● 【補足】ポーズに『立ちたい!』なら5番プリエで…
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
やっぱり
まだまだ寒い(?)
京都です…
山がちなところに住んでいるからかな?
↑写真は我が家ではないです←知ってる
さて、
昨日の記事の補足です。
ポーズにキチンと立つための
5番プリエ
お尻は後頭部の下
実感できたでしょうか?
お尻が後頭部の下に来たら
お尻の筋肉と
背中の筋肉で
背骨をしっかり掴みたい。
お尻の筋肉で
背骨を掴むは
お尻のハートのことですね。
背中の筋肉で
背骨を掴むは
背中のアンデオール
のことですね。
…結局は
基本的なことなんですけど
センターになると
アラベスクや
ピルエットに
立つことばかりに
意識が行ってしまって
その前のプリエに
注意を払っているかというと…?
ポーズに立ったところで
崩れそう…
どうしよう…
背中のアンデオールが…
とか考えても
手遅れなんです
プリエのうちに
用意しておかないと
脚だけでなくて
足裏〜頭まで。
あとは
骨盤(坐骨)の
位置を調整するだけ。
バーのプリエで
気をつけるのは
もちろんですが
タンデュや
ジュッテなどの
コンビネーションの中に
出てくるプリエで
是非、意識したいですね!
ようやく(?)金曜ですね
しかも5月も最終日
今日も良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】