正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
こんなのあるみたいです
京都って文化的〜
さて、
デリエールで
『スクエアを変えない』
軸を変えない話でしたが
今日は
スクエアを
変えない
何かを『変えない』ためには
『何かをしなければならない』
というのがありましたね
さて、
デリエールのスクエア
を変えないためには…?
デリエールに上げる脚側の
アラベスクやアティテュード後ろ
肩を前
似たような内容は
以前にも書いたことが
あるんですけど
今日は
デリエールに上げる脚側の
肩を前に出すことの
利点をもうひとつ
それは
お尻の筋肉を
働かせることができる
アラベスクや
アティテュードって
腰を反らせて上げることは
危険なので
避けたいところですが
肩甲骨の下や背筋で
安全に
上げることは
できるんですよね。
でも
肩甲骨の下や
背筋ばかりで
上げるのは
もったいないし
もっと美しく
上げることができるんです。
お尻の筋肉を使って。
股関節で上げる、
ということですね。
この
お尻の筋肉を
働かせやすくする
ためにも
後ろに上げる脚側の
肩を前に出したい。
先ずは
縦開脚(をする人は)
で
後ろの脚側の
肩を前に出し
両肩を
真っ直ぐ並べる
ようにし
お尻の筋肉を
働きやすくなるのを
感じてみてね
分かりにくい
という場合は
軸脚側の肩を
後ろへ引く
でもいいよ!
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】