"There's A Place" | タコさんの庭

タコさんの庭

ビートルズの歌詞和訳に挑戦

"There's A Place" 

Writers : credited Lennon-McCartney  ( by John Lennon ) 

Artist : by The Beatles

Recorded : Monday1963/02/11, EMI Studios

Released : Friday,1963/03/22 「Please Please Me」B面 6曲目

2009/09/09    Please Please Me [Remastered]

2013/11/11 「The Beatles on Air Live at BBC Volume2」Disc1

 

Released : singleA 1964/03/02 (US)   A-side"Twist and Shout"

single 

 

 

<歌詞和訳>"There's A Place" 邦題 "ゼアズ・ア・プレイス"       

              ある場所がある

[Verse 1]

There

There's a place

Where I can go

When I feel low

When I feel blue

And it's my mind

And there's no time when I'm alone

    そこに

    ある場所がある

    僕が行くことができる所

    僕が 気持ちが沈んだ時

    僕が ブルーになった時

    僕の心の中にそれがいるって思える

    だから 僕が独りでいる時は ないんだ

    

[Verse 2]

I think of you

And things you do

Go round my head

The things you've said

Like, "I love only you"

    僕は あなたの事を思い出す

    あなたがした事も

    僕の頭でぐるぐる回っている

    あなたが言っていた色々な事

    たとえば「ただただ あなたを愛している」のような

 

[Bridge]

In my mind there's no sorrow

Don't you know that it's so

There'll be no sad tomorrow

Don't you know that it's so

    僕の心の中に 悲しみはない

    わからない? それがいるのは本当だって事

    明日は 悲しんでいないだろう

    わからない? それがいるのは本当だって事

 

[Verse 3]

There

There is a place

Where I can go

When I feel low

When I feel blue

And it's my mind

And there's no time when I'm alone

    そこに

    ある場所がある

    僕が行くことができる所

    僕が 気持ちが沈んだ時

    僕が ブルーになった時

    僕の心の中にそれがいるって思える

    だから 僕が独りでいる時は ないんだ

 

[Outro]

There's a place

There's a place

There's a place

There's a place

    ある場所がある

    ある場所がある

    ある場所がある

    ある場所がある

 

 

there : そこに、あそこに、あちらに、そこ、あそこ、そこの、そらあそこに、ほら、あれ、(談話・事件・動作などで)その点で

 a : ある~

feel low : 気が沈む;気分が沈む

feel blue : 暗い気持ちになる、暗い気持になる、気分がふさぐ、気分が塞ぐ、憂鬱である、〈がっかりして気が沈む〉・腐る

and : ~と…、~や…、~も…も、~および…、かつ、ならびに

    そして、それから

    すると、そうすると、また

            そうすれば、そんなことをすると、~と仮定すると

can : 〔可能性を表して〕~できる、~しようと思えばできる、~する能力がある

mind : (身体と区別して、思考・意志などの働きをする)、精神、(感情・意志と区別して、理性を働かせる)知性、知力、精神の正常な状態、正気、記憶、回想

and : [結果・理由を示して] …すると,だから.

time : (過去・現在・未来と続く)時、時間、時の経過、歳月、(ある一定の長さの)期間、間、時刻、(…)時、標準時、タイム

alone : ただひとりで、孤独で、ひとりで、孤立して、ただ…だけ、…のみ

     例文 I'm alone.独りです。

think of … : のことを考える、…のことを想像する、…のことを考えてみる、夢想する、…を思い出す、を思いつく、…を言い出す、…のことを(…と)考える、みなす

go round : グルグル回る、一周する、巡回する、流行する、行き渡る、歩き回る、回り道をする、立ち寄る

thing : こと、行為、仕事

like : (たとえば)…のような.

only :  唯一の,ただ…だけの.

     無比の,最適の.

     たった一人の. 例文 an only son [daughter] 一人息子[娘]

sorrow : 悲しみ、悲哀、悲痛、悲嘆、悲しみのもと、不幸、不幸せ、難儀

so : [前出または文脈上自明の事柄を受けて] そのとおりで,本当で.

    例文 You probably won't believe it, but it's so. 

       君にはちょっと信じられないだろうが, 事実なんだ.

sad : 悲しい、悲しそうな、(…に)悲しくて、悲しんで、(人を)悲しませる、悲しむべき、哀れな、(嘆かわしいほど)ひどい、けしからぬ、話にならない

参考辞書 Weblio、英辞郎

 

 

ウキペディアより

「ゼアズ・ア・プレイス」(There's a Place)は、ビートルズの楽曲である。1963年3月に発売された1作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『プリーズ・プリーズ・ミー』に収録された。主にジョン・レノンによって書かれた楽曲で、作曲者名はマッカートニー=レノン名義となっている。

 

ビートルズの伝記作家や歴史家のうち、マーク・ルイソン、ウォルター・エヴェレット、ティム・ライリー、マーク・ハーツガードらは、「ゼアズ・ア・プレイス」の主な作者としてレノンの名を挙げている。レノン自身も1971年のインタビューで自身が作者であることを認めており、1980年に「『ゼアズ・ア・プレイス』では、モータウンのような曲を目指していた。黒っぽいやつをね。『僕の心に悲しみなんかない』―みんなが抱えていることさ」と振り返っている。

 

マッカートニーは、1997年に出版された自伝『Many Years from Now』の中で、フォースリン・ロード20番地にある(幼少期を過ごした)家の玄関でレノンと共作したとし、「(自分の)オリジナルのアイデアに偏っている」と述べている。マッカートニーは、レナード・バーンスタインとタイトルはレナード・バーンスタインとスティーヴン・ソンドハイムとスティーヴン・ソンドハイムが作曲した映画『ウエスト・サイド物語』のサウンドトラック・アルバムを持っていて、同アルバムに収録の「There's a Place for Us」から「There's a Place」というフレーズを導き出したと語っている。

本作の歌詞は、私語りの形式で書かれている。曲中で語り手は、自己充足していることを宣言し、心の中に引きこもることで孤独を乗り越えることができると述べている。アラン・W・ポラックは、本作について「自信に満ちた言葉とは裏腹に、逆説的に非常に緊張感がある音楽」としている。エヴェレットも本作を「幸福とうつ病の異常な調和」と表現している。

 

 

????

ウキペディアに、ポールがアイデアを出し、主にジョンが書いたとあったので、それで訳してみましたが、

心の中に引きこもることで孤独を乗り越えることができると述べている。」とは違う妄想になりました。

 

 

[Verse 1]

There. There's a place. Where I can go. When I feel low. When I feel blue. And it's my mind. And there's no time when I'm alone

(そこに ある場所がある, 僕が行くことができる所, 僕が気持ちが沈んだ時, 僕がブルーになった時, 僕の心の中にそれがいるって思える, だから 僕が独りでいる時は ないんだ)は、

「僕には、落ち込んでいる時に行く場所がある。そこに行ったら、僕の心の中に、ジュリアが居るって想えるんだ。だから僕が独りの時はないんだ」とジョンが歌っていると思いました??

ジュリアは、ジョンの母です。1958年7月15日、非番の警察官が運転する車にはねられて亡くなりました。(ジョン17才の時)

   

  

 

上のリンクの歌詞を元に訳したのですが、「 And it's my mind. And there's no time when I'm alone」の最初の「And」が、「And」ではなく「Can」に聞こえました??

なので、「And it's my mind」は、「Can it's my mind」(僕の心の中にそれがいるって思える)と、訳しました。

can : 〔可能性を表して〕~できる、~しようと思えばできる、~する能力がある

 

[Verse 2]

The things you've said. Like, "I love only you"」(あなたが言っていた色々な事, たとえば "ただただ あなたを愛しているのような)は、

"I love only you"の訳に迷いました。

 例文 I only love you. あなただけが好き            

            I only love you. 君だけを愛しています。

            I can only love you. 私はもう貴方しか愛せない。

ぜんぶ、「love」の前に「only」があるのです。

「you」の前にある「only」を、何て訳せばいいのか。

「ただただ あなたを愛している」に決めました。

 

[Bridge]

In my mind there's no sorrow. Don't you know that it's so. 

  There'll be no sad tomorrow. Don't you know that it's so

 ( 僕の心の中に悲しみはない, わからない? それがいるのは本当だって事

 明日は悲しんでいないだろう, わからない? それがいるのは本当だって事)は

 

形容詞「sorrow」と名詞「 sad」の「悲しみ」の違いを、ぶちさんのサイトで学びました。

 

 

sorrow(名詞) は、失恋、死別・事故・倒産・裁判で負けるなどよって生まれる「深い悲しみ」です。

sad(形容詞) sadness(名詞)ハッピーで無い状態、upset 残念な気持ちなども含む広い範囲の「悲しい」「悲しみ」です。

とありました。

 

「ジュリアが死んで深い悲しみの中にいた僕だけど、a Place(ある場所)に来たら、その深い悲しみはなくなった。明日には、もう悲しくなっていないだろう。」と歌っている気かしました??

 

 

Don't you know that it's so 」(わからない? それがいるのは本当だって事)は、

「ジュリアが僕の心に居るってわからない?」と聞いていると思いました??

聞いている相手「you」は、ジュリアではないと妄想しました。

"Misery"の[Verse 3]と[Verse 4]で、ジョンの事を心配していた「everyone 」ではないかと??

 

 

[Outro]

There's a place. There's a place. There's a place. There's a place

(ある場所がある, ある場所がある, ある場所がある, ある場所がある)は、

ジョンにとって、とても大切な場所だから、聴者には教えられないために「a place」(ある場所)と歌っている気がしました??   

 

 

ポールがアイデア出した アルバムの "Somewhere" 

「West Side Story (1961 Motion Picture Soundtrack)」

Recorded : 1961/10

 

その中の曲 "Somewhere" を訳してみます(きちんとではないです)。

Writers : Stephen Sondheim & Leonard Bernstein

Artist : Jim Bryant, Marni Nixon, Johnny Green & West Side Story Orchestra

 

"Somewhere" どこかに

 

[TONY]
There’s a place for us
Somewhere a place for us
Peace and quiet and open air
Wait for us
Somewhere

    私たちのための ある場所がある

    私たちのための ある場所がどこかに

    平和で静かで開けた所

    私たちを待つ

    ある所

[MARIA]
There’s a time for us
Someday a time for us
Time together with time to spare
Time to look, time to care
Someday!
私たちのための ある時間がある

    いつの日か 私たちのための ある時間が

    ゆったりと一緒にいる時間

    向き合う時間 気にかける時間

    いつの日か

 

[TONY]
Somewhere
We’ll find a new way of living

    どこかに

    これからは新しい生き方をみつけよう
 

[MARIA]
We’ll find a way of forgiving
Somewhere

    これからは許す方法をみつけよう
    どこかに

 

[BOTH]
There’s a place for us
A time and place for us
Hold my hand and we’re halfway there
Hold my hand and I’ll take you there
Somehow
Someday
Somewhere!

     私たちのための ある場所がある

     私たちのための時間と場所

     手をつないで 私たちはその途中にいる

     手をつないで 私はあなたをそこへ連れて行ってあげる

     どうにかして

     いつの日か

     ある場所へ

 

 

somewhere : どこかに、どこか、ある所、(数量・時刻・年齢など)おおよそ、大体

open air : 戸外、野外

someday(漠然と) : いつか、他日 (将来の)いつか,そのうち いつの日か

time to spare : 時間の余裕

     例文 time to spare.ゆとり 

forgive : 許す、大目に見る、(…を)許す、免除する

somehow : 何とかして、どうにかして、何とかかんとか、ともかくも、どういうわけか、なぜか、どうも

参考辞書 Weblio、英辞郎

 

 

 Strawberry Fields

最後になりましたが、

ジョンが言っている"There's A Place" (ある場所がある) の「A Place」(ある場所) は、

心の中ではなく、「Strawberry Fields」だと思い訳していました。自信はないです。

 

ピーター・ブラウン、スティーヴン・ゲインズ著 小林宏明訳の「ビートルズ ラヴ・ユー・メイク」に、「ジョンは伯父さんに余分なお小遣いをねだったり、繁華街の映画館にかかるいちばん新しいウォルト・ディズニー映画を観にいく許可をもらったりした。けれども彼のお気に入りの楽しみは、メンディップス(ジョージ伯父さんとミミ叔母さんの家)のすぐ近くにあったストロベリー・フィールズ救世軍の女子宿泊所で毎年におこなわれるカーニヴァルへいくことだった。」

と書いてあります。

そして、テレビ映画「In His Life the John Lennon Story」には、青年になったジョンがギターを持って友達とやって来て、ストロベリー・フィールズの赤い門を飛び越えて中に入るシーンがあります。

幼い頃から青年、そしてきっと大人になっても、ストロベリー・フィールズは、ジョンにとって、大切な場所だったと思うのです。

なので、"There's A Place"の「A Place」(ある場所) は、「Strawberry Fields」だ??と妄想していました。

 

"There's A Place" を訳したあとに、ポールがジョンに聴かせただろうアルバム「West Side Story (1961 Motion Picture Soundtrack)」の"Somewhere" を訳しました。

[BOTH]
There’s a place for us
A time and place for us
Hold my hand and we’re halfway there
Hold my hand and I’ll take you there
Somehow
Someday
Somewhere!

     私たちのための ある場所がある

     私たちのための時間と場所

     手をつないで 私たちはその途中にいる

     手をつないで 私はあなたをそこへ連れて行ってあげる

     どうにかして

     いつの日か

     ある場所へ

 

最後の歌詞に、以下があります。

Hold my hand and I’ll take you there. Somehow. Someday. Somewhere」

 (手をつないで 私はあなたをそこへ連れて行ってあげる どうにかしていつの日かある場所へ)

 

それが、 "Strawberry Fields Forever"   の歌詞と似ていると思い、驚きました。

Let me take you down, 'cause I'm going to Strawberry Fields. Nothing is real

(僕に君を離れた所へ連れて行かせてくれないか 僕が今ストロベリー・フィールズに行くから… なにも現実のものはないんだ)

と歌っています。

ストロベリー・フィールズは、聴者には教えられなくても、ジョンにとって大切な人を、連れて行ってあげたいほどの素敵な場所なのだと思いました。

そこは、気持ちが沈んだ時、ブルーになった時に行って、自分が救われた場所だから??

 

もし、ポールが "There's A Place" を主に書いていたら、

"There's A Place"の「A Place」(ある場所) は、「ジョンと一緒にいる場所」だと妄想しましたラブラブ音符

 

 

2024年1月30日追記

「ジョンが言っている"There's A Place" (ある場所がある) の「A Place」(ある場所) は、

心の中ではなく、『Strawberry Fields』だと思い訳していました。自信はないです。」と書きましたが、追記させていただきます。

 

投稿のあと、バリー・マイルズ著  竹林雅子 翻訳「ポール・マッカートニー/ メニー・イヤーズ・フロム・ナウ」を読みました。そこに以下の事が書いてありました。

136ページ 

 もう一つのレノン・マッカートニー作品、"ゼアズ・ア・プレイス"もフォースリン・ロードで出来た作品だ。二人で共作し、二人でヴォーカルをとっているが、アイデアはポールの方がたくさん提供した。フレーズの基になった"ゼアズ・ア・プレイス・フォー・アス"の入ったレナード・バーンスタインの『ウエスト・サイド物語』のサウンドトラックを持っていたのはポールだったからだ。
 ポール「僕らの曲のその"場所"とは、頭の中にあるんだよ。抱き合ってキスする階段裏の場所ってことじゃなくてね。 僕らはもっと知的なレヴェルのことを書いてるんだ。二人でヴォーカルをとって、僕が高音をハモって、ジョンが下のハーモニー、というかメロディを歌ってる。どっちが主旋律かなんて決めないで歌うのが良かったんだ。 楽譜を作るなんていうつまらない作業をするまでは、そんなこと決める必要はなかったからね」。

ポールは、"A Place" を頭の中と言っていました。

 

「Strawberry Fields」だと妄想していた私は…だいぶ違っていたのかもしれないアセアセ