● 苦手なパ、克服例


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。 


道を歩いていたら



しばいーぬ



落とし物を

誰かが拾って掛けてくれたのでしょうニコニコ



かわいいラブような、

かわいそうなような…?




ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま




さて、

昨日の記事では


グラン・ジュッテを

取り上げましたが



今日は


アントルラッセ




こちらのパは


以前、個人レッスンで

深掘りしたことがあるんですニコ




なんだか

動きにメリハリがなく

ボヤけた感じで


かつ

平面的で

面白味がなく

見えてしまっていたのですニコ




そこで

取り出したエクササイズは…?




チッチッチッチ…ポーンニヤニヤ




アダージオ(バーの)



特に

グラン・パ・スートゥニュー

という


軸脚がプリエして

脚を上げるものを

しました。




アダージオも

グラン・バットマン同様


脚を上げることではなく

胴体のコントロール

習得することが

大事な目的となります。



軸の立て方の微調整について

こちらの記事でも取り上げましたが


その延長ですねウインク



画像出典:Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著

結構、胴体を倒すでしょう?



アダージオで

胴体の倒し方(?!)

を学んだあと


グラン・バットマン。




レッスンの結果、

安定して

動きの流れが滑らかになり


アントルラッセらしい

シャープでメリハリのある

動きになりました爆笑




そもそも

アントルラッセって

結構、胴体を前後に倒すでしょう。

赤矢印ね指差し


画像出典:

Основы классического танца 

А. Я. Ваганова

日本語訳:古典舞踊の基礎 A. Y. ワガノワ著



でも

この胴体のコントロールを


アントルラッセという

複雑な動きの中で 

説明するのは難しいニコ



そこで

バーに戻り

分解して行ったのです。





苦手なパがある時


ヒントや処方箋は

バーにありますニコニコ




…だから本当は


バーで


バレエ学校の『プログラム』に

入っているようなパを

色々やると…


もとい、

順序に基づいて行うと


センターでの難しいパに

繋がると思うのですが



結構、

ゲローゲッソリチーン←お察しください

なパも多いから


普通のレッスンに

取り入れるのも

難しいんでしょうね…




滝汗ポーン笑い泣き←お察しください

となっても構わないから

できるようになりたいお願い


という方は


一緒に深掘りしましょうニコニコ




それでは

良い日曜をお過ごしくださいウインク


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に