● ピルエットの『本質』
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
ただ今『説明&相談会』受付中
ピルエットに関する
記事が続いています。
ピルエット、ピルエット、
とっても回りたいピルエット…
なんですけど
ピルエットの『本質』
を表した
別の呼び方があるんです。
それは
ポーズ・アントゥールナン
回転しながら
ポーズを取る
ということですね
つまり
回転は回転、
回るんですけど
メインはポーズ
綺麗なポーズを
回したいんです。
アティテュードや
アラベスク、アラセゴンで回る
グラン・ピルエットだと
納得ですよね
グチャグチャなダブル
より
綺麗な1回転
なのでやはり
先ずは
綺麗なポーズに立つこと
を習得したいわけですが
人間の身体?自然?
の面白さ?不思議さ?があって、
あまりにも
長い期間
『立つこと』を
練習していると
後に
『回ること』が
難しくなるそうです
バッド・ニュースでした
『立つこと』は
半年くらいの期間で練習し、
あとは『回ること』を
した方がいい、と。
なお、
初歩的な『回ること』の練習は
デトゥルネ 5番プリエ→5番ルルベで回る
がおススメ
ポーズのキープと
デトゥルネを使った
『回ること』の練習の併用で
綺麗なピルエットを
作っていきたいですね
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】