● フォンデュで『軸チェック』しているか?
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
フォンデュの片脚プリエを
『深めているか』について
書きました。
フォンデュって
中々複雑な動きだと
個人的には思います。
本来なら
イキナリ
フォンデュしない。
3段階くらいに
分けて
習得します。
…という
ウンチク(?)は
さておき
フォンデュで
『軸チェック』しているか?
フォンデュは
片脚プリエ⇔伸びる
の繰り返しですね。
フォンデュでは
『軸』を確かめることが
大切なんです。
画像出典:Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
『軸』の感じ方は
人それぞれで
首のヒフ(のどの前側)
で感じる人もいれば
後頭部で
感じる人もいる。
私が習ったのは
のど元のくぼみ
仙骨
軸足のカカトを
垂線上で結ぶ
そして
更に重要なのは
片脚プリエから
伸び上がる時に
お尻を突き出さないこと
気をつけないと
ほとんどの場合
伸びる時に
お尻が突き出る。
激しくやると
キャイ〜ンのおなじみのポーズになる
…って分かりますか?
もしくは
パイレーツの
「だっちゅうの」のポーズ
、、、
仙骨が
軸足のカカトより
後ろに出ないように
しましょう
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】