● パッセに『立つ』
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
ピルエットを回るためには
先ずパッセ・ルルヴェ(ルティレ)
に立てるようになること
と書きました。
今日は
このパッセ・ルルヴェの
コツ?
意識の道筋?
身体パーツの並べ方?
しっくりくる言葉が
見つからないのですが
パッセ・ルルヴェで
バランスを取るヒント
を書いてみたいと思います。
画像出典:Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
背中側の写真が見つからず、ごめんなさい
カカトの上に
坐骨を押し上げ
背中の2本の柱を立て
頭を乗せる
背中の2本の柱↓
画像出典:インサイド・バレエテクニック
ヴァレリー・グリーグ 著
ルルヴェで
カカトに意識がない
ケースが
多いんじゃないかな?
つま先側ばかりに
意識が行ってしまって。
カカトの上に
坐骨が押し上げられていることは
大前提だから
アテールで確認してみてね
裏モモがプルプル働くハズ。
バランスを取るのが
イチかバチか
になっていないかな?
バレエのバランスって
普通に生活しているモード(?)
では取れるものではなく
筋力を使って
身体の各パーツを
建てているんだよ。
涼しい時間が増えましたね。
体調に気をつけ
今日も良い時間をお過ごしください
**********
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。