● 意識の仕方!
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
レッスンで色々気をつけたいんだけど、
アレもコレも気をつけていると
最初の注意は抜けている…
全て出来るようになりたいですよね〜…
意識のコツ、
のようなものはあります。
大人バレエ、
みんな気をつけていると
思うんですよ。
色々、考えながらレッスンしてる。
しかし…
♢♢♢
実際に動くと全てが吹き飛ぶ
♢♢♢
こちらのメンバー、
夏休みをご利用され
レッスンに来てくださった後、
変化があったようです!
♢♢♢
昨日のバーレッスンは
脳トレみたいに複雑だったので(^^;;
とりあえず、手の小指だけ意識して、あとは
後ろに足を出すときは肩甲骨を下げる、
という事だけ意識していました。
そしたら良い意味で力まず、
楽に体が使える気がして、
力まない分、頭も心も深刻モードにならず、
順番も間違えずに気楽にできました。
あれもこれも一度に
やろうとするのではなく、
ポイントを絞ると連動しますね^^
♢♢♢
そうそう
いい意識の仕方だったと思います
画像出典:Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
後ろの時は肩甲骨、多目に使います。
小指まで意識ありますね!
順番を考えながら
動いている上、
色々注意が飛んでくる
じゃないですか。
だから色々考えていると
パニックになっちゃう。
だからといって
何も考えずに
レッスンしても
進歩がないし…
考え過ぎると動けなくなっちゃう
だから
ベースに何かひとつ
自分に必要なことを
意識しているといいと思います。
うっすら、常に意識、
みたいな。
例えば
プリエで坐骨の向き
とか。
ひとつくらいなら
膝とか腕とか
他に注意が入ってきても
無くならないでしょう?
(うっすら、常に、が大切)
もちろん
タンデュではコレ
フォンデュではコレ
とテーマが変わってもいいんですよ。
バレエ・ベーシックの行う
根本的改善って
ゆっくり確実に行う
方法が多い。
テンポの速い
複雑なレッスンの中で
こちらのメンバーのように
役立てもらえたら
最高です
ひとつずつ気をつけて
変えていけたら
きっと大きな変化に
繋がります
良い1日をお過ごしください
**********
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。