転がりで立つポワントセミナー、スタート。


まずは、仰向けで踏む支点の外旋。

腕の内旋、外旋をしながら。


次に仙腸関節に動きを出すストレッチ。

仙腸関節や骨盤が固まっているとポワントで立ちにくい。

仙腸関節と骨盤の動きでバランスを微調整するため。


次に長座してつま先を伸ばす練習。

↓スタートの状態。

スネから距骨のイメージで。

踵を距骨のインサイドが追い越していく。

距骨のインサイドエッジで土踏まずを掴む。


インサイドエッジから遠くの球を掴むように。


上手く掴めると距骨がスコーンと重くなる。

距骨が遠くで重くなると勝手に外旋方向に転がっていく。


だから、「転がりで立つ」ポワントセミナー。


距骨がスコーンと入るとポワントで立つのが怖くない。


ポワントはつま先を直線的に伸ばさない。


私が手技で参加者の距骨をポワントで立ちやすい位置に入れていく。

踏む支点と甲がS字に伸びるように。

支点が強いから甲が出る。


セミナー参加者、全員の足が変わった。


次に仰向けでつま先を伸ばす練習。

膝はユルユルのまま。

つま先を伸ばすとおなかが引っ張られる感覚になる。


鼠径部が引けてると甲が出ないので、仙骨の下に丸めたストレッチマットを置いてつま先を伸ばす。


鼠径部が引けてると前ももに体重がかかって、内ももラインで立てないから甲が出ない。 


これが日本人バレエダンサーの甲が出ない理由。


続く。