親子で上達!野球道具で覚醒するヤマトグラブ -8ページ目

親子で上達!野球道具で覚醒するヤマトグラブ

グラブの回内構造を体得するだけで守備、送球、投球、打撃、走塁など全てが変わります。親子で楽しく学びましょう!

お問い合わせが多いので

ヤマト一本下駄を活用した

インステップ改善法について解説します。

 

 

インステップとは

右投手の場合

投球時に軸足と反対の着地足が

軸足の親指より外側(上側)

つまり3塁側に近づくことになります。

 

これでは投球動作で

腕の円運動がホームに対して遠回りになり

コントロールが乱れやすい、肘肩に

無理がかかりやすいです。

 

このようなインステップ着地になる

原因はいろいろな要素から起こりますが

 

まず考えられるのが

足を上げたときに体が反るタイプ

わかりやすくちょっとオーバーにしてみました。

 

 

これだと次の動作で体を真ん中に持ってくる反動の力が

かかりますので着地足が右投手から見て右前方に

着地しやすくなります。

 

 

これをインステップと言います。

 

股関節の硬さなどもこの要因ですが

ここで一本下駄の登場です。

 

 

まずは体を慣らすために

一本下駄を履いて歩いたり

バックしたり横歩きをして体と一体化してみて下さい。

 

 

次にこのように

壁に手を当てて軽く片足スクワットして下さい。

片足ずつ行うことがお薦めです。

 

体が後ろにそらないようにゆっくり

体をまっすぐに沈めて下さい。

 

頭がまっすぐ下がっているかどうか

横でチェックしてあげて下さい。

 

 

そして、この動作に慣れてきたら

 

5本指でしっかり支えるのでなく

軽く人差し指一本などで行って下さい。

 

 

これで軸足の股関節の可動域の

柔軟性と骨盤を

前傾する感覚などがつかめます。

 

 

次に

このように片足ずつあげて

そのもものしたで手を叩いて下さい。

 

 

最初は必死なので指先タッチ

になると思いますが

 

 

なてきたら手のひらの下手首の

上からしっかり両手で叩いて下さい

 

これを10回20回

できる限りゆっくり丁寧に行って下さい。

 

 

このワークをしたら

まずは裸足のままで

片足立ちしてみて下さい

 

地面を指先でしっかり掴む

感覚ができると思います。

 

軸足の骨盤がしっかり前傾

出来た姿勢になります。

 

 

その後にもう1度投球動作をすると、、、、

 

これからスパイクを正しく履いて

1度投球してみて下さい。

 

お父さんやコーチは

真正面からみてインステップ度が

変わっているのがわかると思います。

 

 

追伸=============

 

一本下駄を装着したときに鼻緒に慣れていないので
かかとが内側になっていることがありますが

 

基本は真っ直ぐです。

私でも動いていると多少ずれますが

装着時からずれていたら問題外で

効果が出にくくなります。

この部分をご注意下さい。

 

 

詳しい一本下駄の解説はこちら

http://bba.co.jp/w/?page_id=1496

 

只今 ヤマトグラブの無料試着サービス中

外野用もミットも人気です。

 

まずはお問合せ下さい

bba@big.or.jp 

 

 

草野球やソフトボールの方に人気の

ヤマトメタリックラベル

 

 

 

違いわかりますか?

 

 

 

 

違いは

 

普通のゴールドラベルに比べて

 

刺繍糸が特殊なメタリック

 

太陽の下で見るとラメってかっこいいです。

 

 

 

このラベルは限定ラベルで

 

ソフトボール

 

草野球のグラブにOKです。

 

高校球児の方すみません!!

高野連のルールでは使えません。

 

 

 

詳しくは

 

メールもしくは

お電話でお尋ねしてください。

0743-52-1405

 

bba@big.or.jp

 

0743-52-1405

 

今回は日本のプロ野球の

1日も早い再開を願って日本のプロ野球球団から

英語を学びましょう。

 

 

Question 1 質問 

まずは、中日Dragonドラゴンズのドラゴンの由来を

 ご存じですか?   Questクエストは探し訪ねる意味 動詞

 


 answer  回答 

当時のOwnerオーナー(一番偉い人)の

杉山虎之助氏birthday 誕生日の干支が辰年生まれから 

 

 

このような場合は

 

 ”really” 「それホンマ?」 と答えましょう

 

 

 Question 2 質問 

このように英語の疑問文の最後にはクエスチョンマーク? を付けますよね 

この記号の形はどうしてできたかご存じですか

 

  answer  回答 

 

諸説ありますが

英語の語源のラテン語 quaestio は「疑問」を意味します。

 quaestio の最初と最後の文字は qo です。 

これら q と o を縦に並べた文字が?に変化したとのことです。

 

 

 さあ、ここで言いましょう

 

  ”really” それホンマ? 

 

まあ、

 

それはそれとして ドラゴンズオーナーの杉山さん

 実は、ご自身のお名前の虎を使って 

中日tigers「タイガーズ」にしたかったそうです。

 

 

 しかし、当時すでに大阪タイガース(現在の阪神タイガース)が

すでに 存在していたため、ドラゴンズにしたという事情

 

 

Giantジャイアンツとtigersタイガースの由来は 

メジャーリーグの球団名。 

 

 

サンフランシスコ・ジャイアンツ、 

デトロイト・タイガースからとりました。 

 

 

のび太君の天敵のジャイアンもここからでしょうね。 

でも妹の名のジャイ子は行き過ぎでしょ

 

 剛田 武(ごうだ たけし)のあだ名は「ジャイアン」

 

 しかし、「ジャイ子」さんは本名だそうです。

 

こんな場合は

 

"That's  bad" 

"Oh my God" と言いましょう

 

 

さて話をもとに戻してドラゴンズ 

Question 3 質問 

本来ならドラゴンがcharacterキャラクターなのに 

なぜキャラクターがKoalaコアラドアラ

 

 answer  回答

 

1984年AustraliaオーストラリアからFirst time初めて

Koalaコアラが 名古屋市にある東山動植物園に来日 ということで

1994年にドアラがキャラクターになりました

 

 

今回はいかがでしたか?

DragonQuest

ドラゴンクエスト(ドラゴンの謎を探し訪ねる) 

trip 旅でした。

 

 

ドラゴンズカラーグラブ完成

限定3個です!  薬指ループあり

5月15日(金)PM8時から

「3km速くなる投球時の下半身の秘密の使い方」

メジャーの投手はしっている

骨盤の使い方のzoom講座開催します。

 

本邦初公開です。

ヤマトグラブ購入者や独立リーグの

投手などにこっそり教えていました。

 

5月14日までに私のメルマガに登録お願いします。

zoomの案内状お送りします。

http://bba.co.jp/?page_id=1145

お楽しみに

 

 

===================

 

第3回目の

 うめはら社長の

   なんちゃってMLB英語塾です。

 

将来メジャー選手になる人は必読ですよ

 

 

 今回も自宅で野球用語から

     楽しく実践英語を学びましょう! 

 

 

knock,beat,hit,strikeの違い

 

 

1)knockノック

imageイメージは「何かを叩いて動かす」 連続性を感じます。 

 

例文

彼はドアをノックした

 He knocked on the door. 

 

 

Baseball coach野球コーチ、監督さんも

ある意味knockerノッカー(ノックする人)ですね 

 

Other sports他のスポーツの

badmintonバドミントン

Table tennis卓球などでも

 

 

 ”Let's knock now everybody!”

 「ほな、今からノック練習やろか?」と使います。

 

 

けして

 「ヒット練習、ストライク練習やろか?」 とは言いません。

 

 

2) beatビート

連続に小さくたたく   

心臓の鼓動はheart beat ですね

 

例文) ビートたけしさんは心臓の鼓動のようにギャグを連発する 

Beat Takeshi speaks jokes like a heartbeat hit

 

beat は音楽などでテンポがいい4beat・8beatといいます

 

 

3)hit ヒット

 

「~に撃ち当てる、~に命中させる」 

センター前ヒットですね 

 

例文 イチローは試合で4本のヒットを打った。

Ichiro got four hits in the game. 

getは得た、できた gotはその過去形

 

 ホームランはヒットの延長線上と言います

 

 

 ホームラン(Home Run)は 明日からはかっこよく

“OH! Big Fly ootanisa--nn"

と言いましょう

 

 

「さよならホームラン」 は

”Walk-Off Home Run” 

 

「満塁ホームラン」 

は”Grand Slam HomeRun”

 

「ランニング・ホームラン」 は

”Inside-the-Park Home Run”

要するにフェンスを越えていないという事

 

 

ちなみに 

「ランニング・ホームラン」は和製英語なので 

それを海外で使うと 

 

What?(何じゃそれ?)と聞きかえされますよ

 

 

最後に

4)Strike ストライク

狙い撃ちって感じですか?

今まさに渾身の一発です。

 

 

「鉄は熱いうちに打て」

 Strike while the iron is hot. 

 hit やbeat は使いません。 

 

 

でも打者の方はヒットを 

投手の方はストライクを狙ってくださいね!

 

 

 

5月15日(金)PM8時から

「3km速くなる投球時の下半身の秘密の使い方」

メジャーの投手はしっている

骨盤の画期的な使い方のzoom講座開催します。

 

本邦初公開です。

ヤマトグラブ購入者や独立リーグの

投手などにこっそり教えていました。

 

5月14日までに私のメルマガに登録お願いします。

zoomの案内状お送りします。

http://bba.co.jp/?page_id=1145

お楽しみに!!

===================

 

第2回目の

うめはら社長の

   なんちゃってMLB英語塾です。

 

将来メジャー選手になる人は必読!!

 

 

 今回も自宅で野球用語から

     楽しく実践英語を学びましょう! 

 

 

 

さて、本日の講義は

 

 

「ストライクとボールの語源について」

 

 

第2次世界大戦の時、国内で野球をする場合

  「敵国の言葉は使うな」とすべて日本語になりました。 

 

 

例えば

 

sefe   セーフ⇒安全 

out   アウト⇒無為(ぶい) 「無し」という意味 

strike  ストライク⇒正球・よし 

ball    ボール⇒悪球・駄目 

 

 

とどめは

 

三振⇒それまで 

 

  SANSHIN ?  

       

というかそのままでええやん   

 

 

もし、大事な試合場面で三振して審判に

 

   「それまで」 

 

宣告されたら

 

 ちょう~~落ち込みますよね。

 

 

なんか

  人生それまで、、みたいで

 

 

ちなみに 

専門用語では  End of life

もしくは   Fire !

 

と言います。

 

 

かなり大きなダメージを与えますね

 

 

ちなみに怒りに任せて社員に

 

「お前はクビや」

 

という場合も一言

  Fire !

です。

 

 

さらに

 

I get fired は、あなたがクビになる(被害者)

 

to fire A は、あなたがAさんをクビする(加害者)

 

なので、よいこの諸君は今から正しい使い方を覚えておきましょうね。

 


 

 

さて、

ここでひとつ疑問がわきませんか? 

 

 

strike ストライクって「打て」という意味ですよね? 

 

本来ならgood(よし)right(正しい)

 

 ball ボールって球っていう意味ですよね? 

 

本来ならbad (悪し) miss(失敗) 

    の方が自然ですよね 

 

 

何故だからわかりますか? 

 

 

答え 

 

アメリカでベースボールが始まったのが1840年頃 

当時は、みんながweeekend週末church教会worship礼拝の後に集まって 

 

Fellowship親睦Physical strength improvement体力向上のために

 AグループとBグループに分かれて行いました。 

 

 

その時に審判は教会のPastor牧師(パスター)さんでした。

 

 

だから今でもアンパイヤ―は

黒っぽい服を着ますよね 。

 

 

 

当時は、

21点ゲーム制でたくさん打ってたくさん走ることが目的でした。

 

 

 だから当時の投手の目的は打者と勝負して打者を抑えるのでなく

 打者が要求するコースにボールを投げることでした。

 

 

審判は、最初打者にリクエストを聞きます 。

 

英語打つの邪魔くさくなってます。 FIRE

 

 

自分がリクエストしたコース(例えば外角高め)に対して

 内角低めに投手が投げたら

 

「Unfair ball」アンフェア―ボール

不適切な球」とコールcallしました。 

 

 

その名残で今は、「ボール」と言います。 

 

つまり打者が「リクエストしていない

ボールは投げるな」という宣言

 

 

ちなみに、その後、打つことよりも

見逃して塁に出塁する打者が増えてたので

 

「strike」 「ストライク!」

「あんたがリクエストしたんやからさっさと打てよ!」

となりました。

 

英語の「strike」は、動詞では「打つ」という意味です。 

命令形では「打て」になります。

 

 

球審がコールする「ストライク」は

「Good ball 、strike」 

「ええ球なんやからちゃんと打たんかい」

いう意味になります。 

 

 

 

あれ? ここでもまたまた疑問が

 

 

 

knock(ノック)もstrike (ストライク)もヒット(hit)

もすべて打つですよね。あと beat(ビート)も

 

 

これについては次回解説します!

お楽しみに~~~

 

 

追伸~~~~~~~~~~~~

 

英語を勉強した後は

 

自宅で

相棒グラブ・スパイクを磨こう!

 

このようにならないために

 

1、グラブを乾燥させて

 

2、コンデショナーで汚れを落として

 

3、革に潤うをつけましょう

詳しくはこちら

http://bba.co.jp/?page_id=1141

 

5月15日(金)PM8時から

「3km速くなる投球時の下半身の秘密の使い方」

メジャーの投手はしっている

骨盤の画期的な使い方のzoom講座開催します。

 

本邦初公開です。

ヤマトグラブ購入者や独立リーグの

投手などにこっそり教えていました。

 

5月14日までに私のメルマガに登録お願いします。

zoomの案内状お送りします。

http://bba.co.jp/?page_id=1145

お楽しみに!!

 

=================

 

MLBが独立記念日に

再開されるかも!という吉報が届きました!

 

 

こういう時は、

皆さん 部屋で天井に向かって斜め45度で

 

All right! YES! 

That't nice

 

と大きく吠えましょう!

 

 

はい、どうぞ!

 

 

血糖値が上がって

身体の中から元気が出て

運気が上がりますよ。

 

 

 

 

これ以外にも

 

 

hot DOG!

 

 

と叫ぶ友人のアメリカ人いました。

 

 

熱く吠えている犬を

指す言葉ですかね~~

 

 

あえてdogを大文字で協調してましたね

 

 

 

ここでの注意事項は、けして

”BOWWOW”(バウワウ)と、

本当に吠えないでくださいね!

 

 

日本語での「わんわん」になります。

 

 

”Are you a dog? ” 

「あんたは犬か?」と周りから

冷めた目で見られますよ

 

 

あと彼は、嬉しいときは

よくYESを大声で3回繰り返してました。

 

 

その時は、両手はボクサーの

パンチのようにグーにして

回内して少し膝を曲げて

 

YES YES YES  

 

 

強めに発音してください。

 

 

はい、どうぞ!

 

 

将来、仕事をして大きな契約をとれて会議室を出たら

片手をグーにして小さい声で

3回 YES YES  YES  と言うのも意外とかっこいいですよ!

 

 

これで、あなたも

うめはら社長の

なんちゃってMLB
Native speaker 

のスタート台に立ちました。

 

 

さあ、この根拠のない勢いで

少しベースボール英語を楽しんで

英語を学びましょう。

 

 

将来のメジャーリーガを目指して!

 

ちなみにこう見えて私は大学時代は

英語の家庭教師してました(笑)

 

 

まずは、投手編です。

 

 

先発投手は

Starting pitcher(スターテイング ピッチャー) 
もしくは 
a starter(スターター)と言いましょう。


スタートは、
ご存じのように始まりという意味ですね


しかし、英文には「さあ始めようぜ」に
Let’s begin.(レッツ ビギーン) 
Let’s start.の2つがあります。 


◆start 

I started the car.   車を発進させた。 
 ※ started 過去形

 

I couldn’t start the car. 自動車をスタートできなかった。

 ※ can 助動詞で~できる  couldはcanの過去形 

 

しかし

× I began the car.

× I couldn’t begin the car.  とは、使かわないです。

 

 

◆beginは、
仕事をはじめる。会社をはじめるなど

少しかしこまった言い方です。

 

ま~~

ベースボールは、スタートでいいですよ

 

次は

・中継ぎ投手→relief (リリーフ)
緊張・心配・苦痛を取り除く

2番手、3番手の投手ですね
 

・抑え投手→ closer(クローザー)

試合の最終盤に味方が勝っていて最後に投げる勝てば

セーブがつく投手ですね。ストッパーは和製英語です。

 

明日からは、かっこよくcloserと言いましょう。

 

 

打たれ出して上がった火を大炎上前に消す

fireman(消防士)もいます。

かっこいいですね~~

 

ちなみに私の場合

 

fireman(火消)や

Policeman(警察官)より

Taxman(税務署員)がの方がずっと怖いです。

 

※TAXとは税金の意味

 

 

ワンポイントの中継ぎは

 

short relief ワンポイントリリーフ  

打者1人ないし2人などに登板する投手を

ワンポイントリリーフ

 

spot reliever(スポット リリーバー)ともいいます。

 

さあ、あなたはヤマトのグラブとスパイクで

将来どのRole(ロール 役割)を目指しますか?


これ以外に投手用語を少々
空振り→Swing and miss! 
ヒットエンドラン⇒run and hit

デッドボール→ hit by pitch

 

フォアボール→ walk、base on balls、free ticket(得したこと)
 

敬遠→ intentional walk (故意・意図的な敬遠フォアボール)

 

ツー・スリー→ three balls and two strikes

 

Are you with me?  ここまで大丈夫?

本日の講座はここまで  次回をお楽しみに~~~~

 

動画も見てね

 

京都大学硬式野球部も講義しました。

この講座の後、投手用グラブ5個依頼

キャッチャーミット3つ即ご注文いただきました。

 

野球をやろうキャンペーン!

 

 

硬式、軟式グラブ購入者様には

この本をプレゼント中です

 

 

さらに

今ヤマトグラブの

試着サービスをお申込みいただくと

もれなくヤマトボールペンをプレゼント!

 

ヤマトキャップは好評販売中です

1800円です。

お問い合わせはお気軽に

0743-52-1405

bba@big.or.jp まで

ヤマト回内Wベルトパンフレット完成!


「なぜコントロールが変わるのか?」
 

詳しい解説文と商品ラインナップと
更に回内度を誘発する国産の
スパイク、インソール、ソックス
お手入れ道具など紹介しています。


すべて私、うめはら社長の監修、型付けで
スパイクの回内スパイクも只今
特許出願準備中です!

 

ヤマトグラブホームページのトップページから
無料ダウンロードもできます!

めちゃくちゃ気合入れて作りました!

 

事の発端は京都大学で

「何か資料ありませんか?」

といわれ新聞記事を号外のように

配っていましたが

次回、東京大学に行くのに

「パンフレットがあったほうがいいな~」

と作成しました。

 

 

 

皆さんが回内グラブに興味を持って

頂け事が嬉しいです!

 

ご希望の方があれば

無料でお送りしています。

お気軽にメールでお申し込みください

   bba@big.or.jp

 

5月15日(金)PM8時から

「3km速くなる投球時の下半身の秘密の使い方」

メジャーの投手はしっている

骨盤の画期的な使い方のzoom講座開催します。

 

本邦初公開です。

ヤマトグラブ購入者や独立リーグの

投手などにこっそり教えていました。

 

5月14日までに私のメルマガに登録お願いします。

zoomの案内状お送りします。

http://bba.co.jp/?page_id=1145

お楽しみに!!

 

======================

 

脳神経外科医であるペンフィールド博士は、
てんかん患者の手術際に切開した脳に電極を当て、
脳細胞に電気刺激と患者の反応を観察しました。 

有名なペンフィールドの脳の実験です。 

この内容は、私のグラブマスターの本にも書きましたが、


脳は各部位で分業しており、

それぞれの脳部位とそれにつながる全身の体部位は
対応関係にある事を確認することが出来ました。



例えば、手の動きに関わる部位の大脳皮質を

損傷すると手が動かなくなり、

親指につながる大脳皮質感覚野に

電極刺激を与えると親指がビリビリと感じます。

 

このブレインマップからも親指や人差し指は

その人の身体の運動自体に大きく影響しています。

 


もともと手や口や舌が大きな影響を与えるのは、

人類の進化の過程で
食べ物を採取してうまく口に持っていけないと

人類が生存できなかったからでしょう。

種の優先順位だと思います。

 


この脳医学的に考えても

投球動作と投手用グラブの密接な関係が分かります。

 

 

このような投手用グラブを見てはめて投げてみていつも思いますが

(大体ウェッブの修理、レース切れ修理に来ます)

これできめ細かいストレートや変化球が、

はたして投げられるのでしょうか?

脳が活性化するでしょうか?指や手の皮膚は

受容器でありセンサーですから

 

このような回外グラブで投げる投手は、

スピードが出ますがコントロールがちょっと不安です。

いやかなりかも

 

このようなひねりグラブは、大体が親指はぶかぶかで

そして外側に回外してヒッチハイクするような手の動作になるの

投げる動作のときに頭がグラブ方向に大きく外れます。

 

このままでは、野球ひじの可能性も高くなると思います。

 

 

弊社のBBA-106,101は、

基本この形でポケットに設計しています。

ソフトボールの2~3号球がグラブの中にあるような感覚です。

 

親指と人差し指の動きは、回内動作になるように

 

身体の中心に氣が集まるように設計しています。

 

回外グラブ、   回内グラブ

 

2つの投手用グラブを前から見て比べましょう。

 

回外グラブは投球時に親指の位置がずっと身体の外側にでて

その結果、ひじも身体の中に入るでしょう。

 

 

回内グラブは親指が回内するので

ひじが締めるけらません。

 

 

 

 

この違いは大きいです。

興味がある方は是非1度、

私が考案したヤマト回内投手用グラブに

手を入れて感じてください!

 

今お持ちのあなたのグラブを

回内グラブにカスタマイズする事も可能です!

お気軽にヤマトグラブ工房までお問合せ下さい

 

 

関連記事

https://ameblo.jp/bbaacademy/entry-12568706728.html

https://ameblo.jp/bbaacademy/entry-12595566115.html

 

5月9日(土)明日から
試着サービスキャンペーン開催します。

 


今回、気になるヤマト回内グラブ・回内ミット・回内スパイクの

無料試着サービスを申し込んでいただいたら

もれなくヤマトオリジナルのボールペンプレゼントします。

 

 

カラーは情熱の赤です。


お申し込みは

bba@big.or.jpまでお気軽にどうぞ!

 

追伸

往復の運賃はかかります!

ソフトバンク・フォークスのショートと言えば

この人!

 

 

今宮健太内野手

 

 

まずはこの投げ方と自分の

スローイングに違いを気にして

ご覧ください!

 

 

グラブの捕球面が送球方向(一塁)を

向いているのがわかりますか?

 

 

これが瞬間に強い球を出す

回内送球動作です。

 

彼は明豊高校時代は

甲子園でも投手をされていました。

 

彼が高校時代にスローイング

練習に使ったのがこの

なげる~んです。

 

私も1度明豊高校で講習をさせて頂きました。

その時、今宮選手の

マイなげる~んを見て驚きました。

 

 

グルップの黒いゴムの部分が

剥げて中のロクナイロンの白い部分が

見えていました。

 

 

「毎日、すごく振りこんでるな~」と超感動しました。

日頃の努力の結果ですね。

 

 

さて彼のその時の指後は

こちらのイースタングリップでした。

包丁を握る、握手をするときの握りで

スポーツではゴルフ、バドミントン

硬式テニスはこのように握ります。

 

 

多くの方はラケットの素振りで

間違ってウエスタングルップにされます。

この握りはソフトテニス専用の握りです。

 

またシャルトの太い硬いラケットはNGです。

手首を痛めます。

 

 

この話を本日10時からのズーム講座で

解説しました。

 

 

明日も10時から今回の続き

自宅で野球が上達する裏技特集を開催します。

 

現在

草野球、ソフトボールの選手も参加されています。

 

 

まずは、

ヤマトメルマガにご登録お願いします。

http://bba.co.jp/?page_id=1126

明日のzoomライブの招待状お送りします!

 

 

なげる~んの進化した振り方紹介動画

https://www.youtube.com/watch?v=QDNamIdnK74

https://www.youtube.com/watch?v=d74c6ev563M&t=5s

https://www.youtube.com/watch?v=gYGnbdPv_mI

今宮内野手のグラブの動きがわかると思います。

 

 

藤波投手も振っていました。

 

【商品購入ページ】

バランスが一瞬で整う大和回内一本下駄

・今宮選手も愛用したなげる~ん65cm 

・1m(打撃練習用)はこちら

http://bba.co.jp/w/?page_id=1496

 

 

お問合せ 

・0743-52-1405  

・メールbba@big.or.jp

・なげる~んの販売ページ http://bba.co.jp/w/?page_id=1496

・zoom無料講座の招待状が届くメルマガ登録はこちら⇒http://bba.co.jp/?page_id=1126

・ヤマトグラブの上達ブログ https://ameblo.jp/bbaacademy/entry-12..

.・公式フェイスブック https://www.facebook.com/bbaglovestudio/ 

・公式ツイッター https://twitter.com/bba_gloves 

・公式インスタグラム https://instagram.com/bba_yamato 

・他の有益ユーチューブ動画⇒https://www.youtube.com/user/bbaacade...

 

 

一日も早いコロナウイルスの終息を願っています。

自宅で頑張って野球上達しましょう!

 

野球をやろう!