"What Goes On" | タコさんの庭

タコさんの庭

ビートルズの歌詞和訳に挑戦

"What Goes On" 

Writers :  credited Lennon-McCartney/Starkey 

                (by John Lennon and Paul McCartney and Richard Starkey )

Artist : The Beatles

Recorded : Thursday1965/11/04  EMI Studios

Released : 

Friday1965/12/03(UK) 「Rubber Soul」B面1曲目

singleB Monday1966/02/21(US) A-side "Nowhere Man" 

singleB Friday1966/04/15(JP) A-side "Nowhere Man"

Manday1966/06/20(US, CA) 「Yesterday and Today」B面4曲目

2009/09/09 「Rubber Soul」[Remastered]

 

 

          <歌詞和訳> "What Goes On" 邦題 "消えた恋"

          何が起こっているの?

[Chorus]

What goes on in your heart?
What goes on in your mind?
You are tearing me apart
When you treat me so unkind
What goes on in your mind?

    君の心の中で何が起こっているの?

    君の頭の中で何が起こっているの?

    君は僕の心を引き裂いている

    君が僕にとても冷たくする時
    君の頭の中で何が起こっているの?

    

[Verse 1]

The other day I saw you
As I walked along the road
But when I saw him with you
I could feel my future fold

It's so easy for a girl like you to lie
Tell my why?

    この間僕は君を見た

    僕がその道に沿って歩いていた時に

    でも僕は君と一緒にいる彼を見た時

      僕の未来が広がると感じることができたんだ

    君のような女の子にとって嘘をつくことはとても簡単なんだね

    教えてくれ どうしてなの

        

[Repeat Chorus]

What goes on in your heart?
What goes on in your mind?
You are tearing me apart
When you treat me so unkind
What goes on in your mind?

    君の心の中で何が起こっているの?

    君の頭の中で何が起こっているの?

    君は僕の心を引き裂いている

    君が僕にとても冷たくする時
    君の頭の中で何が起こっているの?

 

[Verse 2]

I met you in the morning
Waiting for the tides of time
But now the tide is turning
I can see that I was blind

It's so easy for a girl like you to lie
Tell me why?
What goes on in your heart

    その朝 僕は

    時の流れを待っている君とすれ違った

    だけど今 その流れが変わっている

    僕は自分が盲目だったことに 気がつくことができた

    君のような女の子にとって嘘をつくことはとても簡単なんだね

    教えてくれ どうしてなの

    君の心の中で何が起こっているの?

       

[Instrumental Break]

[Verse 3]

I used to think of no one else
But you were just the same
You didn't even think of me
As someone with a name
Did you mean to break my heart and watch me die
Tell me why?

    僕が他の人を考えることはなかった

    ただし君がまったく前と同じだったら

    君は僕のことを考えてさえいなかった

    名前がある人がゆえに

    僕の心を傷つけて僕が死ぬのを待つつもりなの?

    教えてくれ どうしてなの

    

[Repeat Chorus]

What goes on in your heart?
What goes on in your mind?
You are tearing me apart
When you treat me so unkind
What goes on in your mind?

    君の心の中で何が起こっているの?

    君の頭の中で何が起こっているの?

    君は僕の心を引き裂いている

    君が僕にとても冷たくする時
    君の頭の中で何が起こっているの?

 

 

情報提供元(著作権者)Weblio

参考辞書 英辞郎goo辞書

(引用できない英辞郎goo辞書を使って訳した場合は、その単語や慣用句を太字斜体にして、自分で訳した訳を載せました)

go on : 起こる、発生する

mind : What goes on in your mind?「君のの中で何が起こっているの?」
tearing : (引き)裂く、かきむしる、荒れ狂う、猛烈な 

apart : (時間・空間的に)離れて、別れて、別々に、離れて、離れ離れに、ばらばらに、一方へ、わきへ、(ある目的・用途のために)別にして、個別的に

tear apart : You are tearing me apart「君は僕の心を引き裂いている」

unkind : 不親切な、薄情な、冷酷な、(…に)不親切で、冷酷で、不親切で、薄情で、ひどい、悪い

the other day : こないだ;このほど;このあいだ、他の日;先日は

as : [通例文頭に多く用い,原因・理由を表わして] …だから,…ゆえに

along the road : 道に沿って

future : 未来、将来、行く末、(有望な)前途、将来性、成功の見込み、未来(形)、先物、先物契約

fold : 折る、折り重ねる、折りたたむ、折り曲げる、折り返す、収める、組む、組み合わせる、(…に)巻きつける、抱く

fold : I could feel my future fold「僕の未来は広がると感じることができたんだ」

met : meetの過去形・過去分詞

meet : 会う、出会う、(偶然)(…に)出くわす、(…と)すれ違う、(約束して)会う、落ち合う、(折衝などのため)面会する、(紹介されて初めて)知り合いになる、(…を)出迎える、交わる

wait forを待つ

tide : 潮、潮の干満、潮流、(世論などの)風潮、傾向、形勢、盛衰、栄枯、絶頂期、最悪期

tide : Waiting for the tides of time「時の流れを待っていたが」

turn : 〔+前置詞+(代)名詞〕〔…から〕〔…に〕変じる,転化する 〔from〕 〔to,into〕.

     例文 The rain soon turned to sleet. 雨はまもなくみぞれに変わった.

see : 〈…が〉わかる,〈…に〉気づく.

blind : 目の不自由な、盲人の、(…が)見えないで、目の不自由な人たち、盲人、気づかないで、見る目がなくて、知らないで、盲目的な、無計画な
used to : よく~したものだ;以前は~したものだった

think of : …のことを考える、…のことを想像する、…のことを考えてみる、夢想する、…を思い出す、を思いつく、…を言い出す、…のことを(…と)考える、みなす

one : 代名詞 可算名詞 (特定の),者; もの.

else : そのほかの、他の

but : But you were just the same「ただし君がまったく前と同じだったら」

just : まったく,本当に.

same : (以前と)同じ,変わらない.

even : …でさえ(も)、…すら、(それどころか)いやまったく、いっそう、なお

someone : ある、だれか

name : 名、名称、名前、姓名、評判、名声、有名な人、名士、悪口、(神・キリストの)御名(みな)

break : 〈皮膚を〉切る,傷つける.
break one's heart : 泣かせる、悩殺する

mean to : 抱いている、意味をもつ、重要性をもつ、抱く、持つ、〈積もりである〉・思う、…するつもりである

watch : じっと見る、注意して見守る、注意して見る、(…が)じっと見る、(…を)監視する、見張る、看護する、世話する、番をする、待つ

watch : 〈機会などを〉待つ,うかがう.
    例文 watch one's time [opportunity] 時機[好機]を待つ.

 

 

????

"What Goes On" のもとは、クオリーメン時代あたりにジョンが作った曲だそうです。
それに、ポールとリンゴがミドル・エイトの歌詞を書き加えて、完成したそうです。
そして、リンゴが歌っています。
 

元はジョンが作った曲とのことですが、ポールと恋人のジェーンを感じたので、それを妄想して訳しました。

  2023年11月12日追記

  "You Won't See Me" のウキペディアに以下がありました。

本作が書かれた時期には、同じくマッカートニーとアッシャーの関係性を題材とした「恋を抱きしめよう」("What Goes On"です)と「君はいずこへ」("I'm Looking Through You"です)も書かれており…略

  "What Goes On"はポールとジェーンのことを歌っていると、すで周知されていることだったようで、

  すみませんでした。

 

1965年10月、ポールの恋人ジェーンはブリストル・オールド・ヴィクという劇団に参加し、

女優業に真剣に取り組み始めました。ジェーンはポールがいるロンドンと遠く離れたブリストルで殆どの時間を過ごしました。ポールは家を購入したものの改装中で、まだジェーンの家に居候していました。

 

以下は妄想です。

ポールを残して舞台出演を選択し遠く離れたブリストルに行ったジェーン。寂しくなったポールは、サプライズでジェーンに会いに行きました。ブリストルに着いたポールは、通りの反対側の歩道を、演劇仲間の男性と話しがら歩いているジェーンをみかけました。自分と離れてまで、演劇の道を選んだジェーンに君の心や頭で何が起こっているのと思いました。でもポールはジェーンの演劇仲間の男性に嫉妬しませんでした。それどころか自分の未来が広がった、自分は盲目だったと気がつくことができました。
以上妄想でした。
 

 

[Verse 1]

The other day I saw you
As I walked along the road

But when I saw him with you
I could feel my future fold

It's so easy for a girl like you to lie
Tell my why?

    この間僕は君を見た

    僕がその道に沿って歩いていた時に

    でも僕は君と一緒にいる彼を見た時

      僕の未来が広がると感じることができたんだ

    君のような女の子にとって嘘をつくことはとても簡単なんだね

    教えてくれ どうしてなの

 

The other day I saw you as I walked along the road

「この間 その道に沿って歩いていた時に 僕は君を見た」からイメージしたのは以下です…

「you」と「he」が歩く歩道。「I」が道路を挟んで反対側の歩道から「you」と「he」を見かける。

 

そんな衝撃的な場面を「I」は見かけたのに、次に続く接続詞はなぜ「But」なのでしょうか。

「この間 その道に沿って歩いていた時に 僕は君を見た。でも…

 

But when I saw him with you, I could feel my future fold」。

fold」の意味には、

fold : 折る、折り重ねる、折りたたむ、折り曲げる、折り返す、収める、組む、組み合わせる、(…に)巻きつける、抱く

fold : 店を畳む、〔店・事業などが〕つぶれる、破産する、失敗する、おしまいになる、〔雑誌などが〕廃刊になる

などがあります。

「my future fold」を「僕の未来,将来はおわった」と訳すとすると

But」(でも・しかし)や「could」(~できるの過去形) をどう訳せばいいのでしょうか。

 

他の意味がないか辞書で探しました。

goo辞書だけに「広げる・広げられる」という意味が載っていました。

fold

他動詞〈折りたたみ式の家具・機器を〉広げる,広げて(…に)する≪into

自動詞 広げられる,広がると(…に)なる(out)≪into

まったく、反対のイメージの意味ですが、

「fold」を「広がる」と訳すと「But」や「could」を訳しても意味がつながりました。

But when I saw him with you, I could feel my future fold

でも僕は君と一緒にいる彼を見た時 僕の未来が広がると感じることができた

「I」は「you」が他の男性と歩いているのをみかけても、嫉妬するどころか未来が広がったと感じることができたのだと妄想しました??

 

It's so easy for a girl like you to lie」(君のような女の子にとって嘘をつくことはとても簡単なんだね) は、

君のように女優だったら嘘をつくのも簡単なんだね」を妄想しました??

 

 

[Verse 2]

I met you in the morning
Waiting for the tides of time
But now the tide is turning
I can see that I was blind

It's so easy for a girl like you to lie
Tell me why?
What goes on in your heart

    その朝 僕は

    時の流れを待っている君とすれ違った

    だけど今 その流れが変わっている

    僕は自分が盲目だったことに 気がつくことができた

    君のような女の子にとって嘘をつくことはとても簡単なんだね

    教えてくれ どうしてなの

    君の心の中で何が起こっているの?

 

 

tides of time」は、英辞郎「時運」と載っていました。

そして以下の例文も載っていました。

go against the tide of the times :

時流[時代の流れ・時代の潮流・時勢・時の勢い・大勢・世間の風潮]に逆らう[逆行する]

 

tide」の意味は

tide : 潮、潮の干満、潮流、(世論などの)風潮、傾向、形勢、盛衰、栄枯、絶頂期、最悪期

tide : 潮(の干満),潮汐ちょうせき;潮流;上げ潮;((詩))海(の水)

  (水などの)流れ

  〔a [the] ~〕(人・物の)大量の流れ≪of≫

   栄枯盛衰,消長,絶頂期,最悪時

   事業の好不況

  〔the ~〕傾向,情勢,風潮,動向

  《教会》祭期,聖節;〔複合語で〕((やや古))(…の)時期,季節;UC((古))好機,潮時

です。

 

総合して考え「tide」を「流れ」と訳しました

「I met you in the morning waiting for the tides of time」

(その朝 僕は時の流れを待っている君とすれ違った)

 

 

Tell me why」というフレーズは、

ジョンが作った "Tell Me Why" にも出てきましたが…。

ポールが作った "I'm Looking Through You" にも出てきました。

"Tell Me Why" [Chorus]

Tell me why you cried
And why you lied to me
Tell me why you cried
And why you lied to me

    教えてくれ どうしてあなたは泣いたの

    どうしてあなたは僕に嘘をついたの

    教えてくれ どうしてあなたは泣いたの

    どうしてあなたは僕に嘘をついたの

 

"I'm Looking Through You"  [Middle]

Why, tell me why, did you not treat me right?
Love has a nasty habit of disappearing overnight

    なぜなの どうしてなのか教えてくれよ 君は僕を大切にしてくれないの?

    愛は一夜のうちに消えてなくなるという いやな習性があるんだよ

 

"What Goes On" は、"I'm Looking Through You" の続きの歌に思えてしまいます。

 

 

[Verse 3]

I used to think of no one else
But you were just the same
You didn't even think of me
As someone with a name
Did you mean to break my heart and watch me die
Tell me why?

    僕が他の人を考えることはなかった

    ただし君が前とまったく同じだったら

    君は僕のことを考えてさえいなかった

    名前がある人がゆえに

    僕の心を傷つけて僕が死ぬのを待つつもりなの?

    教えてくれ どうしてなの

 

 

But you were just the same」(ただし君が前とまったく同じだったら)は、

どうしても "I'm Looking Through You" の続きの歌詞ではないかと思ってしまいます。

 

"I'm Looking Through You" で、ポールは

「You don't look diff'rent, but you have changed. I'm looking through you, you're not the same

(見た感じは 君の外見は変わっていない でも君は変わってしまった. 僕は君を捜している 君は同じ人ではない) と歌っていいます。

 

 

 

As someone with a name」(名声がある人がゆえに)の「As」にはたくさんの意味があり、どれを選ぶかによって、その情景は違ってしまいます。

接続詞の「as

① [時を表わして] …している時,…したとたんに,…しながら

② [様態・状態を表わして] …のように,…のままで,…と同じように

③ [通例文頭に多く用い,原因・理由を表わして] …だから,…ゆえに

④ [比例を表わして] …につれて,…に従って.
 

前置詞の「as

⑤ …として.

「You didn't even think of me. As someone with a name.」

[時を表わして]「名声を得たとたんに 君は僕のことを考えることはなかった」

③ [原因・理由を表わして]「君は僕のことを考えることはなかった 名声がある人物がゆえに」

④ [比例を表わして] 「君は名声を得るにつれ 僕のことを考えることはなかった」

⑤ [前置詞のAs] 「君は 名声がある人として僕のことを考えることはなかった」 

 

①②③は、「someone with a name」(名声を持っている人) は「you」

⑤は、「someone with a name」(名声を持っている人) は「I」になると思います。

 

難しいです。どれを選んでも文脈はつながります。

悩んだ結果、③の [原因・理由を表わして]の「as」を選びました。
「You didn't even think of me. As someone with a name.」
「君は僕のことを考えてさえいなかった 名前(名声)がある人がゆえに」
 
私が妄想した「think of」の訳は、
思う」ではなく、「考える」です。
以下は妄想です。
「僕は結婚対象として君以外の人を考えることはなかった。ただし前と同じ君だったら。君は僕を結婚対象として考えることさえしなかった。女優として名を馳せていたがゆえに。僕の心を傷つけて僕が死ぬのを待つつもりなの?教えてくれ どうしてなの?」
以上、妄想でした。
 
as」をどう訳すかによって、そのスチュエーションは違ってきますね。
みなさんの思う「You didn't even think of me. As someone with a name.」で聴いて
くださいね。
 
 

 

"What Goes On" の背景

 

「完全版 ビートルズ全曲歌詞集」 スティーヴ・ターナー著 藤本国彦 日本語版監修 富原まさ江訳 "What Goes On"  の欄

 

What Goes On(消えた恋)

「消えた恋」は1963年3月5日、 「プリーズ・プリーズ・ミー」に続くシングル候補としてジョージ・マーティンに提案した4曲のうちのひとつだ (あとの3曲は「フロム・ミー・ トゥ・ユー」「サンキュー・ガール」「ワン・アフター・909」)。
 ジョンが手掛けたこの曲は、その日マーティンがレコーディングしないと判断した唯一の曲で、日の目を見たのは1965年になってからだ。この年の11月4日、「消えた恋」はリンゴのヴォーカルでアルバム入りを果たした。ポールとリンゴが新たにミドルエイトを書き加え、リンゴははじめて作曲者としてクレジットに記載されている。 具体的にはどこに手を入れたのかと1966年に聞かれ、リンゴはこう答えた。「5単語分くらいだね」。
「あの曲は初期のレノンだ」とジョンは1980年にコメントしている。「まだビートルズ結成前、クオリーメン時代あたりに作ったんだ。リンゴが歌うことになったのは、たぶんポールの口添えもあったんだろう。僕にしても、一度作った曲が無駄になるのは嫌だからね」

 

「The COMPLEATE BEATLES Recoding sessions」

「ビートルズ/レコーディング・セッション」

マーク・ルウィーソン著 内田久美子訳

 

1963年

Tuesday 5 March/3月5日 (木)

第2スタジオ : 2.30-5.30pm. レコーディング : 

"From Me To You" (第1~第13テイク) 

"Thank You Little Girl"〈 "Thank You Girl" の仮題〉 (第1~第 13 テイク).

第2スタジオ : 7.00-10.00pm. レコーディング : 

"The One After 909" (第1~第5テイク).

P : ジョージ・マーティン、E : ノーマン・スミス、2E : リチャード・ランガム.

 

前略

シングルに必要なのは2曲だけだったが、ビートルズには ほかにも録音したい曲が2曲あった。 どちらもレノン/マッ カートニーの初期の作品、 "The One After 909""What Goes On" がそれだ。しかし1曲分の時間しかなかったため、夜のセッションは "The One After 909" のレコーディングに充てられた。

後略

 

「ジョン・レノン&オノ・ヨーコ プレイボーイ・インタビュー1980完全版」

デヴィッド・シェフ著 山川真理訳

312ページ

―――〈ホワット・ゴーズ・オン(消えた恋)〉。
ジョン: 昔のレノンの曲だ。書いたのはビートルズより前、ぼくらがクオリーメンだったか、そ のくらいの頃だ。それを引っ張り出してミドル・エイトを書き足した。ポールの手を借りたかな。 それでリンゴにあげて、アルバムに入れた。どんな曲も無駄にしたくなかったんだ。

 

バリー・マイルズ著 「ポール・マッカートニー/ メニー・イヤーズ・フロム・ナウ」翻訳 竹林 雅子

368ページ

"消えた恋"への貢献度について尋ねられたリンゴは、「単語五つくらい」と返答している。 レコード契約を結ぶ以前に ジョンが作ったものの、一度もライヴ演奏されたことがない曲がこれだった。 どのアルバムにもリンゴの曲を一つは用意する必要があったので、ジョンが取り出して来た古い曲に、ポールとリンゴが新しいミドル・エイトを加えたものだ。