親子で上達!野球道具で覚醒するヤマトグラブ -23ページ目

親子で上達!野球道具で覚醒するヤマトグラブ

グラブの回内構造を体得するだけで守備、送球、投球、打撃、走塁など全てが変わります。親子で楽しく学びましょう!

長崎県からお越しの渡邉潤さんです。

 


お子さんのグラブヤマトBBA-30とご自身の
外野用グラブヤマトBBA-901を

ご購入していただきました。

 


全国で、大勢の野球選手も指導されているので
ヤマト一本下駄やヤマトインソールなどにも興味も
持ていただきました。

 


今後の指導に活用されるそうです。

 

 

渡邉さんの一瞬でパフォーマンスが向上する

「元気球」方法は実際に受けましたがすごいですね。

 

 

彼も元左投手なので今回のマイティ-ベルトグラブが
広背筋に影響を与えてリリースポイントが前に行き
安定することに驚かれていました。

 

 

これからもお互い野球選手の支援に
いろんな形で貢献できたらと思っています!

出逢いに感謝です。G-LOVE

 

 

本日の私のプチ講習の内容を少々

 

1)まずは、

 弊社の18番、ヤマト1本下駄に実際に乗って頂き

  バランス感覚をつかさどる小脳に刺激を送るドリルを体感

 

2)対立運動と位置覚のあるグラブと無いグラブの手をはめた違いを

  体感されました。

握り替えの違い、逆シングルの違いなど

 

3)新しいWベルト、マイテーベルトの装着感

  広背筋の稼動域のちがいを体感

 

自分のピッチングホームが変るのを体感して頂きました。

 

4)インソール実験や滑りにくい5本指ソックス体感

選手のインソール

 

一般の選手のインソールがなぜ痛みが速いか?

 

ヤマトインソールがなぜ足元がしっかりするのか?

 

その後の感想フェイスブックでいただきました。

 

「梅原さん、本日は、お忙しい中お時間頂きありがとうございます!

 もう目から鱗が、何枚も落ちました。


 既に個人的に、フェイスブックでも

 ヤマトグラブや1本下駄もたくさん私宛に問い合わせを頂いています!
 一本下駄もまとめて送って頂きたいです。」

 

私の返信は

 

「本日は有難うございました!

次回は、回内グラブ、回外グラブの違いの動画撮りましょう。

なぜ、ストレートでスライス回転が出るのか?

野球経験のないお父さんでも分かるように解説します。

全国でコントロールで悩んでいる投手に喜んでいただけると思います。

.そして、大和一本下駄を使った実践練習法をお伝えします。

インピーダンス・マッチング・メソッド指導法です。

ノンバーバル指導で、小脳に直接働きかけるので、絶対に加速上達しますよ!

中学、高校の体育の先生にも知ってほしいです。

野球の投手の故障、怪我予防になると思います!打撃も走塁も激変しますよ!」

 

詳しくは渡邊さんのフェイスブックで

1本下駄指導の動画も載ってますよ!

https://www.facebook.com/jun.watanabe.330?hc_ref=ARTrOspE2vCQkW2xe4HAqe7OQhXxoGoKwGXSbsKa-NuWz551iBGm6-eduOmnfXOc1PA

 

お子様の今後のさらなるご活躍応援しています。   G-LOVE

 

追伸=============

 

渡邊さんの施術は本物です。

プロ野球選手からもオファー来てますから、、、、

私もちゃっかり施術して頂きました!  

 

出逢いに感謝   G-LOVE

 

地元大和郡山市は金魚養殖の産地です。

金魚園の社長さんから


「腰痛で困っているのであなたの

の野球やゴルフ用のインソールを
長靴用インソールとして使いたい」

 

という斬新な依頼を受けました。

 

 

その腰痛のひどい55歳の社長さんが

 


「腰痛がかなりなくなり、朝起きるのがとても楽になった」

とうれしい感想頂きました。

 

 

一人では検証になりませんので

すでに他の数名の方にも検証

 

その結果皆様からも

「とても調子がいい」というOKサインが出たので


農家の仕事の方
市場での仕事の方
安全靴をはく仕事の方  など

たち仕事で大変な方に

 

ご提案始めています。

 

長靴専用の腰、肩痛軽減

インソールはたぶん日本初だと思います。

 

本日は、地元大和郡山市役所の
下水道課の方もこの噂を聴かれて
早速購入に来られました。

 

腰痛に悩まされているそうで

 

「2万円でも3万円でもいいから

とにかく楽になりたい」と言われました。

 

 

長靴で腰痛、肩痛、ひざ痛などお困りの方に
是非、この情報を教えてあげてください。

 

ただ今
モニター価格の8800円
ご提案しています。

 

 

長靴をお持ちでご来店していただけると

足に調整させて頂けます。

 

 

お連絡は
0743-52-1405
メール bba@big.or.jpまで

お気軽に!!

 

ヤマト硬式用オーダーグラブ!

 

かっこいいカラーリングもされています。

 

軟式用も出来ます。

 









 

 

 

ちょっと気になったら

まずは、グラブサンプル依頼してください。

 

または、ヤマトレザーのサンプルも無料でお送りしています。

カラーはお問い合わせください!
http://www.bba.co.jp/area_8_1.html

手にはめて頂くと素手感覚の素上げ調の
YAMATOグラブとミットのフィット感が分かると思います。

友達と一緒にグラブサンプルを、
是非とも依頼してほしいです。



グラブオーダーはご来店だけではなく、
メールやFAXからもお受けできます。



ご質問は、お気軽にお問い合わせ下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c0841a6d271662

○オーダーはこちらから
http://www.bba.co.jp/287.html

○グラブサンプル依頼はこちらから
http://www.bba.co.jp/area_8_1.html

○NEW YAMATO投手用グラブとは、、、
http://www.bba.co.jp/free_9_121.html

○Facebookページはこちらから
https://www.facebook.com/yumiko.umehara.56

○Twitterはこちらから
https://twitter.com/bba_gloves

グラブレースの厚みを簡単に調節できる

 

「ヤマトグラブすき機」

 

使いやすいのでとても好評です!

 

 

グラブレースの修理のときの捕球面の土手の薄いレースを

御自宅で簡単にできますよ


http://www.bba.co.jp/258_1047.html

 


そのままの厚みで通すとグラブがゴアゴアして
素手感覚になりません。

 

 

■ユーチューブでも動画解説しています!
https://www.youtube.com/watch?v=qPZQh5OvaPY

 

解説書つきです!

これからシーズンは、試合中でも雨が降ってくる
ことも多くなります。


また、太陽光、湿度が高いので

汗も今まで以上にかくでしょう。

 

それをそのまま放置したら

このようにヘリ革や

手を入れる内袋がぱりぱりになるでしょう。

 

選手が雨で濡れたら家に帰ってシャワーを浴びて

身体をシャンプーや石鹸で洗ってタオルで拭きますよね。

 

それから新しい服に着替えます。

 

 

野球のグラブも牛の皮膚の部分なんで

同じように雨や泥や太陽の紫外線は天敵です。

 

 

グラブが傷まない長く愛用して頂く予防方法として

ヤマトグラブ工房が推奨するお手入れの方法を

3つのステップをお奨めしています。

 

 

【1】乾燥ケースでグラブ乾燥をする

お得なセットもあります。

http://www.bba.co.jp/299_904.html

http://www.bba.co.jp/238.html


まずは、グラブ乾燥ケースでグラブの中の
汗や湿気などの水分をしっかり取ってください。

 

 

使い方は、とても簡単!
自宅にある布団乾燥機で熱風にすれば


乾燥機の出力にもよりますが、20分ぐらいで

グラブなら10~20g以上
ミットなら30~50g以上軽くなります。

 

【2】グラブの汚れを取る

 

グラブが乾燥した後に

ヤマトコンデイショナーを使って
グラブの捕球面についた汚れや手垢を取ってください。

 

夏独特の異臭やカビ、革の亀裂などの
予防になります。

 

1)専用のブラシをお奨めしています。

2)コンディショナーをブラシにつけて下さい。

3)汚れはこびりついているところにブラッシングしてください。

4)手を入れる背面などにも行ってください。

 指袋の中もヘリ革も行います。

5)柔らかい下着のような生地でしっかりふき取ってください。

 

【3】ヤマトオイルで潤いをつける

 

 

革に牛脂のオイルを適量を塗りこみます。

 

 

これで完璧です。グラブの延命効果が大きく変ります。

 

今全国で多くのお父さん、お母さんが実践されています。

 

http://www.bba.co.jp/249.html

 

お得なセットもあります。

http://www.bba.co.jp/238.html

 

御質問などがありましたら

お気軽にbba@big.or.jp までお願いします。

 

「ヤマトのキャッチャーミットシリーズ」

 

 

 意外と口コミで人気なんです。

 

1回、使った方の

リピーターが、本当に多いんですよ!

 

大学野球も高校野球も草野球も!

あと、中学硬式のボーイズリーグさんもシニアリーグさんも

 

 

■人気の理由は、、、

 

元プロ野球選手の福田さんの監修なんです。

 

北京オリンピックのキャンプで

元中日ドラゴンズそして

元横浜ベースターズのバッテリーコーチの

福田功プロからトッププロの一流の捕手の手の動き

身体の使い方学びました。

 

福田さんはコーチ時代

矢野捕手(元中日⇒阪神)、

相川捕手(元ベースターズ⇒ヤクルト)、

鶴岡捕手(元ベースターズ⇒巨人)など多くの

一流の捕手を育成!

現在も楽天イーグルスのスカウトです。

 

 

■指導していただいた秘伝とは

 

捕手の潜在能力が引き出される

3つのポイントを伝授して頂きました。

 

 

その方法論は、

・回内捕球が、簡単に出来るミットの形状、縫製

・捕球後すぐに拍手握りかえでセカンドに

 安定送球できるミット型付け方法

・そのミットの正しい使い方です。

 

 

1)形状とは

BBA-201

親指かけも3本で

親指の動きが指先まで伝わるようにしています。

 

 

弊社独自のスリット

手首が柔らかく使えて

低目が捕球しやすいんです。

 

摘み芯にも細工が

親指の動きがしやすいようにしてます。

だからいい音が鳴ります。

 

指かけの後方にサムアップという

加工もしています。

 

指かけの後方

ラベルの右下の

白いレースです。

 

ベルトにも工夫が

汗で傷まないようにムートンつけてます!!

 

 

ベルトタイプも弊社独自に考案しました。

BBA-202

こちらも汗をよくかく人には人気シリーズです。

 

 

これ以外にカラーリングは

など色々出来ます。

 

 

お連絡===============

 

今すぐに

出荷できる硬式用BBA-202ベルトミット 

ブラック

在庫1個だけあります!

 

いい音なりますよ!!

 

 

 

捕手が上達する

伝説のアンパンミットもあります。

綺麗なBKオレンジです。

使い方レポート付きです!

こちらもレアな商品です。

硬式のレザーと芯を使って

28000円です。ラスト1個です!

 

詳しくは、

メール bba@big.or.jp

電話  0743-52-1405  阪田まで

 

ヤマトグラブ、スパイクご使用の

選手の保護様、指導者様

暑い中,選手の応援ご苦労様です。

 

 

新しいWベルトグラブ誕生企画として

選手の方が、ゲームなどで自分らしく

何か活躍されたら

褒めてあげたいことができたら

ヤマト表彰状の申請をしてください。

 

 

記念品と一緒にお送りさせて頂きます。

選手は、どんどん褒めて育てましょう!

 

 

 

対象は

ヤマトグラブ・スパイク

ご使用の方になります。

(青色の文字が、自由に変えれます)

例えば

打撃で

走塁で

応援で

後輩に対して

など、保護者の方から

ほめる部分を探してあげてください。

 

 

詳しくは、

0743-52-1405

メール bba@big.or.jp

阪田までお願いします。

 

 

どんどん活躍してください!

たくさんのうれしい申請

お待ちしています。

昨日は、京都から甲子園を目指す

高校野球球児の1年生の投手と

その保護者の御来店でした。

 

 

先日、特許出願中の

ヤマト硬式用投手用グラブ

BBA-106WのWベルトグラブのオーダーをされて

完成した商品を親子で取りに来て頂きました。

 

 

彼は、今まで下記のような

横型グラブを使用してましたが、

なぜかストレートのボールが

横回転にスライスする、または抜ける球が

多かったそうです。

 

その結果、

「大切なゲームで

ファーボールが増えて自分で

ピンチをつくる独り相撲の場面が多い」と

保護者の方からも聞きました。

 

 

そこで、弊社スタッフの長田さんの

持っていた

BBA-106の左用グラブ・ループ有りの

グラブを借りて投げてみたら

 

コントロールが変り

外角に抜ける球が

すくなくなったそうです。

 

そして、今回さらに進化した

BBA-106WのマイテーベルトWベルトで

ボールが低めに集まるので

3ヶ月も待って頂きました。

 

そうなんで!

記念すべき御注文第1号投手なんです。

 

 

だから絶対に彼には

結果を出してほしいのです。

 

脳と手の連動の実験や

広背筋の使い方を指導していたら

その時に、彼のお母さんから

 

「社長さん、グラブの形状でコントロールが

変ることが、意味が分からないのですが?」と

好奇心で言われました。

 

 

 

素晴らしい!

 

 

そこで

これから息子さんのピッチングの

観察ポイントを少し解説しました!

 

 

■2つのグラブの構造の違い

 

このグラブは、ほぼ同じ大きさ重さです。

 

しかし、

型紙(グラブの設計図)は、違います。

 

 

白色が世間によくある横型グラブ

 

黒色が縦型の弊社のBBA-106の型

 

あご(グラブの手入れ部分のヒール箇所)を合わせて

比較すると

これぐらい指のフリが違います。

 

 

この2つの型紙の

違いを産む違いはなにか?

 

 

 

人間の手には

右手と左手に同じ電気信号が流れています。

 

グラブをはめる手が回内(親指が内側に入る)

動作をするとボールを持つ手にも

同じような電気が走ります。

 

逆に、回外動作といって親指を外側に向けると

反対の手にも同じ信号が流れます。

 

ということは

横型のひねる投手用グラブに指を挿入しただけで

どうしてもスライダーのような手になります。

 

 

 

回内形状のグラブに挿入すると

親指が立つ(回内する)ので

親指にしっかり電気が走ります。

 

 

ボクサーも力強いストレートは回内パンチ

関取も強いツッパリは回内プッシュ

私達も重たい扉を両手で開けるときは回内運動を

無意識に使っています。

村田選手にも強いパンチの秘密を

教えて頂き私のグラブの型紙は、さらに進化しました。

 

 

勿論、プロ野球のトップレベルで

活躍されている投手は、

弘法筆を選ばず

この微妙な指のコントロール(調整)が

出来るのでしょう。

 

 

しかし、まだ、筋肉や骨が伸びている

成長期の感受期の高い(影響されやすい)

可塑性のある脳の柔らかい12~18歳の

中学硬式、ボーイス投手レベルや高校生

レベルだと逆にこのグラブの形に身体が

影響されると思います。

 

 

球が速いがコントロールが悪いという

ノーコン投手を全国でたくさん見てきました。

 

その投手の変るきっかけになれたらと

願っています。

 

 

問題は

当事者の本人が、

なぜボールが抜けるのか?

なぜ横回転になるのか?

分からずに、センスとか才能という

言葉で認識納得?してきたいる状態です。

 

 

 

今回の16歳の投手にも

違いの分かるように

2つのグラブで投げてみて頂き

 

「僕は今まで、投げるときにグラブの手は

すこしパーにしてきました。

ちょっとストレスがあったが

投球とはこんなもんだとずっと思っていました。」

 

 

と、自分の脳と身体で、実際に体感し、認識され

言語化されました。

 

 

素晴らしいですね。

 

自分で感じて変ろうとする姿勢!

 

 

私の提案は、

高校3年のや2年生、大学生から出なく

可能なら中学硬式、ボーイズ、シニア

などから使っていってほしいと思います。

 

鉄は熱いうちに打て!ですね。

 

 

ただ今、お問い合わせの多い

少年用投手グラブは、検証段階に入っています。

今、しばらくお待ちください。

 

 

また、ひじ肩の専門家の病院の先生と検証中ですが

野球ひじ、野球肩予防にも効果があるのでは?

と論文を書く準備も始めています。

 

 

そこで、、、、

 

 

■現時点での私からの提唱事項は2つ

 

 

1)「Wベルトグラブと従来のグラブの違い」

 レポートにしました。ただ今、

 期間限定で無料でお渡ししています。

 メール  bba@big.or.jp  まで

 お名前、県、チーム名、関わり(保護者・指導者など)を

 明記の上ご請求ください。

 

 

2)体験無料貸し出しモニターグラブあります。

  ブルペンで実際に手を入れて投げてみてください!

  従来とのグラブの違いを感じてください!

 

 お申し込みは、メールかお電話でお気軽にどうぞ

 0743-52-1405   メール  bba@big.or.jp  まで

 

コントロールで悩んでおられる投手や

その保護者の方にもお伝えください!

 

宜しくお願いします。

 

 

追記=============

 

ヤマト工房のフェイスブックに友達申請してください!

いち早いホットな情報をお届けしています。

家内が、グラブ裁断しながら日々行っています。

https://www.facebook.com/yumiko.umehara.56

あなたと野球との関わりの熱いメッセージもくださいね!

 

 

私の個人フェイスブックはこちらです!

https://www.facebook.com/umehara.nobuhiro

私の場合、

講座や講習、接客、型付けなどでチェック出来ない場合も多いので

メッセージやコメントを見落とす可能性があります。

 

 

商品、来店予約に関しての内容は

メールか家内のフェイスブックでお願いします!

絶対にそのほうが安全です。

 

 

また、

もしこのWベルトグラブに御興味がある方で

選手を連れて詳しい内容を知りたい方は

ご予約されてから工房に来てください。

私が責任を持って対応させて頂きます。

 

 

予約方法は、電話かメールでお願いします。

 

「ヤマトグラブ工房は、なぜ誕生したのですか?」
と遠方からお越しの方から
弊社の歴史をよく聞かれます。

私、梅原伸宏は、実は
2代目で、創業者の父(先代)は
 
梅原宏(昭和8年生まれ、
私が17歳の時49歳の若さで亡くなる)は、
8人兄弟で、上に兄と姉がいる3番目でした。
 
 
昔の家父長制もあり
父は祖父の家業が継承できずに
サラリーマンになります。
 


(掛布選手と先代と)

 

 

父はとにかく野球大好きな
グラブ小僧だったそうでしたが
家庭の事情で、自分のグラブは、買ってもらえず
いつも子守役として幼い妹をおんぶしていたので
 
 
「危険だから」と
いって空き地などで
同じ世代が行っている
野球は、なかなか入れてもらえなっかったそうです。
 
 
 
また、中学の時に1度体をこわして、
長い間入院生活をしたそうです。
 
 
病室で天井を見ながら
「いつの日か自分だけのグラブを創って
 キャッチボールをしよう」と決意したそうです。
 
 
先代は、
社会人になってもその夢が捨てきれず
親戚(兄弟姉妹)の反対を押し切って
脱サラをして
地域密着型修理のスポーツ店
「ミカサスポーツ」を創業します。
 
 
昭和43年のことです。
1968年で今年で50周年になります。
私が4歳のときです。
 
 
きっかけは、1964年
昭和39年の東京オリンピックを
見てスポーツ産業に感動した事だそうです。
 
 
父はいつも
「私は、とにかく身体が弱かった。
だから健康がまずは1番だと思った。
健全な精神は健全な体に宿る
その健全な体は、スポーツから生まれる。
だから地域のこどもたちの何かお手伝いをしたい。」


そう考えたそうです。
 
 
野球経験のない父は、グラブの修理、
スパイクの金具交換、P革付けなどに特化した
野球グラブ中心のスポーツショップを営業します。
 
 
当時のミカサスポーツの入口には、
たくさんの舶来品のグラブが並んでしました。
 
 
グラブの誕生はアメリカだからと
舶来のローリングスの硬い重いグラブも
所せましと並んでいたのを子ども心に覚えています。
 
 
そのグラブの匂いと視覚が、
今でもしっかり記憶にあります。
 
私も子ども時から時間があれば
車で30分ぐらい離れた地元の
グラブ工房(今は全て廃業されました。)
にもよく連れていってもらいました。
 
あるときに
お店にあるたくさんのグラブの中から
私の手のサイズに合う
グラブを選び型をつけてくれました。
 
 
そして、毎日のように店の路地で、
日課のようにボールが見えなくなるまで
親子のキャッチボールをしました。
 
 
毎日たくさんキャッチボールしました。
 
 
親子のキャッチボール
ドリームキャッチャーグラブ
これが、ヤマトグラブの原点だと思います。
 
 
弊社が
少年用トレーニンググラブ
TRSにこだわる理由がこれです。
ヤマトグラブ工房の原点なんです。
 
 
もし私の小学生の子どものが
「野球を始めたい」といえばこのグラブを
プレゼントすると思います。

小学校のときにこのグラブを使って
上達して中学、高校と
ヤマトの同じような型付けをした
ラインアップグラブを使用してください。
 

 

グラブのロゴは
ベースボールアカデミーとして
BBAというロゴのグラブでした。
 
その後
BBAのロゴマークになりました。
 
スパイクが出来たのでこのときに
こちらのマークに全て移行しました。
 
その後
海外に行ったときにやはり
日本産・ヤマト産ということが
海外でもすぐに分かるように
2006年から
YAMATO・ヤマトのロゴに作成しました。
 
Yは、地元の奈良県の鹿の角に見立てました。
 
 
これからも皆様に
お役に立てる進化した情報を
どんどん公開していきたいと思います。
 
 
今後ともヤマトグラブ・スパイク・インソールなど
をよろしくお願いします。

夏の大会に向けて

大切なグラブの状態はいかがですか?

 

 

 

「グラブの破け修理は、もう出来ない」と

ボールペンのようにグラブを捨てる?と間違われて

いる選手、ユーザーや

その保護者の方が増えています。

 

 

グラブレースをさらに通し直すだけでも

グラブの形、性能は変わります。

 

今は意外と修理が空いていて

すぐに出来ますよ。

 

例えば

下記写真のグラブの指の裂け、破けも

↓   ↓   ↓

このように何もなかったように完全に修理できます。

 

 

少し、手続きの手間と費用はかかりますが

使用している選手の方が

「ものを大切にする心ができた」

「感謝の念が芽生えました」

「親子で野球のグラブを通じて学ぶものがありました。」

全国から御依頼が増えています。

 

 

これこそ、国産のグラブ職人だから出来る

技だと自負しています。

 

弊社の場合、ヤマトグラブ・ミット以外に

他メーカーのグラブ・ミットも

受けつけています。

 

全国の一般のスポーツ店さんからも

依頼があります。

 

熟練のわざと特別なミシンや

道具がないと出来ませんから、、、、

 

 

例えば、うち袋交換

専用の17番ミシンがないと元に戻せません。

 

 

グラブのヘリ革全て解いて
手の入れる内袋出して、

 

 

弊社と違う他メーカーグラブなので


手で型を取って、型紙を作り

グラブの革を手断ちして
同じ大きさの内袋作成します。

 

このときに今の使用感から

少し伸びたり曲がったりした外袋に

微調整をしながら

もう1度グラブを再構築する感覚で作成します。

 

自分が育ててきた

グラブにまた新たな気持ちで

手を入れる感覚ですが

外側はいい塩梅にあなたの型がついているので

使用感、フィット感は、現状よりよくなるはずです。

 

今回は、外側の親指付けの破けも修理

 

内袋も丁寧に装着しました。

 

手口ベルト裏側の汗取りムートンもさらになり

 

今までの感覚とまったく違う

いい塩梅のグラブになります。

 

さらに、ヤマトグラブ工房の裏情報として

黒色の内袋のいい革が少し入荷しました。

 

内袋交換されるなら

修理されるなら今です!

 

まずは、前もって今の修理預かり状況を御確認の上

お電話かメールかフェイスブックでご確認ください!

 

0743-52-1405

メール bba@big.or.jp

 

フェイスブックからグラブの状況

写真で送ってください!

すぐに御見積もりします。

https://www.facebook.com/yumiko.umehara.56

 

弊社のメルマガに御登録ください!

修理代も特別割引対応になります。

 

 

追記============

こんなグラブ修理も出来ます。

グラブ工房ならでは匠の修理技術です。

 

その1 内野手のウエッブ部分修理

 

 

その2 ヘリ革の交換

 

その3  汗取りートンだけの交換

 

弊社は、

天然羊皮のムートンを採用

汗を取る効果がまったく違います。

お気軽にお問い合わせください!

 

あと、グラブ好き、

お子さまの野球を応援されている保護者様

 

弊社のメルマガに御登録ください!

特別割引が対応になります。

 

フェイスブックからグラブの状況

写真で送ってください!

すぐに御見積もりします。

https://www.facebook.com/yumiko.umehara.56

 

このページの下に申し込みフォームあります。

http://www.bba.co.jp/231.html

 

怪我や故障せずに最後の夏を満喫してください!

応援しています。