● 【回転】『目線をつける』


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。  


回転の時

『顔をつける』って

言いますね。



『顔を残す』とか

『しっかり見る』とか

色々な言い方がありますね。





キーとなるのは


回転を『終わらせたい所

を見る



回転の始めに

止まりたい所を

しっかり見てから回る



これ無しに

回転の成功は無い。



画像出典:Азбука балета 

Юлия Яковлева

日本語訳:バレエのアルファベット

ユリヤ・ヤーカヴレヴァ著




昨日のブログにて


書いた通り、


回転って

ピルエットやピケ

ばかりでない。



タンデュや

ロンデジャンブで

1/8ずつ

向きを変えていくこともそう。



むしろ

そういう

小さいことから

練習していくから


イロイロ

考えなくても

話が繋がるんです。



イキナリ

回るって

どうやってびっくり


ということにならない。



1/8、1/4、1/2、3/4

の延長線上に

1回転があるんです。




確かに

イキナリできる人も

いるんだと思いますニコ



イキナリ

できる人は

どうやっているんだろう?



残念ながら

私には

分かりません。



私はイキナリは

できなかった。



舞台裏を見て

(ロシアでは『厨房』と言いますね。

 表からは見えない部分。

 もっとスゴイのは

 『黒い仕事』とか『汚い仕事』とかグラサン

 しかもあくまでバレエの話)


なるほど〜、

と知り得たことを

発信しています。



そういった

様々な『小さなこと』が


何年やっても変わらないショボーン

なぜかできるようにならないキョロキョロ

という方への


答えとなるようにウインク



良い1日をお過ごしください爆笑


******* 


【オンライン・レッスン(個人)】

このままで上手くなるのか…とお悩みの方へ