●  ジャンプが跳べない…のお悩みに


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。 


京都、結構寒いんです不安



比叡山が近いからかな?


たぶん、、比叡山、、、まだあまりよく分かっていない



夏は涼しいといいなぁ




風鈴スイカカキ氷




さて、


グラン・ジュッテが跳べない…


というお悩みを

聞くことがありますニコ




グラン・ジュッテの準備は

バーですでに始まっているのですが


どのエクササイズか分かりますか?



これは分かるのでは?



チッチッチッチ…←シンキング・タイム

ポーンひらめき電球←時間切れ




グラン・バットマン




グラン・バットマンは

脚を高く上げることが

目的だと思っている方も

多いのではないかと思いますが

高く上がればカッコいいけど



『胴体のコントロール』が

テーマだったりします。




グラン・バットマン前、


脚を前に振り上げると


人間の体の自然として

お尻(仙骨・股関節)が後ろに引けるガーンガーン

いえいえ、人間の自然だから



でも

お尻が後ろに引けていたら

グラン・ジュッテ

高く跳べないんですよびっくり




グラン・バットマン前で

お尻が引けてしまう

(=股関節が屈曲する、鼠蹊部折れる)

ところを



逆に

股関節をグッと前に押し出し

なんなら

軸足のつま先より前に出す。



…基本的に

お尻が後ろに引けているのは

NGですドクロ



画像出典:Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著

骨盤・お尻は前です



センターで

苦手なパがあると


なんでできないんだろう


どうしたら

できるようになるんだろう


と、

そのパ『そのもの』のことを

考えがちですが、



答えは

バーにあるんですねニコ




バレエのパって


バーに基本があるから


タンデュ、ジュッテ、ロンデジャンブ…


いつもおきまりのことを

やるわけですねニコニコ





どの動きが

後にセンターで

何の役に立つか


…というを知っていれば


バーから

レッスンの受け方が

違ってくるはずです。



バーレッスンを

もっと有効活用できる爆笑




センターでのお悩みが

ある場合は


是非、

バーに立ち戻って

考えてみてねウインク




それでも

分からな〜いえーん

という場合は


お悩み、伺いますよウインク


一緒に深掘りしてみましょう爆笑



良き毎日をお過ごしくださいニコニコ