●  柔軟性を高めるには?


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。


開脚ができるようになりたい

脚を高く上げたい


大人からだって

できるだけ

『量』を増やしたいものですね。




バレエ・ベーシックの

土曜クラス。


60分と短いレッスンの中

30分はストレッチや体幹トレ

など身体作りです。


それほど

身体作りが

根本的改善には重要

と考えているからです。





ゆっくり目のテンポの曲で

横開脚のストレッチ。


ドスンと落ちてしまい

ため息をつくメンバー。


♢♢♢

持たない…

♢♢♢


柔軟性=筋力ですからね。


伸びる筋肉がある一方で

縮む筋肉があるわけです。


どれだけ筋肉を伸ばす、

関節を回すことができるかって

この縮む筋肉がどれだけ強いか

ということでもあるわけです。


持たない、という感覚は

正しいですね。




どれだけ開脚できるか

どれだけ脚が上がるかって

やはり柔軟性が必要です。


ただそれは同時に

どれだけ筋力が強いか?

(箇所は違う、セットではあるが)


ということを意識して

身体作りをしたいのです。





そして

大人は特に

筋力を強化する意識を持って

ストレッチしたいのです。



大人からだって

続ければ

柔らかくなります。


自重を使って

無理ない範囲で行う

方法があります。


しかし

バレエの形に必要なほどの

(理想のアラベスクやデヴェロッペなど)

柔軟性は


筋力が伴っていないと

関節を不安定にします。


日常生活をするには

可動域がありすぎる

不安定な関節は


故障につながり

後に日常生活にさえ

支障をきたします。



オーバーストレッチで

脚が上がるようになったは

良いけれど


筋トレ嫌いだった私は

股関節を痛めてしまったわけで


今リハビリでは

ひたすら

筋トレ・筋トレ・筋トレ

です滝汗笑い泣きチーン




繰り返しますが

大人からだって

続ければ柔らかくなりますよ!


そして

筋力は何歳からでも

増やせるそうです!!


ということは

柔軟性 × 筋力

両方増やしていけば

最強ですね!


何時からでも!!




…と自分のお尻を叩いて

今日も頑張ります爆笑



良い日曜日をお過ごしくださいウインク

**********

感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ