眼の大きさ、高さの違い、疲れ目、眼精疲労
いつもBAMBSをご利用頂きありがとうございます
先週は、群馬県よりご紹介でお越し頂きました。
遠いところ、本当にありがとうございます
来月もご予約を入れて下さいました。
身体の不調な症状、疼痛を抑える、骨格の歪みを整える事を
通じて、皆さまの人生がより素敵なものになって頂ければと
思っています。
身体に痛いところがあると、どうしても
イライラしたり、心が狭くなったり
骨格の歪みによって、ストレスを受けやすくなったり
疲れが抜けなかったり、なんとなくネガティブな思考が続いたり
します。
「施術してもらうと、心がスカッとするな~」
「施術してもらった次の日は気分が良い」
など言ってもらえると、身体だけでなく心の
メンテナンスもお手伝い出来ている気がして
嬉しくなります。
たぶん、奥様や彼女さんが気分が良いと
そのご家族や、お子様、旦那様、彼氏さんまで
良い気分になると思います。
その方達の同僚も、学校のクラスメイトにも
良い影響が伝わると思います。
そういう風に、良い気持ちやポジティブな空気が
広がっていけば、世の中平和だろうな~
と考えています。
暗いニュースが多いですが、
ポジティブに生きていきたいですね
少しでも、そのお手伝いができるように、これからも技術・知識向上に
精進してまいります
今日は、眼に関してです。
脊椎動物の神経系に属する脳から出ている末梢神経は
12対あります。
動眼神経・滑車神経・外転神経など
眼の動きをつかさどる神経が多くあります。
顔面神経は涙腺の分泌に影響します。
よ~く、ご家族の眼を見てみると
なんだか右目が下がっている
とか
左目の方が眼の大きさが小さい
などありませんか?
15種23個で出来ている頭蓋骨が顔を構成していますが
土台となる頸椎の歪みにより、顔の歪みがおこり
眼の高さが違ったりすることがあります。
また眼の大きさは、先ほど記述した神経の滞りにより
眼の大きさが違ってきたりします。
そうなると、疲れ目になり、目がかすむ
瞼が重い・・・などの症状が出てきます。
ストレスなどで自律神経のバランスが崩れ
瞳孔の収縮が上手くいかないという事もあります。
BAMBSでは瞳孔テストを行っていますので
あ~あれか、思った方もいらっしゃるかもしれません。
(副交感神経の毛様体神経節も中脳から出ている脳神経です)
頸椎の歪みは背骨、骨盤、下肢の歪みも関係してきます。
ですので、身体の歪みが眼にも影響します。
最近、目の疲れが多いな~と思われる方
眼の高さや、大きさを左右比べてみてください!!
「なんだか眼がすっきり!」
「視界が広がった!!!」
など、骨の歪みを調節するだけでも
眼にも良い影響が出るようです。
それでは、本日のひなたです
毛が生えかわる気節になりました。
以前ブログで紹介しましたが
前回は背中にミッキーマウスの模様ができました
今回はスティッチ模様です
ディズニー好きですね
ストレスによる女性の身体の不調
いつもBAMBSをご利用頂きましてありがとうございます
先週も、都内、埼玉県、神奈川(横浜)など遠方からお越しいただき
本当にありがとうございます。
ぎっくり腰、変形性膝関節症、パニック障害(自律神経)など
先週も様々な方がBAMBSを利用してくださいました。
1-2ヶ月間隔があくと、「手技が新しくなっている」
と驚かれますが、常に研究をし皆様の身体に負担がなく
より短い時間でお身体の不調を整えられるように
これからもがんばっていきます。
「あれ、股関節まったく痛くないです!!」
「めまいが止まりました!!!」
など、皆さんの笑顔が見れた時に
この仕事をして、人の役に立てて本当に良かったな。
と思います。
遠方から来て下さる方の為にも
技術・知識向上の為に、日々精進してまいります。
今日は、自律神経失調症に関してです。
検査をしても異常がみられず、病変もないのに
さまざまな症状(めまい・頭痛・手のしびれなど)が起こることを
不定愁訴と呼びます。
不定愁訴は、今まで更年期の女性に多くみられましたが
最近は10代、20代の若い女性の方にもみられます
病院にいくと、「ストレスですね」と言われ
心療内科や鬱、自律神経の薬をのまされることがあります。
しかし、ストレスだけが原因の場合
同じ仕事、同じ学校、同じ環境
で生活している方全員が不定愁訴となるか、
ストレスがたまるかというとそうではありません
個人的な意見ですが、
そこには「身体の歪み」が関係していると思います。
3月11日の地震の後、余震が続く毎日でしたが
身体のメンテナンスに来られる方
年齢や職業が違っても、皆さま同じ骨が歪んでいました
BAMBSに来られる自律神経系の病気だと診断された方の
首の角度、眼の動きなどに一定の法則があります。
自律神経系の薬を飲んでいる方も、めまい、手のしびれを
感じている方もこの一定の身体の歪みを整えると
「薬を飲まなくてもよくなった」
「手のしびれが消えた」
「めまいが消えた」
という改善がみられます。
ストレスによる身体の不調は
ハードな日常生活だけでなく
骨が歪む、身体が歪む事による
ストレスに弱いカラダ、
疲れやすいカラダ
の状態が続いた結果だと考えています。
特に思春期の方は、骨の成長とともに
身体も歪みやすく、顎関節に痛みがでたり
猫背がひどくなったりします。
この時期に身体のメンテナンスをすることで
大人になっても腰痛・肩こりのない身体で生活でき
将来的には更年期の症状も軽減します。
たかが身体の歪みと考えずに
毎日を健康に、人間関係、仕事もうまくいく為の
メンテナンスだと思って
お身体をご自愛ください。
それでは今日のひなたです
半分寝ながら牧草を食べてます
うさぎも食べると眠くなるようです。
食べた後眠くなるのは血糖値が急激にあがるから
だと言われています。
血管に対しては、あまり良くないようです。
人間もうさぎも、腹八分を心がげたいですね
子供を産んでから太ったという方へ
皆さま明けましておめでとうございます
2013年がスタートしました。
BAMBSも今年で7年目に突入です
昨日の雪は凄かったですね。
帰りの車、何度かスリップしましたが無事に家にたどり着けました。
大雪の中、BAMBSに来て頂いた皆さま、本当にありがとうございました。
今日も足元が悪い中、お越し下さりありがとうございます
2013年も技術・知識向上に精進してまいります。
宜しくお願い致します
本日は「子供を産んでから太りやすくなって・・・」という方におすすめのお話です。
子供を産むと、骨盤の歪みが生じるために骨格が歪み、血管が歪み
太りやすくなると言われていますが、これは皆さまご存知かと思います。
子供を産むと太りやすくなる原因の一つに
「オキシトシン」があります。
オキシトシンは下垂体 後葉から分泌され
・授乳時の乳汁射出作用
・分娩時の子宮収縮作用
があります。
このオキシトシンですが、母性本能のホルモンとも言われているらしく
オキシトシンが分泌されると太りやすくなるそうです。
産後に太りやすくなったと言う方は
このような原因もあるようです。
ではどうすれば痩せやすくなるかというと
脂肪を燃やしやすくするホルモンもあります
そのホルモンを意図的に出やすい状態に体をしていけば
痩せやすいカラダになります
身体を痩せさせるといっても、奥がふかいですね。
それでは今日のひなたです
今日は少し餌をあげる時間が遅く
遊んであげる時間も少なかったので
ご立腹のひなたでした
なんとなく表情ありますよね・・・・