【股関節に関するTwitterのツイート集】


股関節を引くと、引いた瞬間に体が浮いちゃう。


股関節は中心で前。


リラックスしてないと股関節の前側の伸びを感じられない。

股関節前側が伸びてないとバランスを取るために、みぞおちと首に力が入ってしまう。


腹筋で股関節を良い位置に入れようとしても入らない。


背中の広がりに合わせて股関節が中心に寄る。


股関節は空間があれば勝手に中心に寄ってくる。


お尻の力が抜けると、股関節の前側が伸びてくる。


欧米人で股関節の位置が良い人は、お尻を閉めても踊れてしまう、やや固い踊りではあるけど。

股関節の位置が引けてる日本人がお尻を閉めたら踊れない。


股関節の位置が良い人は立っただけでおなかが上がる。


肩の位置を良くしただけでも、股関節は開く。

上半身は体重がかからないので良い状態を維持しやすい。

だから上半身から改善していくと良い


股関節の伸びを感じると自然と腕がバレエのアームスの動きになって、感情のこもった動きになっちゃう。


大転子が外に出ている人は腰が固い。