hidekiの海千空千 -47ページ目

洞穴へのアプローチ&レスキュー!

1月12日(火)天気:晴れのち曇りのち晴れ

風:AMおだやかな南風 PM弱い南東の風 関東・伊豆地域に前線あり 

潮:0518(満85)→1009(干65)→1514(満89)→2236(干02) 中潮

内容:小港海岸→コペペ海岸→小港海岸

洞穴へのアプローチ、スカーリング、ドロー、レスキュー、

カヤックでのシュノーケリング、単独での沈脱。

hidekiの海千空千


昨日は南島からの帰途にシロワニ(鮫です)にアタックされ、

「そうめったに経験できないよ!」とインストラクイターの

方は笑ってましたが、宿に帰って食事の際話したら、

「何回かアタックしてくるというのは、最終的には、

襲うこともあると思うよ」とのこと。

「野性だからね・・・自分より大きいからって、

絶対襲わないということはないよ」と。


単独行の際、沖で波くらった場合、注意すべきは潮に流されたり、

低体温症だけではない訳で、その地域の生態系についても

認識が必要なのです。

本読んでわかってるつもりでしたが、正直考えました。


hidekiの海千空千
<シロワニ>


扇池・鮫池の美しさに感動~南島へ

1月11日(月)天気:晴れのち曇り

風:AM北西の風弱 PM南南東の風弱

うねり:北西からやわらかいうねり 

潮:0859(干68)→1413(満87)→2154(干8)

内容:小港海岸→二本岩→南島扇池→南島鮫池

→ハートロック→ジニービーチ→ジョンビーチ→縦島

→小港海岸
hidekiの海千空千

父島の南側にある南島に上陸。

ここは夏ともなれば、観光客が押し寄せます。

写真の扇池のアーチ状の入り口はシーカヤックか、直接泳いでしか

入れません。オフシーズンの今はこのように誰もおらず、浜辺も

ヴァージンサンドの状態。

遠目に見ると”無機質な惑星?”のような・・・。

しかし、初夏ともなればカツオドリやアオウミガメの産卵など、

生命力にあふれた島になるそうです。
hidekiの海千空千


アーチの出入りには、セット波のインターバルをよく見極めないと

波の力で戻されたり、岩に打ちつけられたりの不安も。

いい練習になりました。

すごい!兄島瀬戸

1月9日(土)天気:晴れ


風:AM西の風やや強 PM西の風弱


うねり: 北西 AM高め PMより徐々に小さく


潮:0528(干57)→1157(満89)→1956(干22)


内容:宮の浜→兄島瀬戸→人丸島→ひょうたん島→兄島滝之浦周辺


→兄島瀬戸→宮の浜


以前にこの養成キャンプに参加したことのある


”ようさん”が加わり、今日は3名で兄島周辺へ。


hidekiの海千空千

<人丸島>



やはり、うねりに対する恐怖感はそう簡単には消えない。


かつ、南国とは言え、一月の海はやはり風も、


波もきつい。兄島瀬戸はすごい!


インストラクターの市さんも”ようさん”がいれば、


緊急時にも対応できると踏んで、今日は連れて


来てくれたらしいが、潮の流れが変わるタイミング


だったのか、海がバシャバシャとざわめくという


場面(表現が難しい!)、これには景色を眺める


余裕はなかったが、ここだけは感動!


正直へとへとに疲れました。