● オンライン・グループ:上達するためのプログラム・レッスン
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
お待たせしております
オンライン・グループでの
上達するためのプログラム・レッスン
のご案内をさせていただきますね
上達するためのプログラム・レッスンって?
簡潔に言うと、
ロシアのバレエ学校のプログラムを
1年生からやっていこう!という
プログラムです。
ロシアの文科省が出している
バレエ学校のためのシラバスに基づいて
先ずは1年生の内容を全部やってみよう!
という内容。
全部できたら2年生のプログラムに
進みます。
なぜプログラム・レッスンか?
バレエの動きに必要な要素を
段階的に積み重ねることができるからです。
例えば
こちらの記事に書いたように、
アッサンブレを習得するためには
タンデュ・プリエを
バーで習う必要があります。
また、ロンデジャンブひとつ取っても
ドゥミ・ロンデジャンブ(1/4円)と
パッセ・パルテールを習ってから習うので
(タンデュ前もしくは後ろから1番通過)
これらの予備的な動きを
正確に習得していたら
ロンデジャンブで骨盤が動いちゃう…
なんてことは起きないハズなんです。
ちなみにパッセ・パルテールは
後に正確にグランジュッテを跳ぶためにも
必要となる要素なんですよ
大きな動きにまで繋がっていきますね!!
他にもアレグロのジュッテを習う前に
シソンヌ・サンプルを習うから
(クドゥピエでの片脚着地)
ジュッテの着地も安定するはず…
などなど書ききれないくらい
細かい『習得の順番』があります。
順番通りに正しい動きを積み重ねていくから
複雑な動きを正確に習得することが
できるわけですね
順番通りに習得していけば
「なぜか出来ない」ということが
なくなります。
もし何かできないことがある時は
その動きを構成する必要要素に
立ち戻ればいい。
しかもシラバスに基づいて進めるので
取りこぼしがない。
アダージオも、ジャンプも、
回転も、ポアントも、
1年生で必要な要素を全てクリアしてから
2年生に進むので、
例えば
ジャンプは得意だけど回転が苦手、
ということも克服することができます
実際には得意不得意あると思いますよ、でも苦手分野の
構成要素を『深掘り』して克服することができますよね
『基礎』『初級』といったクラス分けではなく
厳密に1年生のシラバスとすることで、
『学んでいないことが無い状態』で
2年生に進むことができるのです。
初回は軸チェックから。左がビフォー、右がアフター。
アフターは、バーの持ち方も変わり、デコルテも上がり、
垂直に立てているのが分かりますか…?
どんな人におススメ?
バレエの動きの仕組みを知りたい人
バレエの動きは小さく分解することができ、
また全てのエクササイズに『何のため』
があります。
シラミ潰しに(?)全部やりたい人
例えば、ピルエットの要素には
バーでの両脚での回転での
『バーからの手の離し方』が欠かせません。
でも、そんなことは習わずにピルエットを
しているケースはたくさんあります。
それでピルエットが苦手と悩むことになる。
…ということにならないように
バレエの必要要素=シラバスを
全て網羅したい!という方に。
「なぜか出来ない」と悩みたくない人
できない、ということは、その動きを構成する
要素に出来ていないことがある、ということです。いつでも必要要素に立ち戻りましょう。
私にもできるのかしら…大丈夫!
ロシアのバレエ学校って、
身体的条件が揃った選ばれし子供達が
学んでいることは有名ですよね。
…年齢的にも、身体条件的にも、
私にできるのかしら…?と不安に思う方も
いらっしゃるかもしれません。
脚が開かない脚が上がらない
などの
お悩みがあっても大丈夫!
例えば、
1番で足が開かないというお悩み
→開く角度は狭めてもいいので
土踏まずを落とさないことを優先。
例えば、脚が上がらないお悩み
→脚の高さは45度でいいから、
グラつかないで立っていられることを優先。
優先順位をハッキリさせ、
その動きの『本質』を大切にします。
動きの『本質』を守って
レッスンを積み上げていくことにより、
段々と難しいこともできるようになり、
上達していくことができるのです。
無理なストレッチをしなくても『本質』を守った
『やり方』次第で90度くらいは上がるようになります
概要
期間:2025年9月〜2026年8月
(1年間)
日時:
Aコース 金曜9:30〜11:30
Bコース 日曜8:00〜10:00
(各コースとも午前。基本的に月3回)
9月・10月の開催予定日
Aコース:9/5、12、19、
10/3、10、17、31
Bコース:9/7、21、28
10/5、19、26
方法:zoomでのオンライン・グループ
(最大5名様)
レッスン料:今年は初年度モニター価格!
6,000円/月(毎月支払い)
70,000円/1年(一括)
(銀行送金にてのお支払い)
お休みの場合:
アーカイブをご視聴頂けます。
(取りこぼしがないことが目的なので!)
受講の条件:
カメラONでご参加頂ける方
※バレエ・ベーシックのブログなど
SNS掲載の際には、お顔とお名前は隠します。
こんな感じ↓
先ずは『説明&相談会』!
バレエ・ベーシック初の試みですし、
ブログの文章だけではお伝えしきれない部分も
あるかと思います。
9月からのスタートに先立ち、
7・8月に『説明&相談会』を開催し、
口下手ながら一生懸命ご説明させて頂きます
是非その時に疑問点などご質問ください
(もちろん無料!)
『説明&相談会』日程
①7/25(金)9:30〜11:30
②7/27(日)8:00〜10:00 【満席】
③8/8(金) 9:30〜11:30
④8/17(日)8:00〜10:00
※時間は早めに終了することもございます。
特にご質問とかなければ、、、
各日程、5名様まで
お申し込み方法
下のフォームに上記①〜④よりご希望の
『説明&相談会』日程をご記入ください


