● ポアントに『乗っかる』問題
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
ポアントで…
乗っかってるんだと思うのですが、
どうしたら乗っからずに
片脚で立てるかわからないんです。
という声をいただきました。
引き上げ
って聞いたこと
ありますね。
身体の部位でいうと
どのあたりを
イメージしますか?
お腹を
イメージする方が
多いと思うんです。
ノンノンノン
引き上げって
脚
お尻
お腹
肋骨周り
全て。
ポアントに
『乗っかって』しまう
というケースは
脚、お尻が
引き上がっていない
場合が多いですね。
画像出典:Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
脚・お尻の引き上げ、って?
センターで1番に立ち、
ルルヴェしてみてください。
その際
下のお尻・恥骨を
グッと前に押し出して
立ってください。
脚の筋肉も
お尻の筋肉も
働いているのを
感じますか?
この脚・お尻の筋肉が
常に働いていないと
いけない。
この
脚やお尻の筋肉の
働きが無いまま
ポアントになると
『立つ』ではなく
『乗っかる』
になってしまう。
ちなみに
上に書いた
下のお尻・恥骨を
グッと前に押し出すは、
昨日の記事で書いた
身体の位置が高くなるほど
骨盤底を前
と同じことですね
バレエシューズの
ルルヴェの時から、
そして
片脚ルルヴェの時こそ
この
脚とお尻の筋肉の働き
すなわち
脚とお尻の引き上げを
確認したいですね
良い1日をお過ごしください
*******
【オンライン・レッスン(個人)】