● アンデオールを『強化する』


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。 



昨日の記事


フラッペの時に

アンデオールが無くなっていないか?

ということを書きました。




今日は

アンデオールを『強化する』方法。




こちらの記事に書いた通り


アンデオールとは

『お尻の下』『裏モモ上部』

が働いている状態のことです。



6番に立ち、



①脚を、特に小指が床を踏んで

②フクラハギが前に回り

③膝頭が少し外を向く

④その時には『お尻の下』『裏モモ上部』が

働いているハズ



この④、

『お尻の下』『裏モモ上部』

が働いているアンデオールを

鍛えるのがバレエのレッスン。



一度アンデオールしたら

おしまい、ではなくて



自分がアンデオールできる量は

決まっている、のではなくて



アンデオールできる量を

増やしていくのが

バレエのレッスン。




アンデオールできる

=『お尻の下』を強くする

=『裏モモ上部』を強くする

代表的エクササイズが



プリエ



プリエは

膝を

親指の上ではなく

小指の上へと『開きたい』



そして



上がる時

大腿骨の裏側の小転子を

引っ張り出すように

仙骨・坐骨を前にしながら上がると



上がりきった時

『お尻の下』『裏モモ上部』

が締まって働いているよね…?



画像出典:ダンサーズ・ダイエットブック

アレグラ・ケント著 羽田悦子 訳




こうして

プリエから上がる時、



いちいち

『お尻の下』『裏モモ上部』

を働かせ、強くしていきたい。




やっぱり

上達のためには

『そのエクササイズは何のため?』

ということが

大切になるのです。



良い一日をお過ごしください爆笑


*******


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に