親子で上達!野球道具で覚醒するヤマトグラブ -7ページ目

親子で上達!野球道具で覚醒するヤマトグラブ

グラブの回内構造を体得するだけで守備、送球、投球、打撃、走塁など全てが変わります。親子で楽しく学びましょう!

【ヘリ革交換修理キャンペーン】

 

遅ればせながらの野球シーズンの到来

 

汗や雨で傷んだあなたの相棒に

リフレッシュコースと

ほぼ新品感覚コースの2つのご提案があります。

 


1)リフレッシュコース

ヘリ革と汗取りのムートンの

2箇所を変えると
あなたのグラブは思いっきり

生まれ変わります!

 

グラブ本体のヘリ革交換

汗取りムートン(天然の羊毛ホワイト)

交換してグリスを入れて

型も回内っぽくします。

 

グラブレースはそのままです。


これだけで只今、特別価格

4000円【税別】
お受けしています。

 

期間限定でヤマトグラブはもとより
どのメーカーでも同価格で受けています。

 

 

更におすすめは

内袋交換も一緒にされると

手入れ感もう最高にバッチリです。

 

 

2)ほぼ新品感覚コース

 

ヤマトグラブ工房独自の

内袋交換します。

 

・内袋交換(手入れ部分最高級の黒のステアーハイドに)

・内袋のヘリ革交換

・グラブ本体のヘリ革交換

・小指掛け交換

・最高級の汗取りムートン(天然の羊毛)

・グリス入れ

・グラブの内部洗浄

・すべてのレースも新しいグラブレースを通し直しします。

これでなんと

 

自社ヤマトグラブ・・15000円

他社メーカーグラブ・18000円

 

 

あなたのグラブは生まれ変わりますよ!

今はすいています。


ご連絡は、bba@big.or.jp
お電話0743-52-1405まで

お気軽にお問合せお願いします。

 

コロナ対策で作成した

野球グラブの余り革で作成した

 

「G-LOVEつり革」

 

なんとヤフーニュースで紹介されました!

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/6125000699f2f4461baec69c34b1f26d189018b2?fbclid=IwAR16HRZOPVG9SoBnau-uuFGqPW2060-rj5rx8Klp4cq16Xnn69XHujOxEfY

 

電車のつり革「ナイスキャッチ」 

野球グラブの余った革で持ち手開発

配信

 

毎日新聞

 

グラブ用の革で作った「G-LOVE つり革」を説明する梅原さん。

つり革を触れることなくつかめる=

奈良県大和郡山市で2020年6月17日午後1時40分、中田博維撮影

 野球のグラブ製作を手掛けている奈良県大和郡山市の

スポーツ用品店「ミカサスポーツ」の梅原伸宏さん(55)が

、グラブ用の余った革を利用して電車のつり革に触れることなく、

つかめる持ち手を開発した。  

 

ハート形の輪っか二つをつなげたもので長さは約26センチ。

輪っかをつり革の輪に通した後、折り曲げて使う。

 

ハート形にしたのはグラブに愛があるからといい、

名付けて「G―LOVE つり革」。 

 

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が

全面解除された後、東京の知人から「電車に乗っている人が多くなった。

 

直接つり革につかまりたくないので、ビニール手袋やハンカチを使っている」と聞き、

開発を思い立ったという。  店もコロナの影響を受けているが、

梅原さんは「そのうち野球場へも電車で行けるようになる。

早く親子で楽しく野球の話ができるようになれば」と話す。

 

価格は税別1500円。全国へ発送も可。電話(0743・52・1384)か、

ホームページ(http://bba.co.jp)で受け付け。

水・木曜日は定休。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

そして本日リアル紙面では

大きく紹介して頂きました。

 

コロナウイルス対策

NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20200610/
2050004568.html?fbclid=IwAR35rvVNptikkVpj
ZHiW13R-Y6IZIl1jSM90ziwOCMwV0Ch0dpVe6dPCWCY

 

奈良県大和郡山市にある野球グローブの工房は余った革で、

電車のつり革を触れずにつかむことができる商品を作り、販売を始めました。

大和郡山市の野球グロ−ブの工房が作ったのは

ハート型の輪っかを2つつなげた形の革製の商品です。
ハートの1つをつり革の輪の部分に通すことで、直接触れることなくつかむことができます。


この工房は学校のクラブ活動の休止が続いた影響などで売り上げが大幅に

落ち込む中、客から「電車でポリ手袋などを着けてつり革につかまっている」と
いう話を聞き、余った革を使ってこの商品を開発したということです。


「ヤマトグラブ工房」の代表の梅原伸宏さんは

「少しでも社会の役に立ちたいという思いで作っています。

父の日の贈り物などにしてもらえれば」と話していました。
工房ではホームページや電話で注文を受け付けていて、

価格は税抜き1500円で、全国にも発送できるということです。

 

0743-52-1405 
 

 

・6月1日 緊急事態宣言解除

 

        喜びも束の間

 

・6月4日 東京の山手線などで

 

・つり革が素手で持てなくてふらつくお客さん

・使い捨て手袋をしているお父さん

・車両のなかでため息をつくサラリーマン 

が続出という悲しい事実が次々に伝わってきました。

 

 

・6月6日 

 

何か野球のグラブ工房らしく

電車に乗るのが楽しくなるアイテムはないかな~

いろいろ試作してみました。

 

 

 G-LOVEつり革作成

 

 

6月7日  実際に近鉄電車で

         強度、利便性など確認

 

破格の1500円(税別)販売することを決定

送料は全国統一200円です。

 

6月8日 次々に完成!

G-LOVEと刻印したほうを上にしてください。

どちらがいつもつり革側かわかります!

 

 

6月9日 

毎日新聞、読売新聞様取材

 

6月10日 NHK取材 

その日の夜のニュースにになり

翌日から多くの方がお求めに来る

電話の問い合わせも増えています  

 

 

感謝です!

 

なによりグラブ職人の仕事ができて

嬉しいです!

 

父の日の贈り物にいかがですか?

 

野球グラブの革で作成した

G-LOVEつり革

 

ヤマトグラブ愛用家の選手のお父さんから」

 

関東圏の通勤時に

使い捨てのビニール手袋で

「お父さん達がため息をついておられた」

聞いて、なんとかしないと思い

グラブの革で作成した

グラブつり革考案しました。

 

 

とても好評で関東圏からご注文頂いています。

 

 

昨日は、読売新聞様

本日は、NHK様の取材でした。

 

 

どれでも一つ

1500円(消費税別)です。

 

送料は全国統一200円です。

 

材料は

もちろんヤマトグラブレザーで

私と播磨さんで作成しています。

 

 

読売新聞社の記者も

NHKの記者の方も

「安いですね~」

と驚かれていました。

 

ちなみに読売新聞の記者は

関大の野球部出身で

次は「ヤマトの回内ミットを買います。」と

言われていました。

 

なんで特許取得の回内グラブには

学生時代から興味を持っていたそうです。

 

高校生の時に回内動作の指導を受けたかったです。

次回また取材きますと

帰って行かれましたが

 

今回のG-LOVEつり革はネットで全国ニュースに

なるそうです!

 

こち込みで野球愛、グラブ愛が広まるといいですね~~

 

グラブ革に思いを込めて縫い上げた

GーLOVEつり革完成しました!

 

カラーオーダーも可能!です。

 

 

関東圏の方は

通勤時間に混みだした電車の中で

使い捨てのビニール手袋や

ハンカチなどでつり革を持たれている

聞きました。

 

 

知り合いの方から

「もう、電車に乗ること自体が辛くておっくうになってきた」

とも伺いました。

 

 

6月19日は、プロ野球の開幕、

6月21日は「父の日」

 

 

そこでこの贈り物に

「G-LOVEつり革」を作成しました。

触れただけで野球グラブ感を思い出す

お子さんの頑張るシーン

好きなプロ選手などもイメージしやすいです!

 

女性の方にも人気です!

 

 

さらにカラーオーダー制ですので

お子様のグラブカラーに合わせて熟練の

グラブ職人が手作りで作成しています。

 

ご注文も入りすでに使われました。

使い心地は意外によかったそうで、

 

 

何より電車に乗るのが楽しくなるアイテムだと

褒めていただきました。

 

 

実際に電車の中で使っていたら

「どちらで販売されているのですか?」と

質問されたそうです。

 

とても明るいニュースだと思います。

本日は読売新聞さんの取材です

 

 

販売価格は1500円(税別)です。

送料は全国統一200円です。

この機会に一ついかがですか?

 

 

問い合わせ

bba@big.or.jp

・コントロールが悪い

 

・スピードが出ない

 

・変化球の切れが無い

 

・投球時の翌日につかれる

 

このようなご相談はよく受けます。

 

運動力学上の筋力の使い方

下半身の走りこみや投球フォームなど

色々な要因が考えられますが、

 

 

まず私がチェックする箇所は

2つあります。

 

投手の立ち方を1度チェックしてみてください。

確認するは4方向

 

1)真正面

2)真横【左側】

3)真横【右側】

4)真後ろ

 

 

ポイントは、

しっかり片足で立てているか?

足の拇指球の上に頭があるかどうか?

 

 

 

投げる前にこうなる選手が多いです。

骨盤が後傾しやすい投手ですね。

 

つま先重心の投手はこのように後傾しやすい

 

「頭が外れている立かた」ですね

この方は基本コントロールがよくならないです。

 

右打者の外角にストレートが抜けていきます。

 

特に回外グラブを持っていると

相乗効果でこのような傾向になりやすいです。

 

 

さらに確認する場所があります。

 

投手のスパイクの中の

インソールの状態です。

 

 

弊社のヤマトインソール(赤)は

靴下がすべりにくい材質を使って

表面加工をしています。

 

さらにソックスとインソールの接触部分を

ずれない滑らないように

ラミネート加工をした

国産(奈良産)のヤマト5本指ソックスの

併用も提案しています。

紺色サイズ 25~27 27~29の2タイプ

 

ホワイトカラー サイズ23~25、25~27、27~29の3タイプ

 

激しい投球動作でもずれないように

サポーター機能も加工

この部分にサポーターを編みこんでいますので

激しい動きでもずれにくくなっています。

 

 

あとは、骨盤が前傾しやすい

大和回内一本下駄の記事も御覧ください!

1本下駄のHP   http://www.bba.co.jp/289.html

 

 

まずはしっかり片足立ちするためにも

足元の自分のインソールやソックスを

チェックしてみてください。

 

 

ヤマト回内インソール

ヤマト回内ソックスは国産 、大和産です。

 

http://www.bba.co.jp/293.html

http://www.bba.co.jp/292.html

 

 

ご質問などがあればお気軽に

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c0841a6d271662

まで、よろしくおねがいします。

2020年6月21日は 

「父の日」ですよね~~~

 

 

日頃、頑張っているお父さんに

何か心のこもったものを

プレゼントしませんか?

 

 

いいものがあるんですよ。

 

 

弊社のグラブ工房で作成した

財布を紹介します。

 

 

 

野球のグラブの革で作成

 

 

カラーは渋めの黒と茶色

 

 

 

お値段は

28000円で販売していましたが、

 

 

今回は末広がりの

8800円+消費税でご提案します。

 

 

 

ラッピングもしてお送りします。

感謝カードを

添えられたら完璧ですね!

 

 

お申し込みは

0743-52-1405
メール bba@big.or.jp

 

担当 林 まで

「身体のアライメント」

ってご存知ですか?
アライメントとは

「整理、正しい行列」という意味です。

 


お父さん、お母さんに

とても重要な内容なので

 

 

「もっと効率的に上達してほしい」

「怪我や故障をしてほしくない」

と思われているなら是非読んでみてください!

 


まずは簡単な質問です。

 

 

この図を見て
右と左のどちらの選手の方が効率的な

運動パフォーマンスができると思われますか?

 


答えは当然、青の選手ですね。

姿勢が良くてバランスがいいですね。

 

これが体のアライメントが整っていると言います。


 
整っていないと

サイドブレーキを引きながらアクセルを踏む、

タイヤの左右が歪んでいるのに

もっとスピードを出そうとする感覚になります。

 

 

これではせっかくのエネルギーが無駄になり

車体自体にも無理がかかりますよね。

 

 

これが人の場合、

その選手の故障や怪我の原因になります。

 

その予防策として私が野球、ソフトボールを始めすべての

スポーツのバランス体感トレーニングにお勧めしているのが

 

「一本下駄エクササイズ」です。

 

一本下駄は、

選手の身体の関節を一瞬で整えてくれます。

 

何より裸足で鼻緒に親指と人差し指でつまむのがいい。

頭もすっきりします。

 

 

多くの学校でグラブの授業として

1時間目にこの実践講習会をしました。

 

 


●大和民族の遺伝子の鼻緒の記憶

カストロ将軍時代のキューバで、日本のマグロ漁船が5隻、

キューバの水産資源開発のために操業指導に当たりました。

 

その日本人乗組員約80人が技術指導を兼ねて活躍。

日本人は漁船の上でとても能率がよく、

同じ目的で来ていたソ連の漁船の5倍近い漁獲量をあげたそうです。

 

ではなぜ、体の小さい日本人が潜水艦、漁船で諸外国のそれに

比べて非常に優秀な適応性を出せたのでしょうか? 

 

激波にもまれる漁船の波の打ち上げる甲板上での

バランスを崩すなかでの難しい作業の数々でその理由は、

 

日本人が幼いころから下駄による鼻緒の

足の勘の訓練が自然とできている身体だからです。

 

鼻緒文化は、私たちの足の親指と人差し指に鼻緒を挟んで

急激な坂の登り降り、階段の上がり下がりなど足の指に特殊な

感覚を与えるので、筋作用と共に分布神経の作用、

運動神経作用がより発達したのでしょう。

このように私たち大和民族は、

遺伝子の中にこの鼻緒や

下駄のバランス操縦感覚があるのです。
 

この素晴らしい遺伝子の記憶を引き出して活用しましょう!

 

詳しくはhttp://www.bba.co.jp/289.html

本日はヤマトのBBA-901(外野用)の集中

作成日でした。

 

ヤマトのグラブの特徴とは

 

1)独自の軽量製法

       901で570g平均

 

2)対立運動が出来る素手感覚

      回内運動が出来る 逆シングルに強い

 

3)位置覚があるフィット感グラブ

      0.1秒の握り換え

 

2,3は型付け加工も必要です。

 

弊社の軽量製法には

国産の裁断とドイツ製のすき作業が大きな影響を

与えます。

 

まさにラーメンの隠れ味のだしですね。

 

 

国産ヤマトグラブ独自の秘伝があります。

革の繊維と対話します。

 

 

 

 

前回作成したマロンレザーで

出来上がった901のマロンに

最終の魂を込めます。

 

 

このヤマト独自の6本締め加工が

対立運動を可能にします。

 

 

多くの常連さんの「いつもの」です

 

 

このグラブも東京で小学校からの

ヤマトグラブ愛好家の大学生用のグラブ

 

甲子園に後一本でしたが

それでも将来指導者になられるそうです。

大学は東京6大学です。

 

 

また、とてもいい

紺色のヤマトネイビーレザーあります。

 

もしこのネイビー、BKマロン、BKオレンジの

ヤマト硬式レザーに

ご興味ありました

革のは切れ端を無料でお送りしています。

 

お気軽に御連絡ください

 

意外とヤマト外野用グラブは隠れメニューで

人気ありますよ。

 

サンプルレザーお申し込みは

0743-52-1405

メール bba@big.or,jp まで

お気軽にどうぞ