「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンゲショウと出会いました!

散歩の道をちょっと変えたところに♪


ハンゲショウは葉が部分的に白くなっていて、

半夏生(はんげしょう)あるいは半化粧とも。

ドクダミ科の多年性落葉草本です。


また、半夏生(はんげしょう)は七十二候の1つ。

半夏(烏柄杓・カラスビシャク)という薬草が生える頃。

あるいはハンゲショウ(カタシログサ)という草の葉が

半分白くなって化粧しているようになる頃とも。

かつては夏至から数えて11日目。

 

さて、今年は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若鮎の腑(わた)のしづかに汚れけり        掌

 

 

 

 

 

 

 

 

◆鮎・香魚・年魚・鮎釣解禁・川明き・囮鮎

 

アユ科の淡水魚。体長20~30センチ。

 

冬、稚魚は海へ下り、

 

春、川をさかのぼり、

 

秋、川を下って中流域の砂利底に卵を産み、

 

多く一年で生を終えるので、年魚ともいう。

 

夏の川魚の王である。

 

 

夏の季語。

 

 

若鮎は春の季語。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通った小学校はまだありますか?

 

この母校、前橋市立中央小学校(まえばししりつ ちゅうおうしょうがっこう)は、

 

前橋市にあった公立小学校で、

 

1957年に前橋市立桃井小学校から分かれて、

 

59年後の2016年3月に廃校。

 

廃校というのは山の中のことか、と思っていましたが・・・

 

まさか母校が!?

 

(学校は前橋駅北口から徒歩2分のところ)

 

 

 

2024年の7月に医療系大学に引き渡される。

 

その前にと若い卒業生が企画した<中央小を送る会>、

 

6月29日(土)に催され、学舎にいってきました。

 

なにしろうちから5分とかからない、

 

毎日のように目にする校舎。

 

中に入れるのも最後となりました。

 

 

1階には「思い出の階」プロジェクターから

 

生徒の活動、運動会などの映像が各教室に流れ、

 

黒板には板書も!

 

 

机や椅子もいかにも使い込んでいて、

 

天井には扇風機。

 

「扇風機って、ありましたっけ?」

 

「もう、暑くなると窓開けでしたよね」などと、

 

卒業生同志で会話をしたりして♪

 

高校生くらいから各年代のたくさんの方々が、

 

校舎を、庭を、見学し、

 

学び舎を目にやきつけて。

 

 

校庭には、セイタカアワダチソウなど夏草が繁茂。

 

まさに「夏草や・・・夢の跡」・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パソコン教室もあって、いまは

 

 

 

再度、前橋市立桃井小学校へ統合した。

 

 

 

 

 

 





橋本國彦「黴」 メゾソプラノ・山本 掌 (youtube.com)

 



「梅雨」を思い出したのでしょうか、

 

今日は一日雨。
 

「黴(かび)」という声楽曲がふさわしい、そんな日。

歌曲としては6分もかかる長い、大曲です。

 橋本國彦 作曲

 深尾須磨子 詩


youtubeに友人がアップして♪ 

  

「黴(かび)」、橋本の音楽としてのとても鮮烈な作品。

とても戦前・1930年頃の曲とは思えません。


歌うと思えば語り、

ささやきとなって、そして叫ぶ。


梅雨時の陰鬱な気分が、

怒りにかわり、

その孤独な感がひしひしと迫ってくる。

骸骨のうごめくそんな幻影さえみえる。


音楽が、詩とあいまって烈しくなる。

「窓かけも 机も 本箱も

憂鬱の 悲哀の 寂しさの 

黴だらけになってしまった」

と静謐に曲は閉じてゆきます。


好きな曲です。

メゾソプラノ:山本 掌

 

ピアノ:中島章恵














































 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この頃、散歩でよく見かける青紫の花。

アガパンサスは、南アフリカを原産地とする多年草、とか。


かつて訪れたの朝倉彫塑館の屋上庭園に

たくさんの青、そして白のアガパンサスが咲いて♪


「紫君子蘭(ムラサキクンシラン)」の和名をもち、

君子蘭に似ていることからきている、とか。

アフリカ原産で細長く伸びた茎の先から

放射状に花が咲き、

草丈は30~150cmくらい。


<アガパンサス>は

ギリシャ語で愛を意味する「agape(アガペー)」と、

花を意味する「anthos(アンサス)」から、だとか。

 

 

 

 

 

 

























 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼の闇水の行方に濃紫陽花          掌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

む、む、虫の音!?

 

灼熱の前橋、

 

昨日は35℃越え、今日は33度。

 

 

虫が鳴いています!?

 

幻聴かとおもったんですけど、

 

いまもひたすら鳴いています♪

 

 

はて、季節は何時なんでしょう・・・か

 

梅雨入りはしたんですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日の高崎兜太句会、ゆとりの30分前に着いた。

なんと兜太先生すでに来てらして、パンなど召し上がっている!?

どうも先生、時間を勘違いしたらしい。



2・3ヵ月前に3句を提出し、

兼題は「事故」が2句、自由句が1句。

選句は3句と問題句を1句。

最高点句は7点が2句あって、その句から合評を始める。



   ビニール一枚春空を飛ぶ事故の予感

   花の村事件あらかた狐の仕業


とった評は当然のことながら好意的な意見が続出。
事故の「予感」がいい。

兜太評:新鮮でない。
      「ビニールが飛ぶ」のも、「狐の仕業」もマンネリ。
     この2句、発想が似ている。
     「どうしてこんなに点がはいったかわからんな」。

     「事故」という兼題で、がんばりすぎたり、きどったり、と
     無理をしている、とも指摘。
     「フクシマ」「チェルノブイリ」「大震災」などを書いた句は
     報告にとまっている。


4点句は

   キャッチボールの姉と妹豆の花

 
 評:今は兄弟だけでなく、姉妹キャッチボールをやるのも
   めずらしい事でない。

兜太評:あっさりした季語、「豆の花」が効いている。
     地味に作っていい。


   大地震ありったけの燕よ来い


兜太評:おもいきった言って、実感あり。
     「ありったけの燕」がいい。ちょっと言い方が幼い、か。

   
   春愁のすこし大きな馬に乗り


兜太評:自分の春愁をなだめるために馬に乗った。
     「乗る」終止形だときつくなる。
     「乗り」だ。このぼかすほうがいい。


続いて、すべて問題5点となったこの句。

    
   男ありけり無遅刻無事故宇宙塵


評:なにが言いたいか?
  いなくなって宇宙の塵となった?
  「宇宙塵」の働きがわからない。

兜太評:男がいた。無遅刻、無事故で、
     その男をみていると宇宙塵としかみえない。
     哀れを込めて、皮肉った。
     皮肉ったが、哀れをこめている。
     面白い。自画像か?
     「これは肯定的な問題句だな」

はい、これは私の句。


今回は秀逸、秀作、佳作ではなく、
以上の句が兜太選となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塚本邦雄創刊歌誌「玲瓏」111 2024年4月

 

雨夜白座さんにご恵与いただきました。

 

 

塚本邦雄『黄金律』の研究座談会に示唆され、

 

詩想あふれる10首、20首の作品。

 

 

 

「水琴窟」雨夜白座

 

あらかねの土の午睡(ひるね)

 

ほろびざるものをおもほゆ炎ゆる長庚(ゆふづゝ)

 

 

埋もれし水琴窟に言問ひて水は天地(あまつち)また駆け廻る

 

 

 

歌誌「玲瓏」は1995年創刊。

 

発行人は政田岑生から子息で歴史小説家の塚本青史に。

 

 

 

「玲瓏」111

 

・塚本邦雄作品研究座談会『黄金律』Part2 /

  島内景二、尾崎まゆみ、小黒世茂、塚本靑史、林和清(司会)

・塚本邦雄ワンテーマ【綠、その奥の色】 / 乃上あつこ

・塚本邦雄一首評 / 松本茂雄・小林幹也

・時評50/50 / 五十嵐淳雄

・山科真白著『さらさらと永久』書評 / 百瀬みなゑ

・琥珀エッセイ / 山科真白

・塚本短歌 秘密の逕庭 / 五十嵐淳雄

・假託百話 / 塚本靑史

・第三十四回玲瓏賞・綠珠賞発表 玲瓏賞受賞:百瀬みなゑ 綠珠賞:上篠 翔  

  経過:塚本靑史 銓衡次第:阪森郁代、林和清、尾崎まゆみ、江畑實

オペラグラス、歌会報告、作品評、小書評等

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塚本邦雄『新版 百珠百華 葛原妙子の宇宙』2024年 書肆侃侃房

 

 

復刊されました!?

 

あの短歌の<魔王>塚本邦雄による選歌と鑑賞、

 

葛原妙子の玄妙、豊麗な短歌が蘇りました。

 

帯は皆川博子

 

塚本邦雄に導かれ葛原妙子の宇宙を逍遙する


これにまさる贅沢があらうか


深い教養の泉から湧き出づる叡智を養ひとした

 

大輪の花々は洞察の力を芯に秘める」

 

 

百韻朗朗で塚本はこう書く

 

「私は時として、

 

私のこうまで

 

鑑賞欲を唆(そそ)る

 

作品に嫉妬した」

 

 

 

装幀がただならず麗しい!

 

表紙はひかりにより文字が、花花が顕れ、

 

見返しに「あッ」と驚嘆。

 

(どうぞ、お手に取って展いてください♪)

 

 

装幀:柳川貴代

 

装画:Rachel Ruysch

 

 

 

 

『百珠百華 葛原妙子の宇宙』花曜社刊