女子・男子を育児中【5歳差】

 

真面目で自由人な夫を持つ

(今は釣りうお座にはまり中)

うっかり母ちゃんの★うた ですニコニコ

 

子育てのことや2022年高校受験

ペルテス病やインコの事も書いています

 

 

こんにちはオカメインコ

 

いい天気です。

鳥たちは水浴びと ひなたぼっこ。

 

癒される時間でした。

 

 

さて。

 

 

わが息子、小2。

公文をはじめて、はや半年。


くもんの体験の話


くもんの体験の話 のつづき


くもんをはじめて1ヶ月経った頃の息子の様子


 


最初は

本当に計算が遅くて笑い泣き

 

 

じっと座っていないし。

 

公文の宿題に

40分とかかけたりしてゲラゲラ

 

 

どうなることやら。。。




 

Aからはじまり、

 

いつの間にやら

Cに突入しましたクラッカー

 

 

 

進み具合は早いのか、遅いのか、普通なのか

よく分かりませんが

 

断然計算が早くなりました。

 

これは

毎日コツコツ

宿題をやったおかげだと思います。



いろいろと

賛否両論ありますが、



うちは

やっててよかった です!


こんな短期間で

効果あるとはおもいませんでしたてへぺろ



苦手だと思ってたものが

得意だって

自信持って言えるようになるって

すごくないですか!?



別に

くもんのまわしものではありません

 

 

最初は1日10枚。

途中で1日5枚。

 

夏休みは

1日10枚。

 

その時々で

先生に相談して枚数を決めています。

 

 

3ケタの引き算が

苦手かなぁ

と思ってましたが、

最終的には

13分ほどで終わるようになりました。

 

相変わらずしゃべりながらやる日も多いので

しゃべらなかったら

もう少し早いとは思いますが、、、

 

いつになったら

だまって公文をやるのだろうか真顔

 

 

 みんな

静かに

やってるのでしょうねぇ(遠い目)






 

最初は

間違いだらけ&30分弱

かかってたので

すごい成長です👏

 

 

 引き算の筆算を

ちょうど学校で習っていた時だったので

スムーズだったのかもしれません。

(教え方は違いますが。。。)

 

 

 

 

 

学校に行く前

くもんの宿題をやることが多いのですが

寝坊してとか 

ゆーっくり朝ごはんを食べたりとかで


もし間に合わない日は

帰ってきてからやってます。

 

まぁ、学校の宿題もあるし

朝やる方がはかどっているような気がします。

 

 





Cに突入したのはいいのですが、

掛け算の九九を3の段までしか

覚えていないので

4の段以降覚えないと~DASH!

 

 

 

 

先生に

 

「そろそろ九九を覚えてね」

 

と言われていたものの、

まだ先だろうと

思っていたので

 

 

 

あせる母滝汗

 

 

 

 

 

 

 

 

まったく焦らない 息子チーン

 

 

 

 

 

この温度差は

何?!

 

 

 

公文をやるのは

息子自身なので

 

私が焦っても仕方ないのですがね口笛

 

 

 

ただ、

声掛けはしてあげればよかったと

後悔はしてます。。ごめんよ。

 

 

 

で、

公文の教室でくもんのストップウォッチを持っている子が

多いらしく、

ほしがる、欲しがるw

 

 

 

「え?!いらんよね。。」

 

と思うのは私だけでしょうかてへぺろ



小さくて

持ち運びにいいのかな。

 


くもんの教室で買えます♪

Amazonや楽天では買えないかと思います。





 

ちなみに 

うちで使っているタイマーはこれです。

 

 








 

アマゾンで購入。

黒。



プライムで

1,540円で購入。


今日見たら

黒はプライムではありませんでした。

が、後日復活するかな照れ




 

キラキラストップウォッチ機能

キラキラタイマー機能

キラキラ時計





くもんの宿題やるときに

ストップウォッチの機能を

使ってやってます。


 

やり方は簡単。


START
STOP



のボタンを押すと

スタートして



START
 STOP

のボタンを

押せば


止まります。




とっても簡単グッ




  




ストップウォッチや

時計の切り替えは

横の白いボタンを押すだけです。







 

Youtubeを見る時の

タイマーとしても使っています。

 

 

  


小2でも使えるので
簡単操作だと思います。




たまーに
中1の姉さんが持っていって
勉強をしています。





ちなみに
単4の電池は入っていました。















ではでは、

また進展ありましたら

書きたいと思います♪



難しすぎて

挫折したー!


などにならないといいのですが、、、





 

お付き合いありがとうございました!