● ルルヴェで『グラつかない方法』
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
古都。
川端康成も愛した味だそうです
何とも複雑な奥行きのある味わい
さて、
ルルヴェで
『グラつかない方法』
特に
プリエ→ルルヴェについて
書きますが
プリエ→ルルヴェは
プリエとルルヴェという
2つの動きだと
思っていないかな…?
プリエ→ルルヴェになる時
①プリエの膝を伸ばしながら
骨盤を立て(坐骨を真下に向け)
骨盤がグラグラしないように
しておく
②アテールになったら
足裏が床を押し
床から押し上がり
低いルルヴェへ
③中くらいのルルヴェへ
④高いルルヴェへ
…と細かく分けると
これくらいのアクション、
意識するポイントが
あります
…やることが多い?
プリエから一気に
ルルヴェに立って
グラついてから
グラグラしないところを
探す方が
結果として
よっぽど
余計にやることが
多くなります
左:『乗っかった』ルルヴェ
右:『押し上がった』ルルヴェ
プリエ→ルルヴェという
こんな小さな動きの中にも
こんなにやること
チェックポイントがある。
始めは
ゆっくりなテンポの中で
全て確かめながら
行っておけば
テンポが早くなった時にも
上記の気をつけポイントが
身体から無くなることは
ないんです。
そんなわけからも
『ゆっくりテンポ』を
おススメしたいんですね
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】