●  【軸】肩甲骨から脚、の意味


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。


肩甲骨から脚


肩甲骨から

脚が生えている


って聞かないかな?




脚を長く使う、

という意味よね〜

と解釈している人も

いると思う。




でも

肩甲骨から脚、で

軸ができるんです。


左:軸脚がお尻の下からで、軸脚に座っていている。

右:軸脚が肩甲骨の下から繋がっている。



左右の写真では、

軸脚やお尻の形の他、

背中の筋肉の働き

全く違いますよね。



ここで注目したいのが

肩甲骨の下チョップ、

背中のアンデオール

なのですが


肩甲骨の下チョップ


背中のアンデオール



背中のアンデオールが

あってこそ

背中と軸脚が繋がり

軸ができるということです。




脚のアンデオールも

背中のアンデオールも

意識して


背中と軸脚を繋ぎ

強い軸を

作っていきましょうニコニコ



良い1日をお過ごしください爆笑


このままで上手くなるのか…とお悩みの方へ


**********

クラス案内


【オーダーメイドレッスン(個人)】


【グループレッスン】

毎週水曜日  10:30-12:00(バレエ初級)  
                 12:00-12:30(ポアント