●  ルルヴェに耐えよ


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



七五三の写真を撮っていただいたスタジオ…


立派な梁が目


歴史ある京町家を改装したスタジオ

だったのですニコニコ




前置きが

長くなりましたが

ルルヴェに耐えよ




昨日の記事


フォンデュでは

動脚で難しいことをするより

シンプルなフォンデュで

軸脚ルルヴェする方が先なのでは…


と結びましたが



ルルヴェに

耐えられるように

ならないといけない。



中足骨は

体重を支えるのに

慣れないといけない。



セラバンドを使った

足と足指を鍛える

エクササイズが

ありますよね。




足と足指の筋肉を

鍛えなくてはならない。



筋肉が

体重を支えられないと


骨に立つことになるからドクロ



骨や関節に

直接負担をかけないよう

筋肉に立たないといけない。




そのためには

10本の足指が

それぞれとても強く

働かないといけない。


それぞれバラバラに、ね




このブログを

長く読んでくださっている方は

お気づきかもしれませんが



2021〜2022年に

私自身が股関節を

痛めてしまって以来



ブログの方向性は

より安全を重視し

変わってきています。


参考記事①


参考記事②


参考記事③



経験を積むほど

身体を支えてくれる

筋肉を強くし

やっぱり軸脚ルルヴェ

たくさんした方がいいんじゃない?



より正しく

バレエに取り組みたいですねウインク



良い一日をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に