● 『上達する』レッスン
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
上達するために
何をしたらいいのかな?
どんな
スペシャル・トレーニング
をしたらいいのかな?
難しいクラスに通うとか?
バレエの身体の使い方を
身につけて
色々できるように
していくには
結局、ひとつしか
方法がないと思うのですよ。
バリエーションを踊ることを
目標とされているメンバー。
個人レッスンでは
普段、地味トレを中心に
行っているのですが
先日は
センターのアレグロなど
一般のクラス・レッスンで
行いそうな内容を
やってみました。
♢♢♢
何か難しいことをやるというよりも、
全ての動作を気を付けてやる
感じですね…
♢♢♢
全ての動作を気を付けてやる
これぞバレエのレッスン!
この日は
アレグロがメインでしたので
5番プリエや
ジュッテで床を擦ること
に特に気を付けて行いましたが
つま先を伸ばすこと
ジュッテのクドゥピエの張り
etc…
細部に渡り気をつけることが
たくさんあります。
それらは
バーの時に
既に始まっているのです。
プリエでの体重のかけ方
ジュッテの出し方、戻し方
そのためにはその前に
タンデュの出し方、戻し方…
それらが
バレエで定められたように
できていなくて
センターでできるわけが
ないんです。
そしてもちろん
ロンデジャンブもフォンデュも
etc… 全て。
難しいことも
できるようになりたいですよね。
全ての動作を気を付けながら
徐々に難しくしていきましょう。
…なんか
当たり前のことを書いてしまった
ような気がしますが、
全て気をつけるって
本当に大変ですよ。
バレエ脳の訓練というか。
でもバレエには
美と感動があるから
続けられる、というか
やめられないんですよね〜
良い1日をお過ごしください
**********
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。