● 【骨盤を立てる】この時チェックして!
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
昨日の記事では
タンデュに出す時
下のお尻の筋肉で
胴体を垂直に保つ
ことについて書きました。
またまた
タンデュから戻す時。
一昨日も書いたけど
タンデュから
5番に戻す時
下のお尻は
燃えるように
働いていないといけない
コレって
骨盤が倒れていたら
ムリでしょう?
骨盤が倒れていたら
下のお尻の筋肉は
閉まりませんね。
柔らかいまま
『胴体を垂直に保つ』の
『胴体』って
骨盤を含むワケですから
当然ではあるのですが
このことを考えても
骨盤が倒れていると下のお尻が働かない
骨盤は立てておかないと
なりませんね。
だって
下のお尻って
外旋六筋、
アンデオール筋のことでしょう?
たぶん
アンデオールできなかったら
バレエも無いじゃないですか
画像出典:Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
骨盤、立ってますよねぇ
こんな風に
色々繋がっています。
アンデオールだけ
とか
股関節だけ
とか
どこかの部分だけの
問題じゃない。
そんな
『バレエ的繋がり』のある
身体を作ることが
バレエ基礎
良い1日をお過ごしください
*******
【オンライン・レッスン(個人)】