つわり(悪阻)をコントロール
いつもBAMBS真術整骨院をご利用頂きありがとうございます
急に寒くなりました。
皆様、体調管理にお気をつけ下さい。
今回は
「つわり」の仕組みです。
当院には、産後の骨盤矯正や不妊治療など
女性特有のお悩みに関してお話を聞く事が多いです。
つわりに関しても
「全く無かった」
「○○しか食べれなかった」
など、その方により違いますが
大きな仕組みがわかりましたので
お伝えしようと思います。
身体はもともと
弱アルカリ性です。
pH7.35~7.45
など言われますが
妊娠初期 赤ちゃんが成長する為には
お母さんの身体の中は
「アルカリ性」になっていないといけません
そのアルカリ性を保つ為に
酸性に傾く食べ物
お米 肉 などの食べ物を摂取すると
気持ち悪くなったり吐いたりします
この時に、食べ物を吐くというよりは
胃酸が体外に出るといった感じだと言う方が多いです
胃酸はもちろん、酸性です
逆に、アルカリ性に保つ
果物 野菜を摂取するようにすると
つわりが楽になる方が多いです
トマトが食べれなかったのに
食べれる様になったと言う方もいます
先日もブログに書きましたが
骨の調整だけでもつわりが楽になります
水が飲めなくなり、妊娠中は入院していたと言う方も
いますが
そういう方も
骨の歪みを整える(特に頭蓋骨)
とアルカリ性の脳脊髄液が
背骨の中を循環しやすくなり
体内に行きわたりやすくなります
その効果で、つわりが楽になる事が
あります。
つわりに関しては
身体を「アルカリ性」に保つと言う事が
大切になります。
ネットで
アルカリ性 食べ物
と検索して頂きますと
沢山情報が出てきますので
お困りの方は一度見てみてください。
----------------------------------------------
BAMBS真術整骨院では
不妊治療にも力をいれております。
お気軽にご相談下さい。

急に寒くなりました。
皆様、体調管理にお気をつけ下さい。
今回は
「つわり」の仕組みです。
当院には、産後の骨盤矯正や不妊治療など
女性特有のお悩みに関してお話を聞く事が多いです。
つわりに関しても
「全く無かった」
「○○しか食べれなかった」
など、その方により違いますが
大きな仕組みがわかりましたので
お伝えしようと思います。
身体はもともと
弱アルカリ性です。
pH7.35~7.45
など言われますが
妊娠初期 赤ちゃんが成長する為には
お母さんの身体の中は
「アルカリ性」になっていないといけません
そのアルカリ性を保つ為に
酸性に傾く食べ物
お米 肉 などの食べ物を摂取すると
気持ち悪くなったり吐いたりします
この時に、食べ物を吐くというよりは
胃酸が体外に出るといった感じだと言う方が多いです
胃酸はもちろん、酸性です
逆に、アルカリ性に保つ
果物 野菜を摂取するようにすると
つわりが楽になる方が多いです
トマトが食べれなかったのに
食べれる様になったと言う方もいます
先日もブログに書きましたが
骨の調整だけでもつわりが楽になります
水が飲めなくなり、妊娠中は入院していたと言う方も
いますが
そういう方も
骨の歪みを整える(特に頭蓋骨)
とアルカリ性の脳脊髄液が
背骨の中を循環しやすくなり
体内に行きわたりやすくなります
その効果で、つわりが楽になる事が
あります。
つわりに関しては
身体を「アルカリ性」に保つと言う事が
大切になります。
ネットで
アルカリ性 食べ物
と検索して頂きますと
沢山情報が出てきますので
お困りの方は一度見てみてください。
----------------------------------------------
BAMBS真術整骨院では
不妊治療にも力をいれております。
お気軽にご相談下さい。
成長期の骨の歪み
いつもBAMBS真術整骨院をご利用頂きありがとうございます
今回のテーマは
「成長期の骨の歪み」です。
よく小学生など健康診断で側湾症の疑いがあり再検査が必要と言われたので心配で
とお母様方がお子様の背骨を見て下さいと来院されることが多いです。
骨端軟骨の成長が止まるまで、身長は伸びます。
その時に、余計な歪みが身体に残っていると
成長の妨げになる事があります。
成長期のお子様は、ほんとに身体が歪みやすいです。
まっすぐ、この方向に伸びるんだよ
と教えてあげる事により
1年間ですごく身長が伸びたお子様もいらっしゃいました。
また、骨の歪みは集中力や記憶力とも関係していると言われており
小学生 中学生のお子様が矯正しに来る事も多くなってきました。
親の立場からすると
男の子には、背が伸びてほしいと思われると思います。
女の子のご両親も、姿勢の美しさを気にして
当院に通わせて下さいます。
外見だけではなく、心の状態の為にも
私としては骨の歪みを残してほしくないと思っています。
骨の歪み 特に
頭蓋骨や骨盤が歪むと
イライラしやすくなります。
自律神経の影響です。
大人の方もです。
思春期のお子様ならなおさらです。
骨を触診すると、性格が解る事があります。
外見を美しくするだけではなく
心を美しくするためにも
骨の歪みをそのままにしておかないでほしいなと思ってます。
側湾症でも治る事があり、歪みが消える事があります。
そのあたりはまたブログに書こうと思います!

今回のテーマは
「成長期の骨の歪み」です。
よく小学生など健康診断で側湾症の疑いがあり再検査が必要と言われたので心配で
とお母様方がお子様の背骨を見て下さいと来院されることが多いです。
骨端軟骨の成長が止まるまで、身長は伸びます。
その時に、余計な歪みが身体に残っていると
成長の妨げになる事があります。
成長期のお子様は、ほんとに身体が歪みやすいです。
まっすぐ、この方向に伸びるんだよ
と教えてあげる事により
1年間ですごく身長が伸びたお子様もいらっしゃいました。
また、骨の歪みは集中力や記憶力とも関係していると言われており
小学生 中学生のお子様が矯正しに来る事も多くなってきました。
親の立場からすると
男の子には、背が伸びてほしいと思われると思います。
女の子のご両親も、姿勢の美しさを気にして
当院に通わせて下さいます。
外見だけではなく、心の状態の為にも
私としては骨の歪みを残してほしくないと思っています。
骨の歪み 特に
頭蓋骨や骨盤が歪むと
イライラしやすくなります。
自律神経の影響です。
大人の方もです。
思春期のお子様ならなおさらです。
骨を触診すると、性格が解る事があります。
外見を美しくするだけではなく
心を美しくするためにも
骨の歪みをそのままにしておかないでほしいなと思ってます。
側湾症でも治る事があり、歪みが消える事があります。
そのあたりはまたブログに書こうと思います!
悪阻(つわり)による味覚障害
いつもBAMBS真術整骨院をご利用頂きありがとうございます
今回のテーマは、悪阻(つわり)です。
産後の骨盤矯正で来院してくださる方が多いのですが
お話を聞くと、妊娠中の悪阻(つわり)が辛かったとお話してくれます。
その中で、私の経験で皆様のお役に立てるかもしれない情報をお伝えします。
妊娠中に、
水が苦い
何を食べても苦い
味がうすいものを食べると吐き気がする
という方
舌の前2/3は 鼓索神経 (顔面神経) が支配しています。
昔の生理学だと苦みは舌の根元で感じ取るとなっていましたが
最近では、下の前側の部分という説が有力なようです。
この鼓索神経
通り道の 頬骨弓や頬骨辺りが歪んで可動が悪くなっていると
症状が出る事が多いようです。
左右の頬骨を触って
固いなと思う方を
軽い力で少しずつ動かして下さい。
症状が治まる事が多いです。
*強い力で動かしても骨は動きません
軽い力でおこなって下さい。
*上部頸椎が関係している事もあります。
つわりがある時期は、妊娠初期の安定期に入る前です。
首の骨は非常にデリケートなので
そのあたりは信用できる施術歴の長いプロの
治療家に相談して下さい。

今回のテーマは、悪阻(つわり)です。
産後の骨盤矯正で来院してくださる方が多いのですが
お話を聞くと、妊娠中の悪阻(つわり)が辛かったとお話してくれます。
その中で、私の経験で皆様のお役に立てるかもしれない情報をお伝えします。
妊娠中に、
水が苦い
何を食べても苦い
味がうすいものを食べると吐き気がする
という方
舌の前2/3は 鼓索神経 (顔面神経) が支配しています。
昔の生理学だと苦みは舌の根元で感じ取るとなっていましたが
最近では、下の前側の部分という説が有力なようです。
この鼓索神経
通り道の 頬骨弓や頬骨辺りが歪んで可動が悪くなっていると
症状が出る事が多いようです。
左右の頬骨を触って
固いなと思う方を
軽い力で少しずつ動かして下さい。
症状が治まる事が多いです。
*強い力で動かしても骨は動きません
軽い力でおこなって下さい。
*上部頸椎が関係している事もあります。
つわりがある時期は、妊娠初期の安定期に入る前です。
首の骨は非常にデリケートなので
そのあたりは信用できる施術歴の長いプロの
治療家に相談して下さい。