● 表現の土台となる、安定の作り方


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。 


ボチボチ

自分のレッスンを

しているのですが


膝が痛いガーン

愚痴ブログなの?



以前、整形外科で

診てもらった時に言われたり

ネットで調べたりするに


前モモの筋肉が弱いからニコ


 

…『前モモ使うな』は

呪いだと思いますよ〜ムキー




牛しっぽ牛からだ牛あたまモ〜、ほんっとに




さて、

ここのところ書いている

表現豊かに踊る前提となる

安定性


参考記事




具体的にどう作るか?




今日は

5番ルルヴェを例に

見ていきたいと思いますニコニコ




5番ルルヴェは

アテールだろうと

ルルヴェだろうと


前後の脚が

ピッタリ押し合っている

必要があります。



モモ(お尻)

フクラハギ

足(両足の接着面)

の3点で。





ルルヴェでは

剥がれてしまっていますが…ガーンガーン




ポアントでは

3点ついてますねニコニコ





先に書いた通り


ルルヴェで

前後の脚の3点が

剥がれてしまうケースが

とても多いのです悲しい



両脚を

ただ集めるのではなく


前後から3点を

ピッチリと合わせたいお願い



左(ビフォー)左右から両脚を集めただけ

右(アフター)前後からピッチリ押し合い有り



この


モモ(お尻)

フクラハギ

足(両足の接着面)の


3点の

前後からの押し合いが


5番の安定性を作るんですお願い

(ルルヴェもポアントも)




試しに

5番ルルヴェ


ポールドブラ横を

バーと反対側にびっくりマーク

してみてくださいニコ



脚は5番ルルヴェで

上半身はこういうこと↓バーとは反対側に!

画像出典:Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著



何気ない5番ルルヴェだと

滝汗滝汗となるかと思いますが


3点の押し合いがあれば

できるでしょう?ウインク




…これが

安定があると

大きく動ける、

ということですニコニコ




こういう

細かいことを

徹底したいですねウインク




細かなことを大切に

着実に基礎を積み上げていきたい…

という方は


ネチネチ・レッスンで

お待ちしておりますよウインク

ネチネチ・レッスン



はぁ〜

やっと花キン←昭和ノスタルジー


今日も一日頑張りましょう爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に