● 『背中とお尻』でカカトを踏みたい


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



こちらのファッションショー…



走行中の電車内で行われたそうです。

いや〜、斬新! エキサイティング爆笑





さて、

『背中とお尻』

でカカトを踏みたい





こちらの記事で、


タンデュは

カカトを擦って出したい。

体幹が強くなるから!!

ということを書きました。




この

カカトを擦って出す

ことが自動的にできるように



ロシアの

古典的な教授法の教科書に


タンデュは

最初に

出す足のカカトを踏み

それからタンデュに出す


と書かれているそうです。





何で(ナニで)

カカトを踏むか?




『背中』と『お尻』で




カカト単品ではなく

背中ーお尻ーカカトの

繋がりを感じたい。



結局は『体幹を働かせた』タンデュ、

ということになりますね




以前書いた

プリエの話とも

繋がりますねウインク


参考記事『お尻』


参考記事『背中』




バレエは

全身を使うものですし



身体の各部分は

互いに関係し合っているので



身体の各部分を

『単品』で意識するのではなく

『連動』を感じたいのです。


参考記事『連動』




それはなにも


手と脚の

コーディネーションが…えーん


とか


アレグロで

手と脚が…笑い泣き


とか言う前に



すでに

タンデュ出す時から

始まっているのですねウインク



良い一日をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に