● 腕の『正確さ』で、いくらでも良くなる!


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。


ただ今『説明&相談会』受付中ビックリマーク爆笑

上達するためのプログラム・レッスン




アンナバンの大切さ

について

聞く機会は多いですか?



先生が

アンナバン、アンナバン!

って言ってない?




腕のコーディネーション

って

とっても大事なんです。




バーのプリエの時から

腕のポジションが

決まっていることは

多いですね。



ルルベになる時に

アンオー、 



ルルベから

ドゥミプリエに

下りるときに

アンナバン、



タンデュで

ポジションを変えるときに

アラセゴンに開く、など。



ちなみに、

腕を脚より先に

動かします。


参考記事①


参考記事②


参考記事③




この

バーのプリエから始まる

腕を先に動かし、

ポジションを正確に作るって



例えば

ピケ・ターンで

回る時に使うんです。



腕で先に

アンナバンを作る

→ピケに立つ

というように。



画像出典:(左上)

Уроки классического танца 

П. А. Пестов

日本語訳:古典舞踊の授業 P. A. ペストフ著

(右上、左下、右下)Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著

通り道でも(上段)、クライマックスでも(下段)

アンナバンは大事。

先生の指定をよく見聞きするようにしたい。




テクニック的に

難しいことをする時



腕が遅れず

正しいポジションにあれば

何とかなる




テクニックって

歳を重ねると



確かに

脚を上げる高さとか

ジャンプとか

難しくなっていきますよね…



…若返ることは

できないけれど



腕のポジションを

正しくすること

はいつだってできる。




パワーでなく

『正確さ』で



テクニックの難しさを

乗り越えることは

いくらでもできる!



先ずは

バーのプリエから

腕のポジションの正確さと

タイミングを意識してみてねウインク

それには腕に取られない体幹の強さが必要だけど

それについては、また別の機会に



良い一日をお過ごしください爆笑


*******


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に