"You've Got to Hide Your Love Away" | タコさんの庭

タコさんの庭

ビートルズの歌詞和訳に挑戦

"You've Got to Hide Your Love Away" 

Writers : credited Lennon-McCartney  ( by John Lennon )

Artist : The Beatles

Recorded : Thursday1965/02/18, EMI Studios

Released : Friday1965/08/06(UK) 「Help!」A面 3曲目

1973/04/02 「The Beatles 1962-1966」

1996/03/18(UK)1996/03/19(US) 「The Beatles Anthology 2」(Takes 1, 2 & 5)

2009/09/09 「Help!」[Remastered]

2023/11/10   「The Beatles: 1962-1966 (2023 Edition)」

  

 <歌詞和訳>"You've Got to Hide Your Love Away" 邦題 "悲しみはぶっとばせ" 
       君の愛は隠さなければならない

[Verse 1]

Here I stand, head in hand
turn my face to the wall
If she's gone, I can't go on
feeling two foot small

Ev'rywhere people stare
each and ev'ryday
I can see them laugh at me
and I hear them say

    ここで僕は動かないでいる 片手で頭を支えて  

     顔は壁に向けて

    彼女がいなくなったら 僕は続けることができない

     2フィート小さくなった感じがして

    どこでも 人がじっと見る

     日々毎日

    彼らが僕を見て笑うのを 僕は見ることができる

     そして彼らが話すのを 僕は聞くことができる

    

[Chorus]

Hey! You've got to hide your love away
Hey! You've got to hide your love away

    "Hey! 君の愛は隠さなければならない"

    "Hey! 君の愛は隠さなければならない"

 

[Verse 2]

How can I even try?
I can never win
Hearing them, seeing them
In the state I'm in

How could she say to me?
Love will find a way
Gather 'round all you clowns
Let me hear you say

    僕がためすことすら どうやってできるの?

     僕は 絶対勝つことができない

    彼らの声が聞こえている 彼らが見えている

     僕の中のその国で

    彼女はどうやって僕に話すことができるの?

     愛がその方法を見つけ出すだろう

    まわりに集まって! 君らすべてのピエロたち

     君たちの言いたいことを僕に聞かせてくれ

    

[Chorus]

Hey! You've got to hide your love away
Hey! You've got to hide your love away

    "Hey! 君の愛は隠さなければならない"

    "Hey! 君の愛は隠さなければならない"

 

 

情報提供元(著作権者)Weblio

参考辞書 英辞郎

(引用できない英辞郎を使って訳した場合は、その単語や慣用句を太字斜体にしてあります)

hereここに、こちらに、こちらへ、ここ、この点、ほらここに、さあ着いたぞ、ほらここにありますよ、この点で、ここで

stand 

turn 〔+目的語+副詞(句)〕〈視線・顔・背などを〉(…のほうへ)向ける.

wall :  (室内の)、仕切り壁、(石・れんがなどの)塀、防壁、城壁、壁のようにそびえるもの、(知的・社会的な)隔て、壁、障壁、(容器・臓器などの)内側
gone :  

go on(さらに)(…へ)進む、次の(約束の)場所へ行く、進む、移る、(行動・関係などを)続ける、続ける、さらに進んでする、(通例好ましくない) 態度をとり続ける、ふるまう、しゃべり続ける

feel 触ってみる、(…に)触れる、(…に)触って知る、触れて知る、手探りで進む、慎重に事を進める、(身体で)感じる、感じる、感覚がある、(…が)感じる

foot 可算名詞 フィート,フット 《長さの単位; =1/3 yard,12 inches,30.48 センチ; ★足の長さに起因した名称; 略 ft., ′》.

語法        
(1) 複数形は普通 feet であるが, 次のような場合主に 《口語》 では foot も用いられる
  He's six feet [foot] tall. 背の高さが 6 フィートある (cf. height 1b)
  five feet six= 《口語》 five foot six inches 5 フィート 6 インチ.
ただし, 大きな数詞のあとでは feet が普通

(2) 数詞を伴って複合語をなす時は常に foot
  a five‐foot fence 高さ5フィートの柵
  an eight‐foot‐wide path 幅 8 フィートの小道
everywhere どこでも、至る所に、どこで…しても

people 人々、(漠然と)(世間の)人々、(特定の場所・階級・団体・職業・民族などに属する)住民、(一国家に属する)国民、選挙民、家族、親兄弟、先祖(など)、庶民、人民 

people 

stare (目を丸く見開いて)じっと見る、凝視する、じろじろ見る、(…を)じっと見つめる
each おのおのの、めいめいの、各自の、各… 

every day 毎日の、日々の、日常の、平常の、ありふれた、平凡な
laugh at …を見て笑う、…をあざ笑う、冷笑する、をものともしない、無視する
hear (…が)聞こえる、(…を)聞く、聞き知る、聞かされている、話に聞く、(うわさに)聞いている、伝え聞く、(…が)(話に)聞いている、(…を)よく聞く、(…に)耳を傾ける

say (…と)言う、言う、話す、述べる、言われている、(…と)書いてある、出ている、示す、さす、表わしている

have got もっている、しなければならない、(…に)ちがいない、きっと(…の)はずだ

《★【用法】 (1) 話し言葉では have got は have の, また have got to は have to の代用になる; (2) 一般に have got (to) は have (to) よりも強調的》
  「〔+to do [be]〕〈…〉しなければならない.」の例文  
     I've got to write a letter. 手紙を書かなければならない.
hide away (…を)隠す
how どんなふうに、どんな具合に、どんな方法で、しかた、どうやって…するか、どんな状態で、どう、どんな意味で、いかが、どうして(まあ)

even …でさえ(も)、…すら、(それどころか)いやまったく、いっそう、なお

try (…を)努力する、やってみる、する、ためす、ためしにやってみる、あけようとしてみる、ためしてみる、当たってみる、(知るために)やってみる、(ためしに)食べてみる
state 状態、ありさま、様子、興奮状態、威厳、威儀、荘厳、公式、国家、

the state 

   例文 choose the state of one's own mind
      自分の心の[精神]状態を自分で選び取る[選択する]

will …だろう、…でしょう、…するつもりである、…しようと思う、…するつもりですか、…してくれませんか、…しませんか、…してくださる、(…しようと)欲する、(あくまでも)…しようとする 

find (努力して)見つけ出す、(探して)見つけ出す、捜し出す、見つけてやる、探してやる、見つけ出す、発見する、骨折って進む、たどり着く、(研究・調査・計算などをして)発見する

way 方法

gather (ひとつに)集める、かき集める、(ひとつに)寄せ集める、寄せ集める、摘み集める、拾い集める、摘み集めてやる、摘んでやる、取り入れる、収穫する
round 《★【比較】 《主に米国で用いられる》 では round より around を用いる》

(場所の)周りに,四方に; 近くに,かいわいに,あちこち.

around 周囲に、周りに、四面に、周囲が(…で)、(ぐるりと)回って、ぐるぐると、みなに行きわたって、(ぐるりと)反対の方向に向きを変えて、あちこちに、ここかしこに

say 

 

 

????

「ジョン・レノン&オノ・ヨーコ プレイボーイ・インタビュー1980完全版」

デヴィッド・シェフ著 山川真理訳

という本があります。

その本で ジョンが"Strawberry Fields Forever"の歌詞「No one I think is in my tree」について語るなかで、私が "You've Got to Hide Your Love Away" を思い浮かべた部分があります。

277ページ15行目~16行目

これと同じ悩みは5歳の頃にも抱えていた。「ぼくはどこか変なんだ。だって、ほかの人には見えないものが見えるみたいなんだもの。ぼくは頭がおかしいのかな、それとも天才なのかな。」

278ページ12行目~279ページ8行目

つまり、僕は霊感があるというか、直感が鋭いというか、詩的というか、言葉は何でもいいんだが、そういう傾向がとても強くて、いつも幻覚のようなものを見ていたんだ。仮面の裏側に見えるものをね。子どもの頃は恐怖だったよ。そんなことがわかる人は身近に誰もいなかったからだ。伯母さんも友人たちも誰も、決してそんなものを見たことがなかった! だから、ものすごく怖かった。唯一の救いは、オスカー・ワイルドやディラン・トマス、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホなどについて書かれたものを読むことだった。彼らも同じような幻覚を見てしまうために、苦痛に苛まれていた。幻覚を見たことで、社会からひどい目に遭わされたんだ。ただ表現しようとしただけなのに…自身の孤独と、自分が何を見たのかを。
 これはうぬぼれじゃない。事実なんだ。もし、誰かに壁の向こう側が見えるメガネを渡されてそうなったのだとしたら、もう自分ではどうすることもできない。だからといって自分がほかの人より優れているとか劣っているとか、そう言いたいわけでもない。ただ、自分にはほかの人とは違う形で見えたり聞こえたりするというだけなんだ。ミュージシャンが、ミュージシャンでない人とは違う形で音楽を聴いているのと同じだ····· 説明のしようがないな。 これは·····。

279ページ9行目~13行目

―――同じような幻覚を見る人に会ったことはないのですか。 

ジョン: 本の中に出てくる、もう死んでしまった人たちだけだね。 ルイス・キャロルとか、あとは絵画にもいくつかあったかな。シュールレアリスムはぼくにものすごく大きな影響を与えた。なぜなら、自分の頭の中にそうした幻覚が現れるのは、狂気のせいではないと教えてくれたからだ。

279ページ15行目~16行目

12歳か13歳の頃に自分の姿を鏡に映した時·····  ― 略 ー

280ページ2行目~6行目

ぼくはよく、鏡に映った自分の顔がまるで幻覚を見るように変化していくのを経験した。最後にはすべてを超越したような、完成された表情になるんだ。トランスした状態が始まると、目がだんだん大きく見開かれていって、部屋は消えてなくなる。

 

"You've Got to Hide Your Love Away" は、ジョンのそんな不思議な体験のお話だと思うのです。

 

[Verse 1]

Here I stand, head in hand
turn my face to the wall

If she's gone, I can't go on
feeling two foot small

Ev'rywhere people stare
each and ev'ryday
I can see them laugh at me
and I hear them say

    ここで僕は動かないでいる 片手で頭を支えて  

     顔は壁に向けて

    彼女がいなくなったら 僕は続けることができない

     2フィート小さくなった感じがして

    どこでも 人がじっと見る

     日々毎日

    彼らが僕を見て笑うのを 僕は見ることができる

     そして彼らが話すのを 僕は聞くことができる

 

Here I stand, head in hand, turn my face to the wall

(ここで僕は動かないでいる 片手で頭を支えて 顔は壁に向けて)は、

机に肘をついて、片手で頭を支えて、顔を斜め前か横の壁の方に向けていると、ジョンは壁の向こうを見ることができるようになり、自分が元居た部屋はなくなり、ルイス・キャロル作の「不思議の国のアリス」のような「不思議の国のジョン」の世界に入れるのだと思いました。

そこには、ピエロがいて、ジョンにはその彼らが見えていて、彼らの声も聞こえるのです。

 

I can't go on」(僕は続けることができない)は、

歌うこと続けていけそうにないと言っているのではないかと思いました。

 

Ev'rywhere people stare, each and ev'ryday

(どこでも人がじっと見る、日々毎日)は、

「どこへ行っても、ファンの人を含め色々な人がじっと見る。毎日毎日」と言っていると思いました??

 

stare」は、"I'll Cry Instead" にも出てきます。

"I'll Cry Instead" [Bridge]

Don't want to cry when there's people there
I get shy when they start to stare
I'm gonna hide myself away hey
But I'll come back again some day

    そこに人がいる時は叫びたくはない

    彼女達がじっと見始めると はずかくなる

    いつもの僕が 隠れてしまいそうだ hey 

    だけどいつかまた 戻りたいと思う

 

feeling two foot small」については、以下の背景があるそうです。

「完全版 ビートルズ全曲歌詞集」 スティーヴ・ターナー著 藤本国彦 日本語版監修 富原まさ江訳

ジョンの幼なじみピート・ショットンは、ジョンがこの曲を作る場に居合わせた。 そのときは、自分が「2フィートの高さ (two foot tall)」 しかないように感じる」と歌っていたという。だが、ボールに聴かせるときに間違って「2フィートの低さ (two foot small)」と歌い、ボールがそれを気に入ったためこちらが採用された。 ショットンは1965年2月18日のレコーディングにも立ち会い、「hey」のコーラス部分に参加している。

 

ルイス・キャロル作 「Alice's Adventures in Wonderland」邦題「不思議の国のアリス」にも、アリスの体が小さくなったり大きくなったりする場面があります。

「DRINK ME」"私を飲んで"という札がついているボトルを飲むと、アリスはどんどん小さくなって、あっという間にたった10インチ(25センチくらい)の背丈になってしまったのです。ルイス・キャロルの本が大好きだったジョンは、「不思議の国のアリス」のような歌詞を作ったのだと思いました。

 'That's funny. This bottle wasn't here before she said in surprise. She picked it up. There was a piece of paper on the bottle, where Alice read these words: DRINK ME. So she did, and the drink tasted so nice she drank it all!
 "Oh, what's happening? cried Alice as she finished drinking. I do feel strange. This wasn't at all surprising because she was getting smaller and smaller. Soon she was only ten inches tall. 

 

I can see them laugh at me. and I hear them say

(彼らが僕を見て笑うのを僕は見ることができる, 彼らが話すのを 僕は聞くことができる) の「them」は、その前のライン「Ev'rywhere people stare」(どこでも人がじっと見る)の「people」ではなく、ジョンの国にいる人たち(clowns)だと思いました。

 

 

[Chorus]

Hey! You've got to hide your love away
Hey! You've got to hide your love away

    "Hey! 君の愛は隠さなければならない"

    "Hey! 君の愛は隠さなければならない"

 

ジョンのmindの中の「them」が、ジョンに

「Hey! You've got to hide your love away」(Hey! 君の愛は隠さなければならない) と

言っていると思いました??

 

[Verse 2]

How can I even try?
I can never win

Hearing them, seeing them
In the state I'm in

How could she say to me?
Love will find a way
Gather 'round all you clowns
Let me hear you say

    僕がためすことすら どうやってできるの?

     僕は 絶対勝つことができない

    彼らの声が聞こえている 彼らが見えている

     僕の中のその国で

    彼女はどうやって僕に話すことができるの?

     愛がその方法を見つけ出すだろう

    まわりに集まって! 君らすべてのピエロたち

     君たちの言いたいことを僕に聞かせてくれ

 

How can I even try? I can never win」(僕がためすことすら どうやってできるの?僕は絶対勝つことができない) は、

「 "君の愛を隠さなければならない"と君たちは言うけど、その愛をためすことさえ どうやるの?僕はためすことさえできないんだから、勝つことなんてできない」と言っていると思いました?? 

 

"I'm A Loser"で、ジョンは今まで自分が経験した恋愛を勝った負けたで表現しています。

"I'm A Loser" [Verse 1]

Of all the love I have won or have lost
There is one love I should never have crossed
She was a girl in a million my friend
I should have known she would win in the end

    僕が経験した勝った負けたの数ある恋愛の中で

    絶対 交わうべきではなかったひとつの愛がある

    彼女は 僕の友人 百万人に一人の女の子だった

    最後には彼女が勝つ事を知っておくべきだった 

 

「Hearing them, seeing them, In the state I'm in

(彼らの声が聞こえている 彼らが見えている, 僕の中のその国で)は、

「僕のmindの中の世界(国)にいる彼らの声が聞こえる、彼らが見える」と言っていると思いました。

 

 

Gather 'round all you clowns. Let me hear you say
(まわりに集まって! 君らすべてのピエロたち, 君たちの言いたいことを僕に聞かせてくれ) 

clown」という単語が、"I'm A Loser"にも出てきます。

"I'm A Loser" [Verse 2]

Although I laugh and I act like a clown
Beneath this mask I am wearing a frown
My tears are falling like rain from the sky
Is it for her or myself that I cry?

    僕は笑ってピエロのような振る舞いをするけど

    そのマスクの下で僕はずっとしかめっ面をしている

    空から落ちる雨のように 僕の涙はずっと流れている

    僕が泣くのは 彼女のため?自分のため?

 
"I'm A Loser" でジョンは自分の事を「a clown」と例えています。
"You've Got to Hide Your Love Away" の「clown」も自分の事を例えて言っているとしたら、 [Verse 1]の「I can see them laugh at me, and I hear them say」の「them」は、もしかして色んなジョンかもしれないと妄想しました??
 

 

 

ボブ・ディラン

ジョンは、"You've Got to Hide Your Love Away" 邦題 "悲しみはぶっとばせ" について、以下のように言っています。

本作について、レノンは「これはぼくの―ディラン時代―の曲。ぼくはカメレオンだから、その時に流行っているものにならなんでも染まってしまう。エルビスにできることなら、ぼくにだってできる、エヴァリー・ブラザーズにできれば、ぼくとポールにもできる。ディランだって同じことさ」と語っている。

ウキペディア「」より

一箇所だけ歌詞も似ている曲がありました。

ボブ・ディランの "I Don’t Believe You (She Acts Like We Never Have Met)" 

(1964年8月リリース)の歌詞を見てみると、以下がありました。

I can't understand, she let go of my hand
And left me here facing the wall

    僕には理解できない 彼女が僕の手を離して

    壁に向いている僕をここに置き去りにした

 

 

 

最後に登場人物

登場人物は「I」=[Chorus]の「you」、「she」、「them」=「clowns」、「peple」だと思いました。

 

以下は妄想です。

「I」はジョン。= [Chorus]の「you」

「she」はジョンの母親ジュリア。

「peple」は、ファンやメディアなどビートルズがいる所に、必ず現れる人たち。

「them」=「clowns」は、ジョンの国にいる人。

 

「she」は話すことができないので、ピエロを集めて相談しているジョンを妄想しました??