●  バレエの基礎 ー『立ち方』


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



バレエの基礎って何だ?



バレエ・ベーシックの考える

『バレエの基礎』は

安定

参考記事①


参考記事②




センターで、

バー無しでも

安定して立てるから



バレエの

色々なテクニックが

可能なのだと考えています。

だってバー持ったまま踊るわけにいかないし





センターで

安定して立つためには

『バレエの立ち方』

をしなければならない。



バレエの立ち方って?

『立ち方』っていうか寝てるけど大丈夫???



最大のポイントは

股関節が伸びている

ことですね。



実際に上のポーズを

してみると分かるかと

思いますが、



骨盤を床から浮かせて

股関節を伸ばすためには

強い『お尻の下』が必要

今日も出ました、お尻の下っ!





人間の自然として

歳を重ねていくと

『腰が曲がる』というのが

あると思うんですけど、



実際は

『腰が曲がる』というより



股関節が曲がる、

股関節を伸ばせなく

なっていくんですね。



股関節が曲がり

お尻を突き出す

形になる。



女性は特に

『反り腰・出尻』

になりやすい傾向にあるニコ



バレエをやっていたって、

若干『お辞儀』をして立っているケースがほとんど。

(上下の写真とも、左がビフォー、右がアフター)





『バレエの立ち方』では

その『人間の自然』の

逆をするんです。



下腹と

お尻の下を

強く働かせて

股関節を伸ばしておく




『下腹』だけだと

お尻が出るし



『お尻の下』だけだと

腰が反ってしまうので



『下腹』と『お尻の下』

両方を働かせてねウインク




先ずは

センター5番ルルベで

安定性を

試してみてねニコニコ



良い一日をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に