悪阻(つわり)による味覚障害
いつもBAMBS真術整骨院をご利用頂きありがとうございます
今回のテーマは、悪阻(つわり)です。
産後の骨盤矯正で来院してくださる方が多いのですが
お話を聞くと、妊娠中の悪阻(つわり)が辛かったとお話してくれます。
その中で、私の経験で皆様のお役に立てるかもしれない情報をお伝えします。
妊娠中に、
水が苦い
何を食べても苦い
味がうすいものを食べると吐き気がする
という方
舌の前2/3は 鼓索神経 (顔面神経) が支配しています。
昔の生理学だと苦みは舌の根元で感じ取るとなっていましたが
最近では、下の前側の部分という説が有力なようです。
この鼓索神経
通り道の 頬骨弓や頬骨辺りが歪んで可動が悪くなっていると
症状が出る事が多いようです。
左右の頬骨を触って
固いなと思う方を
軽い力で少しずつ動かして下さい。
症状が治まる事が多いです。
*強い力で動かしても骨は動きません
軽い力でおこなって下さい。
*上部頸椎が関係している事もあります。
つわりがある時期は、妊娠初期の安定期に入る前です。
首の骨は非常にデリケートなので
そのあたりは信用できる施術歴の長いプロの
治療家に相談して下さい。

今回のテーマは、悪阻(つわり)です。
産後の骨盤矯正で来院してくださる方が多いのですが
お話を聞くと、妊娠中の悪阻(つわり)が辛かったとお話してくれます。
その中で、私の経験で皆様のお役に立てるかもしれない情報をお伝えします。
妊娠中に、
水が苦い
何を食べても苦い
味がうすいものを食べると吐き気がする
という方
舌の前2/3は 鼓索神経 (顔面神経) が支配しています。
昔の生理学だと苦みは舌の根元で感じ取るとなっていましたが
最近では、下の前側の部分という説が有力なようです。
この鼓索神経
通り道の 頬骨弓や頬骨辺りが歪んで可動が悪くなっていると
症状が出る事が多いようです。
左右の頬骨を触って
固いなと思う方を
軽い力で少しずつ動かして下さい。
症状が治まる事が多いです。
*強い力で動かしても骨は動きません
軽い力でおこなって下さい。
*上部頸椎が関係している事もあります。
つわりがある時期は、妊娠初期の安定期に入る前です。
首の骨は非常にデリケートなので
そのあたりは信用できる施術歴の長いプロの
治療家に相談して下さい。