evit Blog
函館市の中心で五稜郭公園の近く、本町 電車道路沿いにある「Bar evit」。
バーテンダーが腕をふるう美味しいカクテルや、ワイン、ビール、焼酎、日本酒など豊富なメニューを取り揃えてます。
結婚式2次会や貸し切りもご相談ください♪
『bar evit』
のホームページはコチラ★
COMMON hare.
1/30(月)
New Bottle、クラフトジンのご紹介です。
虎ノ門蒸留所
『COMMON hare 虎門ハレ』
シンプルでやさしい飲み口の日常酒であるCOMMONに対し、
日常とは違うハレの日のお祝いや、特別な時のコモン。
東京伊豆大島の本格焼酎「御神火」をベースに、祝いの木(マートル)をはじめ、柑橘、生姜、桜の葉など
12種類の縁起の良いボタニカルで蒸留しました。
ハレの日にふさわしく華やかで
自然と気持ちが上向くような香りがあります。
昔の文化から変わらずに大切にしたいのは人と人とのローカルなつながり。
毎日の暮らしの中で、思いやり、集い、大切な人へ感謝の気持ちを込めた贈り物にも。
本日も宜しくお願いします🍸
#虎ノ門蒸留所
#虎ノ門蒸留所ジンが飲める店
#虎ノ門ジンcommon
#虎ノ門虎門ジン
#蒸留家
虎ノ門蒸留所 COMMON akeru.
1/25(水)
New Bottle、クラフトジンのご紹介です。
虎ノ門蒸留所 2023年
New Year Gin 新年ジン
『COMMON(虎門)akeru』
商品名は読んで字のごとく虎ノ門から来ています。
さらに、commonの「一般の、広く知れ渡った」という意味や、common sense, common placeで使われるような「共通の。開かれた、みんなの」ところからイメージして名付けられました。
そして良いお酒の持つオーセンティックな雰囲気はありながらも、どこか新しさを感じさせるようなラベルデザイン。
モチーフになっている白虎は、江戸城における四神相応で大道(東海道)へつながる虎ノ門、その由来とされる神獣です。
蒸留家一場鉄平さんが、岐阜県郡上市にある辰己蒸留所で蒸留方法を学び、季節感や地域性を大切に作られたオリジナルジン。
八丈島と新島で作られた東京の離島産の麦焼酎だけを使い、季節ごとの国産のボタニカルを使って蒸留し、奥多摩の名水と名高い沢井の湧水を加水して作られています。
【味わい】
東京の島焼酎ベースに、榧と生姜、くろもじ、柑橘、ジェニパーベリー、チコリルートなど15種類の植物とスパイスで香りづけ。
仕上げに青海の湧き水で整えました。
本日、大寒で大荒れで臨時休業のお店が増えてますが、BAR難民の方はOpen.20:00よりお待ちしています🍸
#虎ノ門蒸留所
#虎ノ門蒸留所ジンが飲める店
#虎ノ門ジンcommon
#虎ノ門虎門ジン
#蒸留家