要ですね!

 

そして後日(の酷いスイング)

 

トップが浅く(勝手に浅くなる使い方)先日と少し違う。

 

右膝は全く酷いもんですが・・・

なんとなーーーく変化。

 少し変わりましたね。
またトミー様とは全く違うけど。。。

起き上がりについての出来栄えは50点といった所ですが、以前が20点だったので良くなった感じでしょうか笑
 
変化させた事はいくつかあるのですがその1つはアドレスです
けどーーー
できないんだな〜〜〜これが。
癖なんだよなー、、、今までの。
 

アイアンとドライバーでクラブが違うのはあるのですが、前傾角度が違う。

というか、背中が違うんだわ。

ゴルフでのエラー箇所として『S字姿勢』があり、反り腰にはならないようにするのですが、その見え方は最近の選手では強く感じます。

 

前傾角度はどこで起こすか?

基本は股関節の屈曲ですね、それは変わらない。

ですがそれやると骨盤が前傾するんですが、それが前傾キープ難しくする要因の1つだと思います。

 

今の選手はアドレスが昔の選手と違うんです。
むしろ後傾させているくらいで考えているそうで、「アドレスではクラブを握ってリラックスしてただ立ってるだけなんだ」と言ってるのが確かトミー様だったかな?です。
 

じゃあどこで前傾作るか?

 

胸。

 

胸が骨盤なんです(意味不明)

 

生徒さんには動かす場所の意識するのは3箇所とお話ししていますが、その1つである胸ですね。

 

 

直立して体を正しく回転(本来これさえも難しい、身体が引けちゃうから)させると。

どうやっても起き上がらないですよね?

だって直立ですもん。

 

ということは骨盤の前傾は起き上がる動きの1つであると考えることもできますね?


前傾が直立に向かうから起き上がる訳です。

(考えの一つとしてですよーー。。)

 

なのでトミー様は背中が異様に出ており、背中から前傾をとっています。

なので棒立ちにも見えるし、前傾もあるように見える不思議なアドレスです。

 

 

 

ではこの方も素晴らしスイングをするジャスティン様ですがよーーーく見ると。

結構お尻下がっていない?

尾底骨が下向いてる雰囲気では?

 

そうする肩の位置も変わるんです。

ちょっと難しい言い方ですが

反り腰になると肩甲骨は外転して胸張る感じになる、そうすると腕は体の横になり体が邪魔になるんです。

 

これは、、、

 

わかるかな〜。。

 

腰落としているけど肩前に出ないのが私よね。

 

 肩が丸いの分かるかなぁー

こっちの方がわかりやすいかー。。

(ヘッドを上に上げているけど)

肩、手の位置、つま先の位置関係が全く違うんだな。。

 

トミーさま肩がめっちゃ丸い。。

 

後方から見た時、肩・手・つま先の位置関係と起き上がりは超密接な関係性があるんです、というかこれできないと起き上がりがほぼ必ず発生します。

 

反り腰で胸は張るとこのバランスが取れないわけでそうすると

ヒップクリアや沈み込む動き、またはシャローイング、

そして体を使うという「みんな大好きキーワード」でこれがまずでにないはずで、できても起き上がる、起き上がるからアップライトクラブ使う。

となるわけです。

 

ここまで説明して(考察して)やっと冒頭に合った逆説的な考え。

 

『骨盤立てて背中丸めるならね、アップライト気味なクラブでも良いんじゃない?』

 

です。

 

考えは少し複雑ですが、もし「この使い方、このアドレス」ならそれもありなのかもしれません。

 

なので体の使い方やアドレス、使い方のイメージで全てが変わっても来ますね。

 

最初にも言ったよう起き上がらない事が最重要な項目では全くありません、ですがボールをいつも気持ちよく飛ばしたい方は考えてみる1つにはなると思います。

 

結局いつも同じことを言うのですが、何かやるには「アドレス」なんです。

 

それができない理由は『スイング』ではなく今回のように『アドレス』だったりすると思います。

 

 

さてこの準備ができたらいよいよスイングに入っていきます。

 

 

それはまたの機会に。。

 

 

と言うかお伝えする場所は。。


こちらかな。

 

新たに『Note』なるものを始めました。

 

 

最近こちらで技術的なことを書かなく、アップ頻度が少なくなってきたのはそのためです。

 

ゴルフスイングの旅 『ゴルフの教科書』の始まり|匠が斬る! (note.com)

 

 

こちらは技術的な事は有料になっていますが、私が普段レッスンで考えている事を中心に書いています。

 

お時間がある方は是非覗いてみてください。

 

この続きのスイングへは『Note』にて後日お話ししたい思います(予定)。

 

こちらアメブロでは引き続きゴルファーの日常や試合の雰囲気などをアップして行くとい思いますのでこちらもよろしくお願いします。

 

 

しかし、、、

 

 

私のアドレスも修正必要が多いですね。

 

ですが調子は良いですよ!

 

「起き上がりを気にしなければ」です笑

 

必要な練習は人それぞれです!

 

皆さんは何が必要か?

 

考えて練習してみてくださいね!!

 

 

 さてと。


これから銀座は向います!



本日も多くのレッスンをありがとうございます!



頑張るぞーー!