● グラン・ピルエット


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。


ただ今『説明&相談会』受付中ビックリマーク爆笑

上達するためのプログラム・レッスン




昨日の記事


ピルエットの

腕と上体のタイミング

について書きました。




今日は

大きなピルエット、

グラン・ピルエット

について。



アティテュードで回ったり

アティテュード・ターンと呼ばれたりしますね

アラベスクやアラセゴン90度、

ドゥヴァン90度、

色々なポーズで回るピルエットがあります。




ポーズで回る

グラン・ピルエット、

教科書的には



『ポーズに立つ』のと

『回転する』のは同時


 

ということに

なっているんですけど、



実際に

『立つ』のと『回る』ことが

同時だと

上手くいかないことが多い。



もし、

パートナーがいて

ポーズに立ったところを 

回してくれるなら

いいんですけど口笛




ダンサーが

実践的に行っていることは

教科書とはちょっと違う

こともあるんです。




グラン・ピルエットでは

例としてアラベスク・ターンを想定しましょうか



プリエですでに

ポーズを『回し始め』

それからルルベに立つ


画像出典:

Уроки классического танца 

П. А. Пестов

古典舞踊の授業 P. A. ペストフ著

女子も5年生でアラセゴンで回りますよ〜




この方法で回るためには

プリエで、特に軸足のカカトを

エクストラ・アンデオール

しておく必要がある。



ただ4番にするだけでは

足りない。



普段の4番より

『より』アンデオール

しなければならない。




『より』アンデオール…キョロキョロ



奥深きアンデオールですね〜照れ



良い一日をお過ごしください爆笑


*******


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に