● バレエ 意識・安定・コントロール
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
ただ今『説明&相談会』受付中
バレエでは
『やり方』を意識したい
のです
かつて私が若かりし頃
脚を高く上げようとして
舞台で倒れかけた
と書きましたが、
脚を高く上げ過ぎて
崩れる…というのは
『やり方』を意識していない
ということ
『やり方を意識する』とは?
例えば
ピケ・アラベスク。
どこへ
脚を出して移動するのか
を知っていて
身体の中の重い部分=骨盤
端的に言えば
骨盤底を
坐骨周りと考えても
軸足の足指の上に
移動させる。
余裕があれば
後ろの脚を高く上げる。
画像出典:
Уроки классического танца
П. А. Пестов
日本語訳:古典舞踊の授業 P.A.ペストフ著
舞台で踊ることを考えれば
バレエでは
『良い』の定義は
安定性
舞台の上で倒れられますか…?
『安定している』ということは
『コントロールできている』
ということ。
『コントロールできている』
ということは
『意識できている』
ということ。
バレエって
どれだけ
脚が上がるか
脚が開くか
じゃない。
脳で
今ある身体を
どう使うか。
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】